更新日:2021年6月16日
ここから本文です。
令和3年4月14日(水曜日)
なし
警務部長から、令和2年度警察本部の行う会計監査の実施結果について報告があった。
委員から、「機会、動機、正当化の3つが揃うと不正が起きやすい。キャッシュレスや支払事務の集中化を一段と進めることなどにより、不正に繋がる機会を現場から減らすよう取り組んでほしい。」旨の意見が出された。
また、委員から、「大きな問題がなかったのは結構なことである。」旨の意見が出された。
生活安全部長から、狩猟期における猟銃等に係る指導取締り状況等について報告があった。
委員から、「引き続き、猟銃等による事故防止に資する指導取締りに注力してほしい。」旨の意見が出された。
交通部長から、交通事故発生状況について報告があった。
委員から、「さまざまな取組によって、事故の発生件数や事故による死者数が大きく減少していることは、大変結構なことである。イメージハンプの設置やドライブレコーダーの普及を更に進めることも事故防止に有効ではないか。」旨の意見が出された。
また、委員から、「県民や関係機関等の協力を得て行ってきた事故防止に向けた取組により、状況が改善されているということを表す数字もある。このような数字を県民に示すということも、事故防止に向けた取組を進める上で意味があるのではないか。」旨の意見が出された。
総務課長、会計課長、県民安心センター長
総務課から、公安委員会あて苦情の受理及び処理状況について報告があり、決裁した。
総務課から、令和3年度本会議、常任委員会、予算特別委員会及び特別調査委員会への出席について報告があり、決裁した。
会計課から、令和2年度監査結果の措置状況について報告があり、決裁した。
県民安心センターから、警察あて苦情の受理及び処理状況について報告があり、決裁した。
このページの内容についてのお問い合わせ先 |
茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室 |