ホーム > 茨城を知る > 刊行物・統計データ > いばらき統計情報ネットワーク > いばらき統計情報ネットワーク(統計課) > 分野別≪県民経済計算≫ > 平成30年度県民経済計算の全都道府県推計結果における茨城県の状況について
ここから本文です。
更新日:2021年8月10日
平成30年度県民経済計算の全都道府県の推計結果について、本日(8月10日15時)、内閣府が公表いたしましたので、本県の全国順位等について、お知らせします。
項目 | 茨城県 | 全国順位 | |
---|---|---|---|
30年度 | 29年度 | ||
県内総生産(名目) |
14兆355億円 |
11位 |
11位 |
名目経済成長率 |
1.7% |
14位 |
1位 |
実質経済成長率 |
1.8% |
15位 |
1位 |
県民所得 |
9兆5,733億円 |
11位 |
11位 |
1人当たり県民所得 |
332万7千円 |
6位 |
6位 |
年度 | 県内総生産 (名目) |
名目経済 成長率 |
実質経済 成長率 |
県民所得 | 1人当たり 県民所得 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(億円) | 順位 | (%) | 順位 | (%) | 順位 | (億円) | 順位 | (万円) | 順位 | |
平成26年度 |
124,065 |
11位 |
2.5 |
5位 |
0.3 |
9位 |
84,045 |
11位 |
287.2 |
15位 |
平成27年度 |
129,815 |
11位 |
4.6 |
8位 |
2.1 |
21位 |
89,623 |
11位 |
307.2 |
11位 |
平成28年度 |
130,544 |
11位 |
0.6 |
31位 |
0.4 |
30位 |
90,027 |
11位 |
309.9 |
10位 |
平成29年度 |
138,020 |
11位 |
5.7 |
1位 |
6.3 |
1位 |
95,326 |
11位 |
329.6 |
6位 |
平成30年度 |
140,355 |
11位 |
1.7 |
14位 |
1.8 |
15位 |
95,733 |
11位 |
332.7 |
6位 |
本県の平成30年度の県内総生産(名目)は、全国第11位であり、静岡県(17兆4,621億円)に次ぐ経済規模となりました。なお、本県は平成18年度以降、13年連続で全国第11位となっています。
平成30年度の日本経済は、中国経済の減速や世界的な情報関連財の生産調整等の影響により年度後半から生産活動に弱さがみられました(令和元年度経済財政報告より)。
本県経済も同様に、海外経済の影響により「はん用・生産用・業務用機械」など製造業の一部で生産活動が低下しましたが、同じく製造業の「輸送用機械」の総生産が対前年度で約2千億円増加したことから、県全体の経済成長率は名目1.7%、実質1.8%と、全国(全県計)の経済成長率(名目1.0%、実質0.9%)を上回りました。
順位 | 都道府県 | (億円) |
---|---|---|
1 |
東京都 |
1,070,418 |
2 |
愛知県 |
409,372 |
3 |
大阪府 |
401,956 |
4 |
神奈川県 |
357,171 |
5 |
埼玉県 |
232,541 |
6 |
兵庫県 |
211,778 |
7 |
千葉県 |
210,747 |
8 |
福岡県 |
198,080 |
9 |
北海道 |
196,528 |
10 |
静岡県 |
174,621 |
11 |
茨城県 |
140,355 |
12 |
広島県 |
117,137 |
13 |
京都府 |
106,655 |
14 |
宮城県 |
95,123 |
15 |
栃木県 |
93,748 |
16 |
新潟県 |
91,222 |
17 |
群馬県 |
89,898 |
18 |
長野県 |
85,976 |
19 |
三重県 |
84,114 |
20 |
岐阜県 |
79,208 |
21 |
福島県 |
79,054 |
22 |
岡山県 |
78,057 |
23 |
滋賀県 |
67,679 |
24 |
山口県 |
63,746 |
25 |
熊本県 |
61,224 |
26 |
鹿児島県 |
55,487 |
27 |
愛媛県 |
49,883 |
28 |
富山県 |
48,247 |
29 |
石川県 |
47,687 |
30 |
岩手県 |
47,396 |
31 |
長崎県 |
46,766 |
32 |
大分県 |
46,143 |
33 |
沖縄県 |
45,056 |
34 |
青森県 |
43,744 |
35 |
山形県 |
42,759 |
36 |
香川県 |
38,551 |
37 |
宮崎県 |
37,402 |
38 |
奈良県 |
37,228 |
39 |
和歌山県 |
36,044 |
40 |
山梨県 |
35,761 |
41 |
秋田県 |
35,206 |
42 |
福井県 |
34,595 |
43 |
徳島県 |
31,733 |
44 |
佐賀県 |
31,184 |
45 |
島根県 |
25,318 |
46 |
高知県 |
24,190 |
47 |
鳥取県 |
19,080 |
|
全県計 |
5,655,865 |
順位 | 都道府県 | (%) |
---|---|---|
1 |
佐賀県 |
6.3 |
2 |
富山県 |
4.1 |
3 |
和歌山県 |
3.7 |
4 |
山梨県 |
3.5 |
5 |
福井県 |
3.2 |
6 |
大分県 |
2.7 |
7 |
岐阜県 |
2.6 |
8 |
石川県 |
2.3 |
9 |
長野県 |
2.0 |
10 |
沖縄県 |
2.0 |
11 |
島根県 |
2.0 |
12 |
静岡県 |
1.8 |
13 |
長崎県 |
1.7 |
14 |
茨城県 |
1.7 |
15 |
奈良県 |
1.7 |
16 |
愛知県 |
1.6 |
17 |
三重県 |
1.6 |
18 |
岩手県 |
1.6 |
19 |
千葉県 |
1.3 |
20 |
徳島県 |
1.2 |
21 |
新潟県 |
1.2 |
22 |
福岡県 |
1.1 |
23 |
東京都 |
1.0 |
24 |
神奈川県 |
1.0 |
25 |
宮崎県 |
1.0 |
26 |
北海道 |
0.9 |
27 |
滋賀県 |
0.9 |
28 |
群馬県 |
0.8 |
29 |
宮城県 |
0.6 |
30 |
大阪府 |
0.6 |
31 |
鳥取県 |
0.6 |
32 |
埼玉県 |
0.5 |
33 |
香川県 |
0.4 |
34 |
山口県 |
0.4 |
35 |
福島県 |
0.4 |
36 |
栃木県 |
0.3 |
37 |
高知県 |
0.2 |
38 |
山形県 |
-0.1 |
39 |
岡山県 |
-0.1 |
40 |
鹿児島県 |
-0.1 |
41 |
熊本県 |
-0.2 |
42 |
京都府 |
-0.4 |
43 |
兵庫県 |
-0.4 |
44 |
広島県 |
-0.7 |
45 |
青森県 |
-1.3 |
46 |
秋田県 |
-1.3 |
47 |
愛媛県 |
-2.1 |
|
全県計 |
1.0 |
順位 | 都道府県 | (%) |
---|---|---|
1 |
佐賀県 |
6.3 |
2 |
富山県 |
4.2 |
3 |
山梨県 |
3.6 |
4 |
和歌山県 |
3.5 |
5 |
福井県 |
3.5 |
6 |
三重県 |
2.8 |
7 |
大分県 |
2.8 |
8 |
岐阜県 |
2.6 |
9 |
石川県 |
2.4 |
10 |
静岡県 |
2.2 |
11 |
長野県 |
2.1 |
12 |
島根県 |
1.9 |
13 |
愛知県 |
1.9 |
14 |
長崎県 |
1.8 |
15 |
茨城県 |
1.8 |
16 |
奈良県 |
1.6 |
17 |
岩手県 |
1.6 |
18 |
沖縄県 |
1.5 |
19 |
徳島県 |
1.3 |
20 |
滋賀県 |
1.2 |
21 |
新潟県 |
1.2 |
22 |
千葉県 |
1.1 |
23 |
群馬県 |
1.1 |
24 |
宮崎県 |
1.0 |
25 |
福岡県 |
0.9 |
26 |
神奈川県 |
0.7 |
27 |
山口県 |
0.7 |
28 |
北海道 |
0.6 |
29 |
鳥取県 |
0.5 |
30 |
埼玉県 |
0.5 |
31 |
東京都 |
0.5 |
32 |
栃木県 |
0.4 |
33 |
宮城県 |
0.4 |
34 |
岡山県 |
0.4 |
35 |
香川県 |
0.4 |
36 |
福島県 |
0.3 |
37 |
山形県 |
0.2 |
38 |
大阪府 |
0.1 |
39 |
高知県 |
-0.0 |
40 |
熊本県 |
-0.2 |
41 |
鹿児島県 |
-0.3 |
42 |
兵庫県 |
-0.4 |
43 |
京都府 |
-0.6 |
44 |
広島県 |
-0.7 |
45 |
秋田県 |
-1.3 |
46 |
青森県 |
-1.5 |
47 |
愛媛県 |
-1.9 |
|
全県計 |
0.9 |
順位 | 都道府県 | (億円) |
---|---|---|
1 |
東京都 |
748,445 |
2 |
神奈川県 |
299,875 |
3 |
大阪府 |
281,089 |
4 |
愛知県 |
280,957 |
5 |
埼玉県 |
223,327 |
6 |
千葉県 |
194,882 |
7 |
兵庫県 |
162,763 |
8 |
福岡県 |
147,359 |
9 |
北海道 |
144,947 |
10 |
静岡県 |
125,569 |
11 |
茨城県 |
95,733 |
12 |
広島県 |
87,589 |
13 |
京都府 |
77,278 |
14 |
宮城県 |
68,191 |
15 |
栃木県 |
67,704 |
16 |
新潟県 |
65,481 |
17 |
群馬県 |
64,086 |
18 |
長野県 |
62,100 |
19 |
岐阜県 |
58,284 |
20 |
三重県 |
55,907 |
21 |
福島県 |
54,845 |
22 |
岡山県 |
52,563 |
23 |
滋賀県 |
46,871 |
24 |
熊本県 |
46,864 |
25 |
山口県 |
43,834 |
26 |
鹿児島県 |
40,494 |
27 |
愛媛県 |
35,931 |
28 |
富山県 |
35,697 |
29 |
岩手県 |
35,250 |
30 |
長崎県 |
35,247 |
31 |
奈良県 |
35,236 |
32 |
沖縄県 |
34,611 |
33 |
石川県 |
34,561 |
34 |
青森県 |
31,665 |
35 |
山形県 |
31,580 |
36 |
大分県 |
31,033 |
37 |
香川県 |
28,991 |
38 |
和歌山県 |
27,226 |
39 |
宮崎県 |
26,668 |
40 |
秋田県 |
26,460 |
41 |
山梨県 |
25,830 |
42 |
福井県 |
25,385 |
43 |
徳島県 |
22,759 |
44 |
佐賀県 |
22,550 |
45 |
高知県 |
18,669 |
46 |
島根県 |
18,138 |
47 |
鳥取県 |
14,096 |
|
全県計 |
4,194,618 |
順位 | 都道府県 | (万円) |
---|---|---|
1 |
東京都 |
541.5 |
2 |
愛知県 |
372.8 |
3 |
栃木県 |
347.9 |
4 |
静岡県 |
343.2 |
5 |
富山県 |
339.8 |
6 |
茨城県 |
332.7 |
7 |
滋賀県 |
331.8 |
8 |
群馬県 |
328.3 |
9 |
福井県 |
328.0 |
10 |
神奈川県 |
326.8 |
11 |
山口県 |
319.9 |
12 |
大阪府 |
319.0 |
13 |
山梨県 |
316.0 |
14 |
三重県 |
312.1 |
15 |
千葉県 |
311.6 |
16 |
広島県 |
310.9 |
17 |
徳島県 |
309.2 |
18 |
埼玉県 |
304.7 |
19 |
石川県 |
302.3 |
20 |
香川県 |
301.3 |
21 |
長野県 |
301.0 |
22 |
京都府 |
298.3 |
23 |
兵庫県 |
296.8 |
24 |
宮城県 |
294.5 |
25 |
福島県 |
294.3 |
26 |
岐阜県 |
291.9 |
27 |
新潟県 |
291.6 |
28 |
和歌山県 |
291.3 |
29 |
山形県 |
289.7 |
30 |
福岡県 |
288.5 |
31 |
岩手県 |
284.1 |
32 |
岡山県 |
276.9 |
33 |
佐賀県 |
275.3 |
34 |
北海道 |
274.2 |
35 |
大分県 |
271.4 |
36 |
秋田県 |
269.7 |
37 |
熊本県 |
266.7 |
38 |
島根県 |
266.7 |
39 |
愛媛県 |
265.8 |
40 |
高知県 |
264.4 |
41 |
奈良県 |
263.2 |
42 |
長崎県 |
262.9 |
43 |
鳥取県 |
251.5 |
44 |
鹿児島県 |
250.9 |
45 |
青森県 |
250.7 |
46 |
宮崎県 |
246.8 |
47 |
沖縄県 |
239.1 |
|
全県計 |
331.7 |
「県民経済計算(平成18年度-平成30年度)」(内閣府経済社会総合研究所国民経済計算部)の計数を基に茨城県統計課が作成した。
県内総生産(名目) |
県内の1年間の経済活動により生み出された付加価値の総額で、県の名目GDPに相当
|
---|---|
名目経済成長率 |
県内総生産(名目)の対前年度増加率 |
実質経済成長率 |
県内総生産(実質)の対前年度増加率
|
県民所得 |
経済活動に携わった県民(個人、法人)に分配された所得
|
1人当たり県民所得 |
県民所得を総人口で割ったもの |
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください