ホーム > 茨城を創る > 科学技術・研究開発 > 茨城県中性子ビームラインの産業利用(Ibaraki Neutron Beamline) > 茨城県中性子ビームライン(Ibaraki Neutron Beamline) > 2021年度研究会・講習会スケジュール > 平成28年度研究会スケジュール
ここから本文です。
月 | 日 | 行事名称 | テーマ名 | 会場 |
5月 | 20日 | 第13回iBIX研究会 | L-アミノ酸リガーゼの基質特異性と反応機構の解明 | IQBRC C104会議室 |
7月 | 21-22日 | 平成28年度MLF産業利用報告会 | J-PARC/MLFにおける産業利用成果 | 秋葉原コンベンションホール |
8月 | 22日 | 第1回残留ひずみ・応力解析研究会 | 溶接部の残留応力解析と疲労強度設計 | 研究社英語センター |
29日 | 第14回iBIX研究会 | NiFeヒドロゲナーゼの触媒反応機構の解明 | IQBRC C104会議室 | |
9月 | 1日 | 第3回計算科学と大型施設シンポジウム | 次世代電池材料 | 東京 秋葉原UDX 6F |
2日 | 第1回生物構造学研究会 | 構造生命科学の最前線と医薬品産業総合戦略の展望1 | 研究社英語センター | |
28日 | 薄膜・界面研究会 | 中性子反射率を用いた材料表面・界面・超薄膜の精密構造解析 | 研究社英語センター | |
29日 | 物質科学研究会 | いばらき量子ビーム研究センターの物質科学研究会 | エッサム神田ホール | |
10月 | 11日 | 中級者向けZ-Code講習会 | 粉末構造解析中級者向けの講習 | LMJ東京研修センター |
11月 | 1日 | 小角散乱分科会 | iMATERIAにおける小角散乱機能の進展 | エッサム神田ホール |
11日 | 金属組織研究会 | 量子ビームによるイメージング技術の最前線 | エッサム神田ホール | |
14日 | 磁石材料分科会 | 新規磁石材料研究と量子ビームによる構造解析の進展 | エッサム神田ホール | |
17日 | ソフトマター中性子散乱研究会 | 散乱法と観察法におけるコントラスト変調技術の最前線 | エッサム神田ホール | |
12月 | 1-2日 | 日本中性子科学会2016年会(名古屋) | 利用相談デスク&中性子産業利用応用セッション | 名古屋大学豊田講堂 |
7日 | 第15回iBIX研究会 | 脂肪酸結合タンパク質を用いたタンパク質?リガンド-水の構造機能と相互作用の解明 | IQBRC C104会議室 | |
14日 | 中性子実験技術レベル1講習会 | 初心者向けの中性子実験技術の講習 | エッサム神田ホール | |
1月 | 19日 | 磁性材料研究会 | 磁気冷凍材料研究の最前線 | エッサム神田ホール |
25日 | 電池材料研究会 | 二次電池構造解析研究における最新成果と新たな展開 | エッサム神田ホール | |
2月 | 15日 | 非破壊検査・可視化・分析技術研究会 | 国内外施設における中性子可視化・分析技術の状況とブラッグエッジイメージング研究の現状 | エッサム神田ホール |
18-20日 | Okazaki Conference2017 | Grand Challenges in Small-angel Scatering | 分子科学研究所 | |
21日 | 液体・非晶質研究会 | 調整中 | エッサム神田ホール | |
27-28日 | 初心者向けZ-Code講習会 | Z-Code最新版の講習 | LMJ東京研修センター | |
3月 | 1日 | 第2回残留ひずみ・応力解析研究会 | 輸送機器における残留応力評価 | 研究社英語センター |
10日 | 第2回生物構造学研究会 | 構造生命科学の最前線と医薬品産業総合戦略の展望2 | 研究社英語センター | |
17日 | 第1回集合組織分科会 | 調整中 | 首都大学東京 |