ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 政策企画部 > 本庁 > 交通政策課 > 茨城でも「電車を止めるな!」上映会の開催結果
ここから本文です。
更新日:2020年12月15日
令和2年10月から11月にかけて開催した茨城でも「電車を止めるな!」上映会の開催結果について、掲載しています。
新型コロナウイルスの感染拡大で、茨城県内の地域鉄道(関東鉄道、鹿島臨海鉄道、ひたちなか海浜鉄道、真岡鐵道)を取り巻く状況が、大変厳しい中、隣県の銚子電鉄が、苦境にある地域鉄道を舞台にした自主映画「電車を止めるな!」を制作したことを受け、県と県内地域鉄道各社が連携し、以下のとおり、上映会を開催しました。
5会場13回にわたり開催し、約180名の方にご参加をいただきました。ご協力いただいた地域鉄道4社の皆様、毎回はるばる来県いただいた銚子電鉄の竹本社長をはじめとする皆様、会場を盛り上げていただいたトークゲストの皆様、本当にありがとうございました。
|
|
初日は竜ヶ崎駅でした。日当たりの良い会場なので、近くの高校から暗幕を借りてきて、取り付けました。壁にフックをねじ込むのが大変でした。 | 関東鉄道さんが、銚子電鉄のぬれせんべいなどを売ってくれました。売れ行きも良かったみたいです。 |
|
|
関鉄レールファンクラブの皆様が、硬券の記念入場券を配付してくれました。鉄道駅ならではですね。 |
竜ヶ崎会場では、次々に飛び入りゲストが来てくれました。右端から池上恵さん、中央が飛び入りゲスト1人目の泣石家霊照さん。その左が銚子電鉄の竹本社長です。 |
|
|
飛び入りゲスト2人目は、監督の赤井宏次さんです。竹本社長とオーディションの裏話などで盛り上げていただきました。 | 飛び入りゲスト3人目は、劇中で社長の奥様役を演じた谷口礼子さん。池上恵さんと一緒に、劇中のセリフを再現していただきました。いわゆる無茶ぶりです。 |
|
|
2つ目の会場は、那珂湊駅近くの百華蔵(びゃっかぐら)です。名前のとおり、昔の蔵をイベントスペースに改装したそうです。 | 那珂湊会場にも、谷口礼子さんが来てくれました。銚子電鉄の柏木常務や、ひたちなか海浜鉄道の吉田社長と会場を盛り上げていただきました。渡された台本と映画の仕上がりが違いすぎてビックリだったそうです。 |
|
|
那珂湊会場2日目は、ひたちなか海浜鉄道の吉田社長と、銚子電鉄竹本社長のトークショーでした。色々変わった取組をしている海浜鉄道も銚子電鉄から見ると「まっとうな経営」に見えるそうです。 | 真岡会場は、なんと客車の中が上映会場でした。もともとは、駅の研修室で実施しようと思ってたのですが、真岡鐵道の皆様のチャレンジ精神で、客車上映が実現しました。 |
|
![]() |
イスの手すり部分にスクリーンを置き、網棚には、銚子電鉄さんがスピーカーを8台設置してくれました。設営面でも銚子電鉄さんにはご苦労をかけっぱなしでした。本当にありがとうございました。 | 真岡駅にも、銚子電鉄の竹本社長に来ていただき、軽快なトークを繰り広げていただきました。この時は、まずい棒の誕生裏話をじっくりと聞かせていただきました。 |
|
|
真岡会場では、SLの夜間撮影も実施していただきました。写真では分かりにくいですが、煙突部分から煙も出てましたよ。 | 大洗会場は、駅のとなりにできたばかりのうみまちテラスを使わせていただきました。大洗町の皆様や、うみカフェの皆様にも感謝です。 |
|
|
鹿島臨海鉄道の角田副社長からは、コロナ禍で厳しい地域鉄道の現実などを説明していただきました。苦しい中でも頑張っている地域鉄道を皆で応援していきましょう。 |
大洗会場にも銚子電鉄の竹本社長に来ていただきました。この会場では、お客様からいただいた質問に社長が答えるコーナーがあり、「ライバル会社はどこですか」の質問に「オリエンタルランド」だそうです。 |
|
|
最後の会場は、騰波ノ江駅でした。関東の駅百選にも選ばれた昔ながらの雰囲気を残した素敵な駅です。 | 普段は、鉄道模型などが展示してあるとばのえステーションギャラリーが会場でした。銚子電鉄の柏木常務曰く「こんな小さい会場での上映は初めて」だったそうです。 |
![]() |
![]() |
小さい会場ですが、コロナ対策には気を付けてビニールの仕切りを設置しました。冒頭の挨拶は、竜ヶ崎会場に続いて、関東鉄道の小林課長がジョークも交えてしてくれました。 | 左端は、急遽参加していただいた現役関鉄レールメイトの守谷詩音さん。レールメイトの先輩にあたる池上恵さんとほほえましいトークをしてくれました。右の関東鉄道の吉田さんは、無茶ぶりの達人として、池上さんを震えあがらせてました。 |
![]() |
![]() |
関東鉄道さんのアイデアで実現した「うみどり」ヘッドマーク列車です。「うみどり」は銚子電鉄さんがJRの「やまどり」が銚子駅に来たときに作ったヘッドマークです。 | とばのえ駅にあるトロッコ支線です。上映会では映画のタイトルになぞらえて「超のろいの0.07km」として、関鉄レールファンクラブの皆さんが安全に運行してくれました。 |
|
上映場所は、すべて線路のそば!本物の列車の音で臨場感もばつぐん!
上映日 |
時刻 |
場所 |
定員 |
イベント |
---|---|---|---|---|
10月31日(土曜日) |
9時~ 12時~ 15時~ |
竜ヶ崎駅展示スペース(竜ヶ崎線竜ヶ崎駅構内) |
各12名 |
映画出演者(池上恵さん:元関鉄レールメイト)トークショー 銚子電鉄の竹本社長が登場!
|
11月7日(土曜日)・8日(日曜日) |
10時~ 14時~ |
百華蔵(湊線那珂湊駅から徒歩5分) |
各20名 |
ひたちなか海浜鉄道の吉田社長トークショー 銚子電鉄の竹本社長が登場!(8日のみ) |
11月13日(金曜日)・14日(土曜日) |
17時30分~ |
SLキューロク館客車内(真岡線真岡駅から徒歩1分) |
各12名 |
上映後SL撮影会(~20時まで) 銚子電鉄の竹本社長が登場!(13日のみ) |
11月23日(月曜日・祝日) |
18時30分~ |
うみまちテラス(大洗鹿島線大洗駅から徒歩1分) |
15名 |
銚子電鉄の竹本社長が登場! |
11月29日(日曜日) |
9時~ 12時~ 15時~ |
とばのえステーションギャラリー(常総線騰波ノ江駅構内) |
各11名 |
映画出演者(池上恵さん:元関鉄レールメイト)トークショー トロッコ鉄道体験乗車 |
大人 |
2,000円 |
---|---|
中学生 |
1,200円 |
小学生 |
1,000円 |
来場された方には、もれなく県内地域鉄道4社のマスコットキャラクターが初めてタイアップした限定クリアファイルのほか、各鉄道各社のグッズや、銚子電鉄の1日乗車券付き鑑賞券をプレゼント!
限定クリアファイルのデザインが決定しました!(10月23日更新)
|
|
映画上映の前後には、多彩なトークゲストが出演。どんな話が飛び出すかは、当日のお楽しみ。ここだけでしか聞けないとっておきの裏話が聞けるかもしれませんよ。
![]() |
俳優として、舞台・映画・CMナレーションなど幅広く活動。関鉄レール☆メイト2期生(2015-16)。「電車を止めるな!」では、謎の霊媒師広瀬じゅず役を熱演。趣味は、手話と着物と沖縄三線。 |
![]() |
2001年から、全国初の市民参加型第3セクター鉄道「万葉線株式会社」で、業務全般に携わる。公募を経て、2008年より「ひたちなか海浜鉄道社長」に就任。モットーは「なるようになる」。 |
![]() |
千葉県内の税理士事務所勤務の後、2009年に竹本税務会計事務所を開設。銚子電気鉄道顧問税理士、社外取締役を経て、2012年に代表取締役に就任。2016年には電車の運転免許を取得。経営危機を数々のユニークな施策で乗り越える稀代のアイデアマン。 |
昨秋の台風襲来、追い打ちをかけるようにコロナ禍に見舞われ、運転資金に事欠くほどの事態に陥った銚子電鉄。老朽化した変電所の大規模修繕も控えており、その資金を用意できなければ、いずれ電車は止まってしまう。
そんな銚子電鉄が打ち出した起死回生の一手は、映画製作。映画の興行収入で、大規模修繕の費用を賄うことはできるのか。ぜひ、あなたの目で見届けてください。
廃線寸前の鉄道会社が企画した、起死回生の「心霊電車」企画 原作をほとんど無視した |
![]() |
茨城県、関東鉄道株式会社、鹿島臨海鉄道株式会社、ひたちなか海浜鉄道株式会社、真岡鐵道株式会社、銚子電気鉄道株式会社、茨城県公共交通活性化会議
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください