ホーム > 茨城を知る > 刊行物・統計データ > いばらき統計情報ネットワーク > いばらき統計情報ネットワーク(統計課) > 統計(とうけい)キッズ > 統計グラフコンクール > 統計グラフ全国コンクールで9年連続特選(日本一)を獲得
ここから本文です。
更新日:2008年10月3日
第56回統計グラフ全国コンクールで,本県から出品した作品が部門別のパソコン統計グラフの部(小学生~一般)で特選を受賞しました。
本県作品の特選受賞は,9年連続の快挙です。
なお,特選受賞者は,平成20年11月13日(木曜日)に岡山県岡山市で開催される第59回全国統計大会で表彰されます。
また,入選及び佳作受賞者は,平成21年1月15日(木曜日)に茨城県庁で開催する平成20年度統計功労者表彰式で表彰されます。
パソコン統計グラフの部(小学生~一般)で,本県からの出品作品が特選(部門第1位)に入賞しました。
<パソコン統計グラフの部特選>
氏名,学年
平河内(ひらこうち) 悠(はるか)(小6)
長濱(ながはま) 夏希(なつき)(小6)
岡安(おかやす) 桃子(ももこ)(小6)
学校名
古河市立古河第四小学校
テーマ
県審査会で選出した6部門33点を出品し,14点が入賞
内容
夏休みに,自分で作成又は見つけた統計資料をもとにグラフを作成し,その優劣を全国規模で競うもので,統計教育及び統計の普及啓発の手法として評価されています。
主催
財団法人 全国統計協会連合会
部門 | 賞名 | テーマ | 氏名 | 学年 | 学校名 | |
---|---|---|---|---|---|---|
第1部 |
入選 |
ザリガニってかわいいね |
木村 蒼海 (きむら そう) 高橋 里梨子 (たかはし りりこ) 出口 綾華 (でぐち あやか) 藤城 歩夢 (ふじしろ あゆむ) 山町 竜大 (やままち りゅうだい) |
小1 |
鹿嶋市立豊津小学校 | |
第2部 |
入選 |
心も 体も 朝ごはんパワー | 須田 唯華 (すだ ゆいか) |
小3 |
守谷市立松ケ丘小学校 | |
入選 |
家族そろってノーメディア~会話もふえてみんなにっこり | 青山 昂正 (あおやま こうせい) |
小3 |
鹿嶋市立豊津小学校 | ||
入選 |
リデュース リユース リサイクル 地球を守る合言葉 ~小さなことからはじめよう~ | 鈴木 亮平 (すずき りょうへい) 塚原 遵晟 (つかはら じゅんせい) |
小4 |
守谷市立大野小学校 | ||
入選 | 大すき明野!なったらいいなこんな町!! | 坪松 さくら (つぼまつ さくら) |
小4 |
筑西市立大村小学校 | ||
佳作 | ぼくたちわたしたちにできること ~考えよう 環境問題~ | 武石 恵世 (たけいし けいせい) |
小4 |
ひたちなか市立外野小学校 | ||
佳作 | 母は地球防衛軍~もっとエコを広げよう~ | 諸川 拓海 (もろかわ たくみ) 松本 小奈美 (まつもと こなみ) 望月 優里 (もちづき ゆうり) |
小4 |
茨城町立駒場小学校 | ||
第3部 |
佳作 |
夢 叶えよう~私達のハローワーク~ | 柳田 芽以 (やなぎた めい) 柳田 萌衣 (やなぎた もえ) |
小6 |
八千代町立安静小学校 | |
第4部 |
入選 |
いつかは私も後期高齢者 ~私たちの思い~お年寄りの思い~ | 天野 那智 (あまの なち) 山木 祐佳 (やまき ゆか) 石塚 遥那 (いしつか はるな) 相川 愛 (あいかわ めぐみ) |
中1 |
常総市立石下中学校 | |
入選 |
SOS!高まる食の不安 | 鴨志田 紫 (かもした ゆかり) 平野 那奈 (ひらの なな) |
中2 |
石岡市立石岡中学校 | ||
佳作 |
中学生のライフプラン~考えよう 今やるべきこと~ | 海老原 裕貴 (えびはら ひろき) 稲垣 勇成 (いながき ゆうせい) 山崎 裕也 (やまざき ゆうや) 山崎 隼一 (やまざき じゅんいち) |
中2 |
取手市立野々井中学校 | ||
第5部 |
入選 |
あなたは環境税導入には | 倉田 廣之 (くらた ひろゆき) |
一般 |
(つくば市) | |
入選 |
勤勉さという国民性はどこへ | 青木 勇一 (あおき ゆういち) |
一般 |
(笠間市) | ||
パソコン |
特選 |
小学校もストレス社会ストレスなんかに負けないぞ! | 平河内 悠 (ひらこうち はるか) 長濱 夏希 (ながはま なつき) 岡安 桃子 (おかやす ももこ) |
小6 |
古河市立古河第四小学校 |
茨城県コンクール
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください