ここから本文です。
更新日:2022年8月10日
県では、県産木材の利用促進を図り、もって森林整備の促進と森林の多面的機能の持続的発揮に寄与することを目的に、木材利用のモデルとなる建築物の木造化・木質化に要する経費に対して助成しています。
この度、令和4年の4月から5月に公募を行い、応募のあった施設について6月17日に実施した外部有識者による審査の結果に基づき、2施設(大規模・中高層建築物の木造化1、建築物の木造化・木質化1)を採択をすることとしたのでお知らせします。
※ この事業は茨城県森林湖沼環境税を活用しています。(茨城県森林湖沼環境税とは?)
☆事業メニュー:大規模・中高層建築物の木造化☆
敷地の一部に過重制限があり、軽量性が求められる建設条件に対して、3~6階を木造(1時間耐火)とし、主要構造部材にBP材等を活用することで解決を図っている。また、オフィス利用等を目的としたテナントビルのため、部材断面や柱配置等を検討して無柱空間をつくることや、目に見えるところにも県産木材による仕上げ等を施すことで、利用者に対し可能な限り広く快適に使える空間づくりを目指している。
施設所在地 :東京都港区
構 造:地上6階建て、鉄骨造(1~2階)・木造(3~6階)、延床面積1138.01平方メートル
用 途:店舗、事務所
地域材使用量:368立方メートル
☆事業メニュー:建築物の木造化・木質化☆
「食と農」を主題とした、お弁当販売と店内飲食をベースに就労継続支援B型、生活介護、放課後等デイサービスを行う多機能型の社会福祉施設。施設利用のタイムスケジュールと建築的な工夫により、地域に開かれた新しい福祉施設を目指している。建物は燃えしろ設計による準耐火構造として、木材の良さを享受しつつ、防災にも配慮して利用者が安心して使えるよう配慮している。
施設所在地 :つくば市
構 造:木造2階建て、延床面積363.77平方メートル
用 途:社会福祉施設(児童福祉施設等、障害児通所支援・障害者支援施設)
地域材使用量:57立方メートル
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください