ここから本文です。
更新日:2020年12月24日
茨城県では、森林に対する理解と関わりを深めていただくため、県民の皆さんが自ら企画立案した森林づくりや木づかい、森林環境学習の活動に対して助成します。
〇令和2年度元気な森林づくり活動支援事業の採択団体が決定いたしました。
補助対象事業 |
補助の上限額 |
補助団体数 |
---|---|---|
①森林づくり 森林づくりや森林の利活用を推進する活動 (植栽,下刈り,除間伐,枝打ち,雑木林・竹林の整備,歩道開設,標識設置,ベンチ設置,その他 森林内作業など) ②木づかい 県産木材を使用した木づかい運動を推進する活動 (集会所の木質化,住宅団地などにおける木製遊具・ あずまや・木製花壇・住居表示板・ゴミステーションの設置,きのこづくり,木工工作教室など) ※県産木材:茨城県内で伐採され,製材・加工された木材 |
1団体あたり 250千円 |
20団体程度 なお 5団体 以内を 新規採択枠とする。 |
【上記①又は②を行う団体に限り③を併せて補助対象事業とすることができます】 ③森林環境学習 森林やみどりを対象とした学習の活動 (親と子の森林教室,森の図鑑づくり,森の生き物調査,森林と水の学習など) |
具体的な補助対象経費については、募集要領を御確認ください。
![]() |
![]() |
![]() |
森林づくり | 木づかい | 森林環境学習 |
※なお,県や林業関係団体等からボランティア活動に関するアンケートへの協力依頼やお知らせ等が届くことがあります。
令和2年度の募集は終了しました。
令和2年度の募集は終了しました。
募集要領等の様式は、下記よりダウンロードできます。
令和2年度茨城県元気な森林づくり活動支援事業第2回募集要領(PDF:248KB)
申請に必要な様式WORD形式(ワード:27KB)
令和2年度茨城県元気な森林づくり活動支援事業実施要領(PDF:159KB)
申請に必要な様式WORD形式(ワード:17KB)
令和2年度茨城県元気な森林づくり活動支援事業補助金交付要項(PDF:206KB)
申請に必要な様式WORD形式(ワード:117KB)
茨城県県北農林事務所林業振興課
〒313-0013常陸太田市山下町4119(茨城県常陸太田合同庁舎内)
電話番号0294-80-3370(直通)
茨城県県央農林事務所林業振興課
〒310-0802水戸市柵町1-3-1(茨城県水戸合同庁舎内)
電話番号029-231-2079(直通)
茨城県鹿行農林事務所林業振興課
〒311-1593鉾田市鉾田1367-3(茨城県鉾田合同庁舎内)
電話番号0291-33-4123(直通)
茨城県県南農林事務所林業振興課
〒300-0051土浦市真鍋5-17-26(茨城県土浦合同庁舎内)
電話番号029-822-7087(直通)
茨城県県西農林事務所林業振興課
〒308-8510筑西市二木成615(茨城県筑西合同庁舎内)
電話番号0296-24-9176(直通)
茨城県農林水産部林政課森づくり推進室(茨城県庁18階北側)
電話番号029-301-4021(直通)
※応募申請書の受領は行っていません。応募申請書は上記の各農林事務所の林業振興課に提出してください。
応募申請書の内容について次の審査項目に基づいて審査し、事業の採択を決定します。
令和3年3月下旬までの活動
※時間8時30分~17時15分(土曜日・日曜日・祝日は除く)
この事業は、森林湖沼環境税を活用して実施しています。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください