ホーム > 茨城を知る > 刊行物・統計データ > いばらき統計情報ネットワーク > いばらき統計情報ネットワーク(統計課) > 分野別≪鉱工業≫ > 茨城県鉱工業指数(月報) > 茨城県鉱工業指数-平成30年8月分-
ここから本文です。
更新日:2018年10月19日
平成30年8月の鉱工業指数(季調済)は,生産:106.1,出荷:107.4,在庫:119.9となった。
生産 | 出荷 | 在庫 | ||
---|---|---|---|---|
本県 |
季節調整済指数 |
106.1 |
107.4 |
119.9 |
前月比(季節調整済)% |
1.0 |
3.9 |
-0.2 |
|
原指数 |
100.8 |
101.5 |
121.9 |
|
前年同月比(原指数)% |
-3.4 |
-0.4 |
-0.2 |
|
全国 |
季節調整済指数 |
102.5 |
101.5 |
110.8 |
前月比(季節調整済)% |
0.2 |
1.7 |
-0.4 |
|
原指数 |
97.3 |
95.4 |
114.4 |
|
前年同月比(原指数)% |
0.2 |
0.5 |
3.0 |
生産の前月比は,+1.0%となり,3か月連続で上昇し,季節調整済指数は106.1となった。また,前年同月比(原指数)は-3.4%であった。
業種別にみると,はん用・生産用・業務用機械工業,石油・石炭製品工業等が上昇し,化学工業,電気機械工業等が低下した。財別にみると,資本財,耐久消費財等が上昇し,建設財,非耐久消費財が低下した。
出荷の前月比は,+3.9%となり,2か月ぶりに上昇し,季節調整済指数は107.4となった。また,前年同月比(原指数)は-0.4%であった。
業種別にみると,鉄鋼業,化学工業等が上昇し,電気機械工業,繊維工業等が低下した。財別にみると,鉱工業用生産財,資本財等が上昇し,耐久消費財,非耐久消費財が低下した。
在庫の前月比は,-0.2%となり,2か月ぶりに低下し,季節調整済指数は119.9となった。また,前年同月比(原指数)は-0.2%であった。
業種別にみると,はん用・生産用・業務用機械工業,電気機械工業等が上昇し,鉄鋼業,化学工業等が低下した。財別にみると,資本財,耐久消費財等が上昇し,鉱工業用生産財,その他用生産財等が低下した。
業種名 | 寄与度 (%) |
前月比 (%) |
前年 同月比 (%) |
上昇または低下した主な品目等 | |
---|---|---|---|---|---|
上昇 |
はん用・生産用・業務用機械工業 |
1.6 |
6.2 |
-12.2 |
装輪式トラクタ,ショベル系掘削機械,マシニングセンタ,はん用ディーゼル機関 |
石油・石炭製品工業 |
0.3 |
44.0 |
2.2 |
ガソリン,軽油,灯油,ジェット燃料油 | |
非鉄金属工業 |
0.2 |
3.2 |
21.8 |
裸線(ユーザー向),電力用電線・ケーブル | |
食料品・たばこ工業 |
0.1 |
0.8 |
1.0 |
はっ酵乳 | |
低下 |
化学工業 |
-0.3 |
-1.7 |
-1.9 |
ポリプロピレン,医薬品,発酵エチルアルコール |
電気機械工業 |
-0.2 |
-3.0 |
2.6 |
非標準変圧器,非標準三相誘導電動機,開閉制御装置 | |
電子部品・デバイス工業 |
-0.1 |
-5.7 |
-14.9 |
電子回路基板 | |
鉄鋼業 |
-0.1 |
-2.5 |
3.6 |
鋼帯,特殊鋼熱間鋼管 |
業種名 | 寄与度 (%) |
前月比 (%) |
前年 同月比 (%) |
上昇または低下した主な品目等 | |
---|---|---|---|---|---|
上昇 |
鉄鋼業 |
1.2 |
16.9 |
11.9 |
特殊鋼熱間鋼管,普通鋼冷延広幅帯鋼,鋼板,H形鋼 |
化学工業 |
1.2 |
7.9 |
3.2 |
パラキシレン,塩化ビニル樹脂 | |
はん用・生産用・業務用機械工業 |
1.1 |
4.7 |
-10.3 |
ショベル系掘削機械,装輪式トラクタ,はん用ディーゼル機関,半導体製造装置 | |
石油・石炭製品工業 |
0.2 |
56.9 |
8.0 |
ガソリン,灯油,軽油,ジェット燃料油 | |
低下 |
電気機械工業 |
-0.4 |
-6.2 |
-3.3 |
非標準変圧器,開閉制御装置,非標準三相誘導電動機 |
繊維工業 |
-0.1 |
-14.7 |
-4.9 |
ニット製外衣,不織布,合成繊維織物(長繊維) | |
電子部品・デバイス工業 |
-0.1 |
-5.7 |
-1.1 |
電子回路基板 | |
鉱業 |
-0.0 |
-16.2 |
-8.0 |
業種名 | 寄与度 (%) |
前月比 (%) |
前年 同月比 (%) |
上昇または低下した主な品目等 | |
---|---|---|---|---|---|
上昇 |
はん用・生産用・業務用機械工業 |
1.9 |
11.5 |
-7.6 |
建設用クレーン,ショベル系掘削機械,マシニングセンタ |
電気機械工業 |
0.3 |
9.1 |
3.8 |
電子レンジ,電気洗濯機,電気掃除機,クッキングヒーター | |
食料品・たばこ工業 |
0.2 |
3.7 |
2.7 |
その他の酒類,ビール,肉製品 | |
電子部品・デバイス工業 |
0.0 |
9.7 |
-0.5 |
整流素子 | |
低下 |
鉄鋼業 |
-1.6 |
-9.6 |
8.8 |
特殊鋼熱間鋼管,鋼帯,亜鉛めっき鋼板 |
化学工業 |
-0.7 |
-5.3 |
-4.7 |
合成ゴム,ポリプロピレン,ふっ素樹脂,パラキシレン | |
パルプ・紙・紙加工品工業 |
-0.2 |
-7.2 |
-0.5 |
段ボール原紙,紙器用板紙 | |
金属製品工業 |
-0.1 |
-2.0 |
2.5 |
木造住宅用アルミニウムサッシ |
経済産業省(リンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください