ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 産業戦略部 > 本庁 > 科学技術振興課 > 平成27年度いばらき近未来技術実証推進事業(ロボット実証試験)の事業者決定について

ここから本文です。

平成27年度いばらき近未来技術実証推進事業(ロボット実証試験)の採択事業

茨城県では、研究開発中のロボットの実用化・製品化や、ロボットを活用した新たなサービスに取り組む事業者を支援するため、実証フィールドの紹介・提供や、実証試験費・改良費の補助などにより、実証試験を推進する取組を平成27年度に実施しました。

 

No.

事業者名

分類

実証内容

実証場所

1

日立オートモティブシステムズ株式会社

自動運転

安全運転支援・準自動走行システム搭載車の公道実証試験

常陸那珂有料道路

2

株式会社アプライド・ビジョン・システムズ

自動飛行

ドローンの飛行テスト、
3次元画像情報収集システム試験

物流飛行ロボットつくば研究所(JUIDA試験飛行場)

3

五光物流株式会社

自動飛行

ドローン安全教育内容の検証

物流飛行ロボットつくば研究所(JUIDA試験飛行場)

4

有限会社アストロン

自動飛行

ロボット飛行船の自律飛行試験

1常陸大宮市営御前山ダム公園内
2ツインリンクもてぎ

5

ペンギンシステム株式会社

自律走行

自動走行ロボットの荒れ地走行テスト、積載・運搬テスト

民間工場跡地(つくば市内)

6

株式会社Doog

自律走行

スマートモビリティ「モビリス」の走行試験

1茨城県フラワーパーク
2つくば市内公園

7

スターエンジニアリング株式会社

介護

介護予防リハビリ体操ロボット「たいぞう」の改良

県立健康プラザ

8

アルボット株式会社

介護

移乗支援ロボットの効果的な使用方法の検証

特別養護老人ホーム

(かすみがうら市内)

9

株式会社テックライン

コミュニケーション

Pepperを用いたアンケートモニター実証試験

1自然博物館、2大洗水族館、3フラワーパーク、4茨城マルシェ、5茨城空港、6陶芸美術館

10

株式会社幸和義肢研究所

その他

ロボットアシストウォーカーの安全利用講習プログラムの検証

1幸和義肢研究所内
2つくば市内公道

11

株式会社インテグラル

その他

室内自動温湿度計測、
最適温湿度通知システムの実証

高齢者等の居宅

 

このページに関するお問い合わせ

産業戦略部科学技術振興課研究開発推進

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2499

FAX番号:029-301-2498

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?