ここから本文です。
更新日:2018年12月21日
現在、中国、韓国、台湾等の諸外国・地域においては、高病原性鳥インフルエンザ、口蹄疫等の家畜伝染病が継続的に確認されています。加えて,本年8月には,中国においてアジアで初となるアフリカ豚コレラの発生が確認され,これまで4直轄市,17省,1区において続発が確認され中国全土に拡大している中,中国からの旅客が携帯品として持ち込んだ豚肉製品(輸入禁止品)3点から,本病のウイルス遺伝子が検出されました。
これから年末・年始及び春節(平成31年2月5日)時期を迎えるにあたり、人や物の移動が盛んになり、家畜の伝染性疾病の侵入リスクが極めて高まることから、飼養衛生管理基準を再度確認の上、以下の点を遵守して下さい。
1.家畜市場、農場等の畜産関係施設に立ち入らないこと
2.帰国後、1週間は衛生管理区域に立ち入らないこと
農林水産省動物検疫所でも水際対策を強化しています。
1家畜伝染病発生国からの畜産物の輸入禁止
2空海港での入国者の靴底消毒の徹底や車両消毒等の措置
3海外での家畜との接触歴等の動物検疫に関する質問及び情報提供
4 広報用リーフレット(日本語、英語、韓国語、中国語、台湾語併記))配布による渡航時の注意喚起
※ 県内畜産関係者におかれましても、家畜伝染病の侵入防止措置の徹底にご協力いただきますようお願いします。
海外での鳥インフルエンザ等の発生状況
1高病原性鳥インフルエンザ・低病原性鳥インフルエンザ
鳥インフルエンザに関する情報
世界における発生状況及び生鮮家きん肉等の輸入停止状況(外部サイトへリンク)
2口蹄疫
3 アフリカ豚コレラ
リンク先
機関名 |
内容 |
掲載URL |
---|---|---|
農林水産省 |
空海港における水際検疫の強化について
飼養衛生管理基準について
海外から日本の農場に来る技能実習生や受け入れる方への情報 |
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/quarantine_beefup.html
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_shiyou/index.html
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/k_shiyou/jisshusei.html
|
動物検疫所 |
家畜の伝染性疾病の侵入を防止するために~海外へ旅行される方へのお願い~
訪日旅行者向け動物検疫に関するお知らせ |
http://www.maff.go.jp/aqs/topix/mizugiwa.html
http:www.maff.go.jp/aqs/languages/info.html (外部サイトへリンク) |
農林水産部畜産課家畜衛生安全グループ
電話029-301-3982
E-mail:chikusan2@pref.ibaraki.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください