ホーム > 茨城を創る > 農林水産業 > 水産業 > 茨城県水産試験場 > 管理普及部 > 茨城県水産試験場 1989年~2002年 業績集収録文献

ここから本文です。

更新日:2016年3月24日

茨城県水産試験場 1989年~2002年 業績集収録文献

2002年業績集収録文献

(1) 二平章 (2002) 環境保全型社会と基本的漁業政策,第15回常磐・鹿島灘の漁業を考える-21世紀における地域漁業をどう展望するのか,水産海洋研究,66(1),50-52.
           
(2) 二平章 (2002) 耳石でさぐる魚の覆歴,日本人とさかな,2002年夏号,21世紀の水産を考える会編,63-64
           
(3) 二平章 (2002) 黒潮続流域における北上分岐流とカツオの前線乗り越え,水産世界,58-60.
           
(4) 二平章 (2002) 茨城県におけるヒラメの栽培漁業展開と経済効果.北日本漁業経済学会発表要旨集,1p.
           
(5) 二平章 (2002) 気候・海洋のレジーム・シフトと水産資源管理,水産基本法の資源回復政策にも関連して.第14回学術研究集会講演要旨集,1-2.
           
(6) 二平章 (2002) 茨城の美味アンコウ.日本人とさかな,2002年冬号,82-83.
           
(7) 二平章・安藤隆二・須能紀之 (2002) 東北海域における底魚類のレジーム・シフト,東北底魚研究,22,59-71.
           
(8) 二平章・池川正人 (2002) キアンコウの資源変動と管理.第16回「常磐・鹿島灘の漁業を考える」水産海洋地域研究集会講演要旨集,35-39.
           
(9) 二平章・蔭山邦幸・松村皐月 (2002) ADEOS/OTCS及びSEASTAR/SerWiFS画像で見たまき網漁場と海色フロント,衛星海色センサーSeaWifsデータの準リアルタイム伝送実験,水産海洋研究,66(4),283-287.
           
(10) 二平章・黒山忠明・栄健二 (2002) 茨城県における放流ヒラメの回収率,平成14年度日本水産学会北海道・東北合同支部大会講演要旨集,6p.
           
(11) 二平章・大坂栄治 (2002) 漁業者ベースで利用できる衛星画像利用システムの思想と設計,衛星海色センサーSeaWifsデータの準リアルタイム伝送実験,水産海洋研究,66(4),277-279.
           
(12) 二平章・須能紀之 (2002) 常磐海域における底魚類のレジーム・シフトと海洋環境.第16回「常磐・鹿島灘の漁業を考える」水産海洋地域研究集会講演要旨集,3-4.
           
(13) 二平章・須能紀之 (2002) 三陸・常磐海域における底魚類のレジ-ムシフト,気候-海洋-海洋生態系のレジームシフトの実態とメカニズム解明へのアプロ-チ講演要旨集,東京大学海洋研究所,26-27.
           
(14) 二平章・須能紀之・高橋正和・安藤隆二 (2002) 東北海域の底魚資源のレジーム・シフト,水産海洋学会創立40周年記念大会講演要旨集,195-196.
           
(15) 二平章・須能紀之・高橋正和・池川正人 (2002) キアンコウの資源変動とレジーム・シフト,平成14年度日本水産学会北海道・東北合同支部大会講演要旨集,71p.
           
(16) Akira Nihira・Kenji Sakae (2002) MANAGEMENT OF STOCKED POPULATIONS OF JAPANESE FLOUNDER Paralichthys olivaceus IN COASTAL WATERS OFF IBARAKI REFECCTURE,EASTERN JAPAN,Second International Symposium on Stock Enhancement and Sea Ranching,Fisheries Agency,Government of Japan,Japan Sea-Farming Association,58p.
           
(17) AkiraNihira・RyujiAndow (2002) RECRUITMENT VARIATION IN HARD CLAM, Meretrix Lamarckii, AND ITS FISHERIES MANAGEMENT IN KASHIMANADA, EASTERN JAPAN.The 31th UJNR Aquaculture Panel Sa電話番号lite Symposium: Studies on Coastal Fisheries Resources and Aquaculture in the Tohoku Region 講演要旨集,4p.
           
(18) 小曽戸誠 (2002) 鹿島灘はまぐり(チョウセンハマグリ)の放流効果調査について,平成13年度東北ブロック水産業関係試験研究推進会議海区水産業部会・分科会報告書,東北区水産研究所,27-30.
           
(19) 須能紀之 (2002) クラスター解析を用いた冬春期の沿岸水温予測,平成13年度東北ブロック水産海洋連絡会報,32,22-23.
           
(20) 須能紀之 (2002) 金華山沖に接岸・停滞する暖水塊について,平成12年度サンマ関係資源評価調査成果報告書,第50回サンマ資源研究会議報告書,東北区水研,221-223.
           
(21) 高橋正和・二平章 (2002) 茨城県産ヤナギムシガレイの成熟と産卵,平成14年度日本水産学会北海道・東北合同支部大会講演要旨集,72p.
           
(22) 高橋正和・二平章・山迺邊昭文 (2002) 常磐海域におけるヤナギムシガレイの資源動向と管理,水産海洋学会創立40周年記念大会講演要旨集,197-198.
           
(23) 高橋正和・高島葉二・山迺邊昭文 (2002) 常磐海域における底魚類の分布水深帯と産卵生態.第16回「常磐・鹿島灘の漁業を考える」水産海洋地域研究集会講演要旨集,24-25.
           
(24) 八木宏・足立久美子・二平章・高橋正和 (2002) 黒潮流路変動に伴う沿岸域への栄養塩流入現象.海岸工学論文集,49,1216-1220.
           
(25) 八木宏・身崎成紀・灘岡和夫・中山哲厳・足立久美子・二平章 (2002) 黒潮流路変動と前線渦が鹿島灘の広域沿岸水挙動に与える影響について,土木学会論文集,719/2.-61,81-91.
           
(26) 八木宏・灘岡和夫・中山哲厳・二平章 (2002) 鹿島灘沿岸域における黒潮流路接近時の流動特性,海と空,78(2),45-50.
           
(27) 八木宏・大森義暢・足立久美子・二平章・高橋正和 (2002) 那珂川河口海域における物質分布構造の季節変化.海岸工学論文集,49,1026-1030.
           
(28) 山野邉昭文・高橋正和 (2002) ヤナギムシガレイの資源動向について.第16回「常磐・鹿島灘の漁業を考える」水産海洋地域研究集会講演要旨集,32-34.
           
(29) 山崎幸夫 (2002) アリザリン・コンプレクソンによるスズキ稚魚の標識法および鱗からの標識検出法の検討,栽培技研,29(2),91-94.
           
(30) 山崎幸夫 (2002) スズキと生物多様性-水産資源生物学の新展開,水産学シリーズ131,32-43.
           
(31) YukioYamazaki (2002) EFECTIVE RELEASEOF JUVENILE JAPANESE SEA BASS,Lateolabrax japonicus,TO THER BRACKISH LAKE NURSERY GROUND,LAKE HINUMA IN IBARAKI PREFECTURE,Second International Symposium on Stock Enhancement and Sea Ranching,Fisheris Agency,Governmentof Japan,Japan Sea-Farming Association,97p.
           
(32) 八角直道・平野和夫・永島宏 (2002) 常磐から道東海域におけるカタクチイワシ成魚の分布・回遊,平成14年度日本水産学会北海道・東北合同支部大会講演要旨集,70p.
           
(33) 茨城県水産試験場 (2002) 茨城県産魚類の生態と資源,28pp.
           
(34) 茨城県水産試験場 (2002) 平成13年度沿岸漁場整備開発(並型・大型・人工礁・海域礁設置・広域型増殖場)事業調査報告書,25pp.
           
(35) 茨城県 (2002) 平成13年度資源増大技術開発事業報告書(魚類Aグループ;スズキ),茨城,12pp
           
(36) 茨城県 (2002) 平成13年度複合的資源管理型漁業促進対策事業報告書,67pp
           
  2001年以前未収録文献      
           
(37) 茨城県 (2001) 平成12年度複合的資源管理型漁業促進対策事業報告書,57pp
           
(38) 茨城県 (2000) 平成11年度複合的資源管理型漁業促進対策事業報告書,82pp
           
(39) 茨城県 (1999) 平成10年度資源管理型漁業推進総合対策事業報告書,45pp
           
(40) 茨城県 (1998) 平成9年度資源管理型漁業推進総合対策事業報告書,49pp
           
(41) 茨城県 (1997) 平成8年度資源管理型漁業推進総合対策事業報告書,41pp
           
   

 

2001年業績集収録文献

(1) 二平章・郡司博・大坂栄治 (2001) インターネットを利用したSeaWiFS海色衛星画像の漁船への提供実験,日本水産学会東北支部会報,No.51,23-24
           
(2) 二平章・郡司博・大坂栄治 (2001) インターネットを利用したSeaWiFS海色衛星画像の漁船への提供実験,水産世界,50(3),68-70
           
(3) 二平章 (2001) 茨城県におけるヒラメの遊漁釣獲の実態と栽培漁業,日本栽培漁業協会,放流効果調査事例検討会資料集,No.79,116-124
           
(4) 二平章・郡司博・大坂栄治 (2001) 沖合漁業への衛星画像データの提供システム開発,水産海洋研究,65(1),25-27
           
(5) 二平章・安藤隆二・須能紀之・高橋正和 (2001) 金華山から房総海域における海洋環境レジームシフトと底魚類の加入量変化,2001年度水産海洋学会研究発表大会講演要旨集,43-44
           
(6) 大森義暢・八木宏・足立久美子・二平章 (2001) 鹿島灘沿岸域における栄養塩及びクロロフィルa量の時空間変動特性,海岸工学論文集,土木学会,第48巻,1271-1275
           
(7) 山崎幸夫・星野尚重 (2001) スズキ一本釣り漁業による並型魚礁の利用,平成12年度東北ブロック水産業関係試験研究推進会議海区水産業部会・分科会報告書,46-51
           
(8) 二平章 (2001) カレイ類の資源動向と海洋環境変化,水産いばらき,第221号,14-15
           
(9) 二平章 (2001) アンコウ資源の復活と小型魚保護,水産いばらき,第222号,7-9
           
(10) 高橋正和・高島葉二・武士和良 (2001) 小型底曳網におけるヒラメ・カレイ類幼魚の生存率向上試験,東北底魚研究,21,37-41
           
(11) 茨城県水産試験場 (2001) 茨城県産魚類の生態と資源,23pp
           
(12) 茨城県水産試験場 (2001) 平成12年度沿岸漁場整備開発(並型・大型・人工礁・海域礁設置・広域型増殖場)事業調査報告書,19pp
           
(13) 茨城県 (2001) 平成12年度資源増大技術開発事業報告書(魚類Aグループ;スズキ),11pp
           
(14) 茨城県水産試験場 (2001) 茨水試加工たより,67・68号,10pp
           
(15) 茨城県水産試験場 (2001) 茨水試加工たより,69号,8pp
           
  2000年以前未収録文献      
           
(16) 山口安男 (2000) 鹿島灘砂浜海岸の汀線域に放流した鹿島灘はまぐり稚貝の分布と成長・生残,平成10・11年度東北ブロック増養殖研究連絡会議報告書,55-65
           
(17) 二平章 (2000) カタクチイワシ資源の動向とシラス漁(その1),水産いばらき,第219号,4-5
           
(18) 二平章 (2000) カタクチイワシ資源の動向とシラス漁(その2),水産いばらき,第220号,11-13
           
(19) 市毛清記 (1999) ウニ資源の有効利用について,平成9年度東北ブロック増養殖研究連絡会議報告書,60-62
           
(20) 藤冨正毅 (1998) 平成8年の麻痺性貝毒原因プランクトン出現状況と鹿島灘はまぐりの毒化予知について,平成8年度東北ブロック水産業関係試験研究推進会議増養殖部会報告書,50-55
           
(21) 山崎幸夫 (1998) スズキ人工種苗の成育場としての涸沼の有効性と問題点,平成8年度東北ブロック水産業関係試験研究推進会議増養殖部会報告書,76-81
         

 

2000年業績集収録文献

(1) 二平章 (2000) 太平洋北部まき網漁業への衛星画像情報の提供システム開発,平成11年度衛星リモートセンシング推進委員会活動報告書,衛星リモートセンシング推進委員会・宇宙開発事業団・リモート・センシング技術センター,191-199
           
(2) 二平章 (2000) FAOの水産戦略と日本漁業,魚は人類を救えるか,21世紀の水産を考える会編,成山堂書店,180-195
           
(3) 二平章・大坂栄治 (2000) 沖合漁業への衛星データ提供システムの試行・検証,実利用分野への衛星データ普及デモンストレーション,51pp
           
(4) 横内克己・武士和良 (2000) 常磐・鹿島灘海域における植物プランクトン分布量の変動機構,水産海洋研究,64(4),277-278
           
(5) 二平章・郡司博 (2000) 太平洋北部まき網漁業への衛星画像情報の提供システム開発,水産海洋研究,64(4),283-284
           
(6) 磯崎隆治 (2000) 漁業無線局における人工衛星速報の作成と提供サービス,水産海洋研究,64(4),285
           
(7) 二平章 (2000) 地域漁業における衛星画像情報の利用,水産海洋研究,64(4),289-290
           
(8) 八木宏・見崎成紀・灘岡和夫・中山哲巌・二平章・山下俊彦・福本正 (2000) 黒潮流路に対する大規模沿岸流れの応用と沿岸水の流出過程について,海岸工学論文集,土木学会,47,391-395
           
(9) 茨城県水産試験場 (2000) 平成11年度沿岸漁場整備開発(並型・大型・人工礁・海域礁設置・広域型増殖場)事業調査報告書,19pp
           
(10) 茨城県水産試験場 (2000) 茨水試加工たより,第63号,6pp
           
(11) 茨城県水産試験場 (2000) 茨水試加工たより,第64号,6pp
           
(12) 茨城県水産試験場 (2000) 茨水試加工たより,第65号,6pp
           
(13) 茨城県水産試験場 (2000) 茨水試加工たより,第66号,6pp
           
   

 

1999年業績集収録文献

(1) 海老沢良忠・根本雅生 (1999) 茨城県のオキアミ漁況について,茨城県におけるオキアミ漁業実態について,茨城県によるオキアミ調査の内容と方法,茨城県のオキアミ漁況予測の現況,第1回オキアミ資源研究会議報告,東北区水研,No.1,44-49,50,90,106-107
           
(2) 海老沢良忠・山崎幸夫 (1999) 茨城県における漁況の経過と特徴,茨城県水産試験場による調査結果,第2回オキアミ資源研究会議報告,東北区水研,No.2,32-35,38-41,58-64
           
(3) 海老沢良忠 (1999) 茨城県における漁況の経過と特徴,茨城県水産試験場による調査結果,茨城県におけるオキアミ漁況予測の現状と問題点,第3回オキアミ資源研究会議報告,東北区水研,No.3,33-36,62-63,106-107
           
(4) 冨永敦 (1999) 茨城県における漁況の経過と特徴,茨城県水産試験場による調査結果,第4回オキアミ資源研究会議報告,東北区水研,No.4,40-41,68-70
           
(5) 青木雅志 (1999) 茨城県における漁況の経過と特徴,茨城県水産試験場による調査結果,第5回オキアミ資源研究会議報告,東北区水研,No.5,36-41,44-46
           
(6) 冨永敦 (1999) 茨城県水産試験場による調査結果,鹿島灘周辺海域におけるツノナシオキアミの分布と海況,第5回オキアミ資源研究会議報告,東北区水研,No.5,76-78,112-117
           
(7) 武士和良 (1999) 茨城県近海における海況の経過,第6回オキアミ資源研究会議・平成9年度第1回漁海況分析検討会議報告,東北区水研,27-31
           
(8) 安藤隆二 (1999) 茨城県水産試験場による調査結果,第6回オキアミ資源研究会議・平成9年度第1回漁海況分析検討会議報告,東北区水研,88-99
           
(9) 武士和良 (1999) 茨城県近海における海況の経過,茨城県沿岸定線100m水温及び定地水温の季節変動特性,第7回オキアミ資源研究会議・平成10年度第1回漁海況分析検討会議報告,東北区水研,21-26,157-163
           
(10) 安藤隆二 (1999) 茨城における漁況の経過と特徴,茨城県水産試験場による調査結果,第7回オキアミ資源研究会議・平成10年度第1回漁海況分析検討会議報告,東北区水研,75-78,86-92
           
(11) 冨永敦 (1999) 板びき網漁業の年間曳網面積と漁場面積との比較,東北底漁研究,東北区水研,第19号,68-76
           
(12) 二平章・冨永敦 (1999) 黒潮親潮移行域におけるカタクチイワシ仔魚の成長履歴,日本水産学会東北支部会報第49号,26-27
           
(13) 冨永敦・二平章 (1999) カタクチイワシ稚魚移行時日齢と体サイズの季節発生群間差,日本水産学会東北支部会報第49号,28-29
           
(14) 増田傑・二平章 (1999) 伊豆・小笠原海域におけるカツオの生物特性,日本水産学会東北支部会報第49号,30-31
           
(15) 二平章 (1999) 漁獲情報のデータベースとコンピュータネットワーク,水産学シリーズ121,漁業と資源の情報学,青木一郎・竹内正一編,恒星社厚生閣(東京),69-79
           
(16) 二平章 (1999) 魚類の回遊行動と体温調節,水産海洋研究,63(2),85-87
           
(17) 町田益己・藤冨正毅・長谷川健一・工藤孝浩・甲斐正信・小林智彦・上出貴士 (1999) 1997年本州中部太平洋沿岸に発生したCeratium furcaの赤潮,日本水産学会誌,短報65,No.4,755-756
           
(18) 野内孝則 (1999) シラス干し製造工程における生菌数の変化,平成11年度水産利用加工研究推進全国会議,中央水研,182-185
           
(19) 大塚正人・柳田洋一・宮澤晴彦 (1999) 漁業管理と漁家世帯の存立構造に関する研究,鹿島灘漁協地域を事例として,北日本漁業第26号,109-121
           
(20) 茨城県水産試験場 (1999) 平成10年度放流技術開発事業報告書(スズキ),20PP
           
(21) 茨城県水産試験場 (1999) 平成10年度沿岸漁場整備開発(並型・大型・人工礁・海域礁設置・広域型増殖場)事業調査報告書,18pp
           
(22) 茨城県水産試験場 (1999) 茨水試加工たより,第59号,8pp
           
(23) 茨城県水産試験場 (1999) 茨水試加工たより,第60号,8pp
           
(24) 茨城県水産試験場 (1999) 茨水試加工たより,第61・62号,10pp
 

 

1998年業績集収録文献

(1) 海老沢忠良 (1998) 親潮の南下動向に起因したマイワシ再生産メカニズムの変化に関する考察,長期漁海況予報,中央水研,No.105,37-42
           
(2) 冨永敦 (1998) 鹿島灘周辺海域におけるマイワシ1歳魚の大型群と小型群の成熟進行にともなう漁場分離,長期漁海況予報,中央水研,No.105,27-30
           
(3) 平川英人・冨永敦 (1998) 常磐・鹿島灘海域におけるカレイ類資源の加入動向,水産海洋研究,61(1),21-46,「常磐・鹿島灘の漁業を考える」,(24-26)
           
(4) 二平章・青木雅志 (1998) 常磐・鹿島灘海域におけるカレイ類資源の加入動向,水産海洋研究,61(1),21-46,「常磐・鹿島灘の漁業を考える」,(39-40)
           
(5) 二平章 (1998) 茨城県におけるヒラメ栽培漁業・資源管理型漁業の展望と課題,平成9年度北部ブロック資源管理型漁業指導員講習会講演要旨集,全漁連,65-68
           
(6) 二平章 (1998) SD社会論と水産資源管理,平成9年度北部ブロック資源管理型漁業指導員講習会講演要旨集,全漁連,3-13
           
(7) 蔭山邦幸・郡司博・中園博雄・大坂栄治・二平章 (1998) 北部まき網漁船への水温・水色人工衛星データの迅速提供システム計画,水産海洋研究,62(4),444-445
           
(8) 二田耕一・須能紀之 (1998) 調査船「水戸丸」によるまき網魚群探索調査について,水産海洋研究,62(4),445-447
           
(9) 二平章 (1998) サバ資源の持続的利用と漁業管理問題-まとめにかえて,水産海洋研究,62(4),462-463
           
(10) 二平章 (1998) TAC制度の問題点と北日本漁業,北日本漁業経済学会,26,47-48
           
(11) 二平章 (1998) コンピュータネットワークによる漁獲量データの収集とその利用,日本水産学会東北支部会報,No.48,18-21
           
(12) 二平章 (1998) 黒潮親潮移行域におけるカツオの回遊行動と索餌生態,月刊海洋/号外,No.13,176-181
           
(13) 二平章 (1998) カツオの回遊行動の不思議に迫る,平成9年度遠洋漁業関係試験研究推進会議マグロ資源部会報告書,遠洋水研,210-218
           
(14) 二平章 (1998) 茨城県沿岸漁業の動向と漁業共済制度.平成7~9年度漁業共済事業調査研究報告,全国漁業共済組合連合会,61-81
           
(15) 柳田洋一 (1998) 茨城県鹿島地方における漁港の整備に伴う沿岸漁家の「半農半漁」から「主漁従農」への転換と今後の発展方向,平成8年度採択研究助成研究成果報告書,(財)漁港漁村建設技術研究所,52pp
           
(16) 海老沢忠良・木下貴裕 (1998) 親潮系冷水の南下とマイワシの資源変動について,1997年度水産海洋学会研究発表大会講演要旨集,89
           
(17) 茨城県水産試験場 (1998) 保護水面管理事業調査報告書(平成6~8年度),15-28,59-68,99-105
           
(18) 茨城県水産試験場 (1998) 平成9年度沿岸漁場整備開発(並型・大型・人工礁・海域礁設置)事業調査報告書,15pp
           
(19) 茨城県水産試験場 (1998) 平成9年度貝毒被害防止対策事業報告書,15pp
           
(20) 茨城県水産試験場 (1998) 平成9年度水産加工新原料開発事業報告書,水産庁,128-134
           
(21) 茨城県水産試験場 (1998) 茨水試加工たより,第54・55号,12pp
           
(22) 茨城県水産試験場 (1998) 茨水試加工たより,第56号,6pp
           
(23) 茨城県水産試験場 (1998) 茨水試加工たより,第57号,7pp
           
(24) 茨城県水産試験場 (1998) 茨水試加工たより,第58号,8pp
           
(25) 茨城県水産試験場茨城県漁業無線局 (1998) 平成9年度漁海況予報関係事業結果報告書,252pp(1998年に発行したが製本されておりページ数が多いことから、合本しない)
     

 

1997年業績集収録文献

(1) 冨永敦 (1997) 茨城県産のアオメエソについて,東北底魚研究,第17号
           
(2) 冨永敦・二平章 (1997) 黒潮続流縁辺部から鹿島灘にかけてのカタクチイワシ卵稚仔の分布,1997年度水産海洋学会研究発表大会講演要旨集,79-80
           
(3) 二平章 (1997) 東北海域におけるカツオ漁獲量の長期的変動と来遊体長群変化,水産海洋研究,61(1),94-96
           
(4) 二平章 (1997) 資源構造からみた近年のカツオ漁場の変化,水産海洋研究,61(4),406-408
           
(5) 二平章 (1997) 黒潮続流域におけるカツオの前線乗り越え,海洋と生物,110,19(3),209-213
           
(6) 二平章・小沼伊佐男・青木一郎 (1997) ニュ-ラルネットによる東北海域のカツオ漁獲量の予測,1997年度水産海洋学会研究発表大会講演要旨集,51-52
           
(7) 二平章・小沼伊佐男 (1997) ニュ-ラルネットによる東北海域に来遊するカツオ漁獲量の予測,平成9年カツオ資源会議報告,176-178
           
(8) 大塚正人・柳田洋一・宮沢晴彦 (1997) 漁業管理と漁家世帯の存立構造に関する研究,茨城県鹿島灘漁協地域を事例として,北日本漁業経済学会第26回大会要旨,24
           
(9) 茨城県水産試験場 (1997) さけ・ます資源管理効率化推進事業報告書,12pp
           
(10) 茨城県水産試験場 (1997) 平成8年度漁況海況予報事業結果報告書,23pp
           
(11) 茨城県水産試験場 (1997) 茨水試加工たより,第51号,6pp
           
(12) 茨城県水産試験場 (1997) 茨水試加工たより,第52号,6pp
           
(13) 茨城県水産試験場 (1997) 茨水試加工たより,第53号,6pp
           
(14) 茨城県水産試験場 (1997) 平成8年度地域特産種量産技術開発事業報告書,12pp
           
(15) 茨城県水産試験場 (1997) 平成8年度放流技術開発事業報告書,20pp
           
(16) 茨城県水産試験場 (1997) 平成8年度沿岸漁場整備開発事業調査報告書,15pp
           
(17) 茨城県水産試験場 (1997) 平成8年度貝毒被害防止対策事業報告書,10pp
   

 

1996年業績集収録文献

           
(1) 柳田洋一 (1996) 茨城県鹿島地区における漁業と農業の複合形態,北日本漁業経済学会第25回大会報告要旨,19pp
           
(2) 二平章・石川弘毅 (1996) 茨城県沿岸漁業における労働力構造,北日本漁業経済学会第25回大会報告要旨,20pp
           
(3) 山崎幸夫 (1996) スズキ人工種苗に認められる鼻孔隔皮の形態異常,日本水産学会東北支部会報,46,39-40
           
(4) 茨城県水産試験場 (1996) 平成7年度放流技術開発事業報告書(スズキ),18pp
           
(5) 茨城県水産試験場 (1996) 平成7年度地域特産種量産放流技術開発事業報告書,21pp
           
(6) 谷村明俊・児玉正碩・高島葉二・足立久美子・日向野純也・山本正昭 (1996) 漁港内の囲い池における二枚貝中間育成の試み1,ウバガイの育成試験結果,平成8年度日本水産工学会学術講演会講演論文集,147-148
           
(7) 足立久美子・日向野純也・山本正昭・谷村明俊・児玉正碩・高島葉二 (1996) 漁港内の囲い池における二枚貝中間育成の試み2,海水交換量の推定,平成8年度日本水産工学会学術講演会講演論文集,149-152
           
(8) 茨城県水産試験場 (1996) 平成7年度沿岸漁場整備開発(並型・大型・人工礁・海域礁設置)事業調査報告書,65pp
           
(9) 山崎幸夫 (1996) 人工礁設置後の魚類蝟集状況の推移,平成7年度東北海区人工魚礁研究会議報告,31-35
           
(10) 谷村明俊 (1996) 鹿島灘の砂浜域における漁業生産と鹿島灘ハマグリの生態,日本沿岸学会第9回シンポジウム講演予稿集,77-82
           
(11) 冨永敦・二平章 (1996) 鹿島灘北部浅海域におけるカタクチイワシシラスの魚群分布,1996年度水産海洋学会研究発表大会講演要旨集,38-39
           
(12) 青木雅志・冨永敦・二平章 (1996) 常磐南部海域におけるツノナシオキアミの分布と海洋環境,1996年度水産海洋学会研究発表大会講演要旨集,44-45
           
(13) 二平章 (1996) 黒潮続流域(144-145°E)から派生した暖水ストリ-マの構造とカタクチイワシ稚仔魚の分布,1996年度水産海洋学会研究発表大会講演要旨集,53-54
           
(14) 二平章 (1996) 潮境域におけるカツオ回遊魚群の行動生態および生理に関する研究,東北水研研報,No.58,137-233
           
(15) 二平章 (1996) 日本近海に来遊するカツオの生物特性と行動生態,平成7年カツオ資源会議報告,229-231
           
(16) 二平章 (1996) 東北海域におけるカツオ漁獲量の長期的変動と来遊体長群変化,北海道・東北の水産資源の長期的漁獲変動と海洋環境のレジ-ムシフト,94-96
           
(17) 海老沢良忠 (1996) 鹿島灘におけるカタクチイワシシラスの漁況変動,水産海洋研究,60(4),413-415
           
(18) 冨永敦 (1996) 鹿島灘に来遊するカタクチシラスの耳石日周輪,水産海洋研究,60(4),418-419
           
(19) 久保治良 (1996) 黒潮の海洋構造と稚仔の輸送,水産海洋研究,60(4),419
           
(20) 茨城県水産試験場 (1996) 平成7年度貝毒被害防止対策事業報告書,19pp
           
(21) 茨城県水産試験場 (1995) 平成6年度漁況海況予報事業結果報告書,23pp
           
(22) 茨城県水産試験場 (1996) 平成7年度漁況海況予報事業結果報告書,22pp
           
(23) 茨城県水産試験場 (1996) 茨水試加工たより,第48号,8pp
           
(24) 茨城県水産試験場 (1996) 茨水試加工たより,第49号,8pp
           
(25) 茨城県水産試験場 (1996) 茨水試加工たより,第50号,6pp
           
(26) 杉山豊樹・桜井昭司・喜多明 (1996) カタクチイワシの有効利用の促進,平成7年度水産加工新原料開発事業報告書,水産庁漁政部水産流通課,12pp

 

1995年業績集収録文献

(1) 二平章 (1995) 黒潮前線におけるカツオ北上回遊群の「サイズスクリーニング」と体温調節,1995年度水産海洋学会研究発表大会講演要旨集,28-29
           
(2) 二平章 (1995) 南下回遊期におけるカツオの体温調節と前線通過,1995年度水産海洋学会研究発表大会講演要旨集,30-31
           
(3) 二平章 (1995) 日本の「資源管理型漁業」とEUの漁業政策,21世紀の水産,21世紀の水産を考える会,号外
           
(4) 二平章 (1995) 沿岸資源管理とモニタリング・鹿島灘ヒラメの資源培養,水産海洋1995年春季シンポ,「水産資源・海洋環境モニタリングのあり方」講演要旨
           
(5) 二平章 (1995) DTLの近海・沖合域における水産研究利用,茨城県海域における利用,ADEOS DTL受信装置の検証実験予備調査,平成6年度宇宙開発事業団業務委託成果報告書,水産電子協会,47-53
           
(6) 二平章 (1995) 計量魚探の導入に関する利用者側からみた問題点,水産海洋研究,60(3),286-289
           
(7) 二平章 (1995) 北部大平洋海区まき網漁業資源の変動,北部まき網30年史,北部大平洋海区まき網漁業生産調整組合,213pp
           
(8) 二平章 (1995) 回遊魚群の行動とBiological index,宇田海洋漁場学の「潮境」は乗り越えられるか?,水産資源管理談話会報,第14号,日本鯨類研究所資源管理研究所,28pp
           
(9) 二平章 (1995) カツオの小型魚はどうして潮境を超えないのか?,日本水産学会東北支部会報,第45号,21-22
           
           
(10) KazumiSakuramotoAkiraNihiraShyuheiOhnishi (1995) Factors of Catch Fluctuations of Skipjacktuna in the North-eastern Waters of Japan and Its Forecasting, Fisheries Science, 61(6),921-925
(11) 冨永敦 (1995) 常磐~犬吠埼周辺海域における資源減少期のマイワシの成長,未成魚越冬群の年齢構成,肥満度の変化,南西外海の資源・海洋研究,第11号,37-44
           
(12) 冨永敦石田敏則 (1995) 鹿島灘周辺海域におけるマイワシ1歳魚の成熟進行にともなう大型群と小型群の分離回遊,1995年度水産海洋学会研究発表大会講演要旨集,32-33
           
(13) 山崎幸夫 (1995) 茨城県沿岸海域のイカナゴの夏眠場,日本水産学会東北支部会報,第45号,31-32
           
(14) 野内孝則・高木英夫・二平章 (1995) 茨城県産アワビにおける穿孔性多毛類Polydora属の着性状況,日本水産学会東北支部会報,第45号,33-34
           
(15) 谷村明俊 (1995) 鹿島灘の砂浜域における漁業生産とチョウセンハマグリの生態,水産工学研究集録,シンポジウム砂浜海岸の生態系と物理環境,73-78
           
(16) 杉山豊樹・飛田清・蔀伸一 (1995) カタクチイワシの有効利用の促進(カタクチイワシの水揚時までの鮮度維持方法の検討等について),平成6年度水産加工新原料開発事業報告書,水産庁漁政部水産流通課,162-169
           
(17) 杉山豊樹・飛田清・蔀伸一 (1995) カタクチイワシの洋上における鮮度維持方法の検討1.,平成7年度水産利用加工研究推進全国会議資料,水産庁中央水産研究所,63-66
           
(18) 久保治良 (1995) 茨城県沿岸漁業調査指導船”ときわ”,漁船,漁船協会,第320号,755-768
           
(19) 茨城県水産試験場 (1995) 平成6年度ヒラメ放流技術開発事業報告書,78pp
           
(20) 茨城県水産試験場 (1995) 平成6年度沿岸漁場整備開発(並型・大型・人工礁・海域礁設置)事業調査報告書,73pp
           
(21) 茨城県水産試験場 (1995) 茨城水試加エたより,第44号,8pp
           
(22) 茨城県水産試験場 (1995) 茨城水試加エたより,第45号,6pp
           
(23) 茨城県水産試験場 (1995) 茨城水試加エたより,第46号,6pp
           
(24) 茨城県水産試験場 (1995) 茨城水試加エたより,第47号,8pp
           
(25) 茨城県水産試験場 (1995) 栽培漁業センターだより,No.18,16pp
           
(26) 茨城県水産試験場 (1995) 平成6年度地域特産種量産放流技術開発事業報告書(二枚貝グループ),茨城1-27
           
(27) 茨城県 (1995) 平成6年度赤潮貝毒監視事業報告書,28pp
   

 

1994年業績集収録文献

           
(1) 海老沢良忠 (1994) 常磐南部沖のツノナシオキアミについて,月刊海洋,26(4),255-259
           
(2) 堀義彦 (1994) 茨城県のメイタガレイ類について,200カイリ水域内漁業資源総合調査,第15回東北海区底魚研究チーム会議会議報告,19-23
           
(3) 二平章・永沼璋 (1994) 多変量解析による東北近海かつお漁獲量の予測,平成5年度漁期カツオ・ビンナガ竿釣漁場図,全国試験船運営協議会,71-73
           
(4) 二平章・小沼伊佐男 (1994) 東北海域に来遊するカツオの生物特性値の季節変化と回遊生態,1994年度水産海洋学会研究発表大会講演要旨集,62
           
(5) 二平章 (1994) 調査区域外への移動分散を考慮した全長50ミリメートルヒラメ種苗の生残率推定,日本水産学会東北支部会報,第44号,49-50
           
(6) 山田秀秋・長洞幸夫・佐藤啓一・藤田恒雄・武蔵達也・二平章・影山佳之・熊谷厚志・北川大二・広田祐一・山下洋 (1994) 太平洋沿岸域におけるアミ類の種組成と分布特性,東北区水産研究所研究報告,第56号,57-67
           
(7) 山崎幸夫・二平章 (1994) 茨城県沿岸域における海況の経年変動と漁況,日本水産学会東北支部会報,第44号,35-38
           
(8) 蔀伸一・茅根正洋・渡辺直樹 (1994) 原料処理法の違いによる釜上げシラスの品質,平成6年度水産利用加工研究推進全国会議資料,53-56
           
(9) 冨永敦 (1994) 鹿島灘海域に来遊するタチウオに関する二、三の知見,200カイリ水域内漁業資源総合調査,第15回東北海区底魚研究チ-ム会議会議報告,1-9
           
(10) 冨永敦 (1994) 茨城県における主要底魚類の動向,200カイリ水域内漁業資源総合調査,第15回東北海区底魚研究チーム会議会議報告,86-92
           
(11) 茨城県水産試験場 (1994) 栽培漁業センタ-だより,No.17,16pp
           
(12) 茨城県水産試験場 (1994) 平成5年度ヒラメ放流技術開発事業報告書,64pp
           
(13) 茨城県水産試験場 (1994) 茨水試加工たより,第39・40号,8pp
           
(14) 茨城県水産試験場 (1994) 茨水試加工たより,第43号,4pp
           
(15) 茨城県水産試験場 (1994) 平成5年度漁況海況予報事業結果報告書,24pp
           
(16) 茨城県水産試験場 (1994) 平成5年度貝毒被害防止対策事業報告書,32pp
           
(17) 茨城県水産試験場 (1994) 平成5年度沿岸漁場整備開発(並型・大型・人工礁・海域礁設置)事業調査報告書,67pp
           
(18) 茨城県   (1994) 茨城県近海資源有効利用加工技術研究開発基本計画,25pp
           
 

 

1993年業績集収録文献

(1) 真岡東雄 (1993) 鹿島灘砂浜域における漁業生産の特徴と問題点,地域研究集会「常磐・鹿島灘の漁業を考える」第7回外海砂浜域の環境特性と生物生産,水産海洋研究,57(2),32-38.
           
(2) 小沼洋司 (1993) 鹿島灘砂浜域における人工構築物と二枚貝幼生分布,地域研究集会「常磐・鹿島灘の漁業を考える」第7回外海砂浜域の環境特性と生物生産,水産海洋研究,57(2),52-54
           
(3) 浜田篤信 (1993) 外海砂浜における物質循環と底生動物の分布,地域研究集会「常磐・鹿島灘の漁業を考える」第7回外海砂浜域の環境特性と生物生産,水産海洋研究,57(2),54-57
           
(4) 谷村明俊 (1993) 鹿島灘汀線におけるチョウセンハマグリの発生量変動と砂浜環境,地域研究集会「常磐・鹿島灘の漁業を考える」第7回外海砂浜域の環境特性と生物生産,水産海洋研究,57(2),58-60
           
(5) 堀義彦 (1993) 昭和40年代豊漁期の常磐~房総海域におけるカタクチイワシの出現様式,水産海洋地域研究集会「常磐・鹿島灘の漁業を考える」第8回常磐~房総海域におけるカタクチイワシの資源動向と環境変動,水産海洋研究,57(4),354-360
           
(6) 冨永敦・鈴木達也 (1993) 近年の常磐~房総海域におけるカタクチイワシの漁況動向,水産海洋地域研究集会「常磐・鹿島灘の漁業を考える」第8回常磐~房総海域におけるカタクチイワシの資源動向と環境変動,水産海洋研究,57(4),360-363
           
(7) 久保治良 (1993) カタクチイワシの回遊域における海洋環境の変動,水産海洋地域研究集会「常磐~鹿島灘の漁業を考える」第8回常磐~房総海域におけるカタクチイワシの資源動向と環境変動,水産海洋研究,57(4),364-368
           
(8) 堀義彦 (1993) 茨城県のメイタガレイについて,200カイリ水域内漁業資源総合調査,第14回東北海区底魚研究チ-ム会議会議報告,35-42
           
(9) 堀義彦 (1993) 茨城県のキアンコウについて,200カイリ水域内漁業資源総合調査,第14回東北海区底魚研究チ-ム会議会議報告,43-47
           
(10) 冨永敦 (1993) 日立地区におけるタコ類の種類確認調査,200カイリ水域内漁業資源総合調査,第14回東北海区底魚研究チ-ム会議会議報告,48-52
           
(11) 冨永敦 (1993) 茨城県における主要底魚類の動向,200カイリ水域内漁業資源総合調査,第14回東北海区底魚研究チ-ム会議会議報告,86-92
           
(12) 二平章 (1993) ビンナガの捕食戦略場としての黒潮続流域,平成4年度漁期カツオ・ビンナガ竿釣漁場図,全国試験船運営協議会,74
           
(13) 二平章・永沼璋 (1993) 日本東北部近海域におけるカツオ漁獲量の予測手法,1993年度水産海洋学会研究発表大会講演要旨集,水産海洋学会,67-68
           
(14) 二平章 (1993) 重回帰モデルによる東北近海域におけるカツオ漁獲量の予測手法の検討,平成5年カツオ資源研究会議報告,158-161
           
(15) 桜本和美・二平章・大西修平 (1993) 東北海域のカツオ漁獲量のファジィ推論による予測,平成5年カツオ資源研究会議報告,162-163
           
(16) 二平章 (1993) SD社会論と水産工学研究,平成5年度水産工学研究推進全国会議議事録,22
           
(17) 茨城県水産試験場 (1993) 平成4年度ヒラメ放流技術開発事業報告書,76pp
           
(18) 茨城県水産試験場 (1993) 平成4年度さけ・ます増殖効率化推進事業報告書,80pp
           
(19) 茨城県水産試験場 (1993) 平成4年度漁況海況予報事業結果報告書,25pp
           
(20) 茨城県水産試験場 (1993) 平成4年度沿岸漁場整備開発(並型・大型・人工礁・海域礁設置)事業調査報告書,57pp
           
(21) 茨城県 (1993) 平成4年度地域特産種増殖技術開発事業報告書(二枚貝類グル-プ),28pp
           
(22) 茨城県水産試験場 (1993) 栽培漁業センタ-だより,No.16,13pp
           
(23) 茨城県水産試験場 (1993) 茨水試加工たより,第33号,6pp
           
(24) 茨城県水産試験場 (1993) 茨水試加工たより,第34・35・36号,17pp
           
  1992年未収録文献      
           
(25) 茨城県水産試験場 (1992) 平成3年度漁況海況予報事業結果報告書,22pp
           
(26) 茨城県 (1992) 平成3年度地域特産種増殖技術開発事業報告書(二枚貝類グル-プ),33pp
           
       

 

1992年業績集収録文献

(1) 堀義彦 (1992) コチPlatycephalus indicusに関する二・三の知見,200カイリ水域内漁業資源総合調査,第13回東北海区底魚研究チ-ム会議会議報告,32-42
           
(2) 冨永敦・堀義彦 (1992) 茨城県における主要底魚類の動向,200カイリ水域内漁業資源総合調査,第13回東北海区底魚研究チ-ム会議会議報告,59-65
           
(3) 二平章 (1992) カツオの低水温環境適応と前線漁場形成,水産海洋研究,56(2),227-330
           
(4) 二平章・浅野政宏 (1992) 標識放流結果から推定した西部太平洋海域におけるカツオの南北回遊移動,平成2年度漁期カツオ、ビンナガ竿釣り漁場図,57-59
           
(5) 二平章 (1992) カツオの体温と外部環境水温,平成3年度カツオ研究協議会会議報告,16-19
           
(6) 二平章・永沼璋 (1992) 日本近海に来遊するカツオの資源生物学的研究7.,来遊量と体サイズおよび前線漁場形成の相互関係,平成4年度日本水産学会春季大会講演要旨集,55
           
(7) 二平章・永沼璋・小沼伊佐男 (1992) 日本近海に来遊するカツオの資源生物学的研究8.,東北海域へ来遊する群の体長組成解析,1992年度水産海洋学会研究発表大会講演要旨集,62-63
           
(8) 二平章・永沼璋 (1992) 混乱水域へのカツオの北上来遊量におよぼす体サイズと黒潮北限位置の影響,平成4年度カツオ研究協議会会議報告,13
           
(9) 二平章・東出権之介・雫石勝喜 (1992) 西部太平洋におけるカツオの生息水温と体サイズおよび体温の関係について,平成4年度カツオ研究協議会会議報告,21
           
(10) 石川弘毅 (1992) 常磐南部・鹿島灘海域の近年の海況推移,水産海洋地域研究集会「常磐・鹿島灘の漁業を考える」第6回常磐・鹿島灘海域における近年の暖水化傾向と漁況,水産海洋研究,56(2),132-133
           
(11) 堀直 (1992) 鹿島灘におけるイカナゴ資源動向と水温環境,水産海洋地域研究集会「常磐・鹿島灘の漁業を考える」第6回常磐・鹿島灘海域における近年の暖水化傾向と漁況,水産海洋研究,56(2),142-145
           
(12) 佐々木道也 (1992) 茨城県の魚種別漁獲量変化と水温変動,水産海洋地域研究集会「常磐・鹿島灘の漁業を考える」第6回常磐・鹿島灘海域における近年の暖水化傾向と漁況,水産海洋研究,56(2),149-150
           
(13) 中村丈夫 (1992) 暖水化に伴う茨城県のオキアミ漁場形成の変化,水産海洋地域研究集会「常磐・鹿島灘の漁業を考える」第6回常磐・鹿島灘海域における近年の暖水化傾向と漁況,水産海洋研究,56(2),155-157
           
(14) 中村丈夫・二平章 (1992) 茨城県沿岸海域に出現するツノナシオキアミ(Euphausia pacifica)の生息環境水温,1992年水産海洋学会研究発表大会講演要旨集,35-36
           
(15) 蔀伸一・石川和芳 (1992) シラス干しの品質と鮮度の関係,平成4年度水産利用加工研究推進全国会議資料,中央水産研究所,26-28
           
(16) 市毛清記 (1992) 桜干しの軟化処理について,平成4年度水産利用加工研究推進全国会議資料,中央水産研究所,109-111
           
(17) 茨城県水産試験場 (1992) 平成4年度地域特産種増殖技術開発事業報告書(ホッキガイ),28pp
           
(18) 茨城県水産試験場 (1992) 平成3年度さけ・ます増殖効率化推進事業報告書,65pp
           
(19) 茨城県水産試験場 (1992) 平成3年度赤潮貝毒監視事業報告書(毒化モニタリング),29pp
           
(20) 茨城県水産試験場 (1992) 平成3年度沿岸漁場整備開発(並型・大型・人工礁・海域礁設置)事業調査報告書,57pp
           
(21) 茨城県水産試験場 (1992) 平成3年度放流技術開発事業報告書,太平洋海域ヒラメ班,76pp
           
(22) 茨城県水産試験場 (1992) 栽培漁業センタ-だより,No.15,17pp
           
(23) 茨城県水産試験場 (1992) 茨水試加工たより,第30号,6pp
           
(24) 茨城県水産試験場 (1992) 茨水試加工たより,第31・32号.16pp
           
  1991年未収録文献      
           
(25) 茨城県水産試験場 (1991) 大野鹿島ヘッドランド生物資源調査結果報告書,39pp
           
(26) 茨城県水産試験場 (1991) 平成2年度赤潮貝毒監視事業報告書(毒化モニタリング),24pp
           
  1990年未収録文献      
           
(27) 茨城県水産試験場 (1990) 平成元年度水産業特定研究開発促進事業,二枚貝餌料開発研究報告書(ウバガイ・チョウセンハマグリ),24pp
           
  1988年未収録文献      
           
(28) 茨城県水産試験場 (1988) 温排水影響調査総合報告書(昭和52年度~昭和62年),310pp
           
  1986年未収録文献      
           
(29) 茨城県水産試験場 (1986) 温排水影響調査結果報告書,164pp
     

 

1991年業績集収録文献

(1) 堀直 (1990) 小型機船底曳き網漁業(えび板びき網漁業)漁獲物組成等について,200カイリ水域内漁業資源総合調査,第11回東北海区底魚研究チーム会議会議報告,18-29
           
(2) 堀直 (1991) 茨城県における近年のイカナゴ漁業について,東北海域におけるイカナゴの生態と資源,昭和63年度~平成2年度イカナゴ資源研究会議報告書,5-21
           
(3) 堀義彦 (1991) シライトマキバイについて,200カイリ水域内漁業資源総合調査,第12回東北海区底魚研究チーム会議会議報告,5-9
           
(4) 市毛清記 (1991) 北浦産シラウオの生・冷凍原魚及び輸入シラウオを用いた煮干しの加工について,第2回水産利用加エ研究推進全国会議資料,中央水産研究所,8-10
           
(5) 石川和芳・渡辺英昭 (1991) 煮ダコ製造における丸まる原理と仕上り製品について,第2回水産利用加エ研究推進全国会議資料,中央水産研究所,76-78
           
(6) 中村丈夫 (1991) 中深層生物の漁獲技術開発試験,平成3年度水産エ学研究推進全国会議講演集,58-63
           
(7) 中村丈夫 (1991) 常磐南部海域におけるツノナシオキアミの分布と漁場形成,日本水産学会東北支部会報,第41号,44-46
           
(8) 二平章 (1991) 標識再捕結果から推定した鹿島灘産ヒラメの回遊生態と海洋環境,水産海洋研究,55(1),50-51
           
(9) 二平章・浅野政宏 (1991) 日本近海来遊魚の南下移動状況から推定した西部太平洋カツオ南北回遊機構,平成2年度漁期カツオ・ビンナガ竿釣り漁場図,63-64
           
(10) 二平章 (1991) 西部太平洋におけるカツオの生活史の再検討,標識放流結果から推定した南北回遊機構について,平成3年度カツオ研究協議会会議報告,20-22
           
(11) 二平章・山口安男・星野悟 (1991) 日本近海に来遊するカツオの脂肪蓄積と海洋環境,平成2年度カツオ研究協議会会議報告,16-18
           
(12) 二平章・東出権之介・雫石勝喜 (1991) 日本近海に来遊するカツオの資源生態学的研究10.6.,体温と外部環境水温との関係,平成3年度日本水産学会秋季大会講演要旨集,15
           
(13) 二平章・清水信宏 (1991) 日本近海に来遊するカツオの資源生態学約研究10.4.,黒潮分流暖水舌付近におけるカツオの分布,平成3年度日本水産学会春季大会講演要旨集,29
           
(14) 二平章 (1991) 日本近海に来遊するカツオの資源生態学的研究10.5.,黒潮前線付近で放流したカツオの移動行動,1991年度水産海洋学会研究発表大会講演要旨集,46-47
           
(15) 二平章 (1991) サイズの異なるヒラメの放流再捕データから推定した初期生残率,平成2年度日本水産学会東北支部会報,第41号,47-50
           
(16) 二平章 (1991) 日本近海に来遊するカツオの資源生態学的研究10.3.,フロント域におけるカツオの移動行動と水温環境選択,平成2年度日本水産学会東北支部会報,第41号,51-54
           
(17) 二平章 (1991) 西部太平洋カツオの南北回遊機構1.,日本近海来遊魚の南下移動,平成2年度カツオ研究協議会会議報告,18-22
           
(18) 野呂忠秀・根本隆夫 (1991) 鹿児島産養殖ヒロハノヒトエグサ(緑藻)の生活史,水産養殖,39(4),423-427
           
(19) 野呂忠秀・根本隆夫 (1991) 鹿児島産養殖ヒロハノヒトエグサ(緑藻)の生態史,水産養殖,39(4),429-434
           
(20) 茨城県水産試験場 (1991) 平成2年度漁況海況予報事業結果報告書,2lpp
           
(21) 茨城県水産試験場 (1991) 平成2年度水産業特定研究開発促進事業,ニ枚貝餌料開発研究報告書(ウバガイ・チョウセンハマグリ),2lpp
           
(22) 茨城県水産試験場 (1991) 平成2年度秋さけ漁業調整対策事業報告書
           
(23) 茨城県水産試験場 (1991) 平成2年度さけ・ます増殖効率化推進事業報告書,82pp
           
(24) 茨城県水産試験場 (1991) 平成2年度地域特産種増殖技術開発事業報告書(ホツキガイ),40pp
           
(25) 茨城県水産試験場 (1991) 平成2年度放流技術開発事業報告書(ヒラメ),56pp
           
(26) 茨城県水産試験場 (1991) 平成2年度沿岸漁場整備開発(並型・大型・人工礁・海域礁設置)事業調査報告書,54pp
           
(27) 茨城県水産試験場 (1991) 栽培漁業センターだより,No.14,17pp
           
(28) 茨城県水産試験場 (1991) 茨水試加エだより,第29号,6pp
           
  前年分未収録文献      
           
(29) 茨城県 (1990) 平成元年度さけ・ます増殖効率化推進事業報告書,101pp
           
           
   

 

1990年業績集収録文献

(1) 石川弘毅 (1990) 1990年冬春季の常磐南部・鹿島灘海域における海況及び主要魚種卵・稚仔の出現状況,50-59
           
(2) 藤冨正毅 (1990) サンマ棒受網漁業における総漁獲量と総水揚げ金額の関係,第38回サンマ研究討論会報告,東北区水産研究所
           
(3) 久保治良 (1990) 東北海域における暖水塊の動き,第38回サンマ研究討論会報告,東北区水産研究所
           
(4) 岩崎順・小沼伊佐男 (1990) 春季の茨城県海域における浮魚卵・稚仔の分布と海況について,「常磐・鹿島灘の漁業を考える」第4回,常磐・鹿島灘海城におけるいわし類資源の動向と海洋環境,水産海洋研究,54(1),57-61
           
(5) 二平章・土屋圭己 (1990) 鹿島灘におけるカタクチイワシ漁況と海洋環境,水産海洋研究,54(1),61-66
           
(6) 佐々木道也・土屋圭己 (1990) 親潮第一分枝の動向と常磐・鹿島灘におけるマイワシの漁獲量について,水産海洋研究,54(1),69-70
           
(7) 土屋圭己 (1990) 常磐海域におけるマイワシ未成魚越冬群の出現伏況について,水産海洋研究,54(1),70-71
           
(8) 二平章・山口安男・星野悟 (1990) 日本近海へ来遊するカツオの資源生態学的研究6.,日本近海へ来遊するカツオの脂肪蓄積,日本水産学会東北支部会報,40
           
(9) 二平章 (1990) 日本近海へ来遊するカツオの資源生態学的研究7.,日本近海へ来遊するカツオの再生産関係に関する一考察,日本水産学会東北支部会報,40
           
(10) 二平章 (1990) 日本近海へ来遊するカツオの資源生態学的研究8.,秋季、釧路沖に形成された表層暖水域へのカツオの移動行動と水温フロント,日本水産学会東北支部会報,40
           
(11) 二平章 (1990) 日本近海に来遊するカツオの資源生態学的研究X,北方低水温域への浸入と体温,生息環境水温および蓄積脂肪量の関係,1990年度水産海洋学会研究発表大会講演要旨集,43-44
           
(12) 二平章 (1990) 親潮前線付近に分布したカツオ魚群構成魚のサイズ別分離移動と低水温域浸入魚の肥満度増加,第8回水産エ学研究集会シンポジュウム報告,11-13
           
(13) 鈴木正伸・高浜芳明 (1990) 大洗地区のスズキー本釣漁業の操業形態について,東北海区人エ魚礁技術研究会会議報告,東北水研,28-35
           
(14) 鈴木正伸 (1990) 鹿島灘海城における固定式刺網漁業の漁場利用特性について,東北海区人エ魚礁技術研究会会議報告,東北水研,36-42
           
(15) 茨城県水産試験場 (1990) 平成元年度放流技術開発事業報告書,太平洋海域ヒラメ班,209
           
(16) 茨城県水産試験場 (1990) 平成元年度地域特産種増殖技術開発事業報告
           
(17) 茨城県水産試験場 (1990) 平成元年度沿岸漁場整備開発(並型・大型・人エ礁・海域礁設置)事業調査報告書,56pp
           
(18) 茨城県 (1990) 平成元年度保護水面管理事業調査報告書,44pp
           
(19) 茨城県 (1990) 平成元年度貝毒安全対策事業報告書(新種プランクトン等生理生態調査),56pp
           
(20) 茨城県 (1990) 平成元年度赤潮貝毒監視事業報告書(毒化モニタリング),35
           
(21) 茨城県 (1990) 平成元年赤潮貝毒監視事業報告書(新種プランクトン等広域分布調査),23pp
           
(22) 茨城県水産試験場 (1990) 茨水試加工たより,第22号,6pp
           
(23) 茨城県水産試験場 (1990) 茨水試加工たより,第23・24号,12pp
           
(24) 茨城県水産試験場 (1990) 茨水試加工たより,第25号,6pp
           
(25) 茨城県水産試験場 (1990) 茨水試加工たより,第26号,6pp
       

 

1989年業績集収録文献

(1) 石川弘毅 (1989) 1989年冬春季の常磐・鹿島灘海城における魚卵・稚仔分布,中央水研ブロック卵・稚仔・プランクトン調査研究担当者協議会研究報告,No.9,43-47
           
(2) 二平章・清水信宏 (1989) 日本近海へ来遊するカツオの資源生態学的研究V,黒潮前線南側海域と黒潮分流暖水舌内で採集されたカツオの体長組成および肥満度の差異,日本水産学会東北支部会報,第39号,35-36
           
(3) 二平章 (1989) 3重標識ヒラメの放流実験から推定したアンカー型、ダート型およびラテックス入墨標識の脱落率,日本水産学会東北支部会報,第39号,45-46
           
(4) 二平章・清水信宏 (1989) 黒潮前線南側海域と黒潮分派暖水舌内で採集したカツオの体長と肥満度,1987年流し刺網の調査結果,平成元年度カツオ研究協議会会議報告,東北水研,17-24
           
(5) 二平章 (1989) 日本近海に来遊するカツオの再生産関係,平成元年度カツオ研究協議会会議報告,24-30
           
(6) 二平章 (1989) ヒラメ種苗放流による異体類群集構造の改良技術の開発,近海漁業資源の家魚化システムの開発に関する総合研究(マリーンランチング計画)昭和63年度研究報告,農林水産技術会議事務局,154-155
           
(7) 二平章 (1989) サイズ別標識放流実験から推定した人エ種苗ヒラメの生残率,近海漁業資源の家魚化システムの開発に関する総合研究(マリーンランチング計画)昭和63年度委託事業報告書,茨城水試,14
           
(8) 二平章 (1989) カツオの北上期における黒潮前線「乗り越え機構」をめぐる生物主体論からのアプローチ,東京大学海洋研究所大槌臨海研究センター報告,第15号,51-52
           
(9) 二平章 (1989) 標識放流結果からみた常磐・鹿島灘海城におけるヒラメの資源培養をめぐる問題点,小型種苗の放流初期における大量死亡,東京大学海洋研究所大槌臨海研究センター報告,第15号,59-60
           
(10) 鈴木正伸 (1989) 昭和63年度沿岸漁場整備対策(並型・人工礁)事業報告書,茨城水試,49
           
(11) 鈴木正伸 (1989) 固定式刺網による漁獲試験結果からみた人エ魚礁域と一般漁場域における魚種組成について,昭和63年度東北海区人エ魚礁技術研究会会議報告,東北水研,43-46
           
(12) 桜井昭司・大森明 (1989) レンギョ(ハクレン)かまぼこ形成能試験(I)鮮魚及び凍結魚のゲル形成能について,第23回水産物利用加エ試験研究全国連絡会議会議資料,77-82
           
(13) 茨城県水産試験場 (1989) 昭和63年度放流技術開発事業報告書,185
           
(14) 茨城県水産試験場 (1989) 昭和63年度貝毒安全対策事業報告書(新種プランクトン等広域分布調査),25
           
(15) 茨城県 (1989) 昭和63年度赤潮防止対策事業報告書(毒化モニタリング),28
           
(16) 茨城県水産試験場 (1989) 昭和63年度水産業特定研究開発促進事業,二枚貝餌料開発研究報告書(ウバガイ、チョウセンハマグリ),32
           
(17) 茨城県 (1989) 昭和63年度保護水面管理事業調査報告書,74
           
(18) 茨城県水産試験場 (1989) 茨水試加エたより,第19号,6pp
           
(19) 茨城県水産試験場 (1989) 茨水試加エたより,第20号,6pp
           
(20) 茨城県水産試験場 (1989) 茨水試加エたよリ,第21号,8pp
           
  1988年以前業績集未収録文献
           
(21) 桜井昭司・大森明 (1987) ワカサギ煮干しの酸化防止について,第21回水産物利用加エ試験研究全国連絡会議会議資料,55-56
           
(22) 渡辺英昭・桜井昭司・大森明 (1988) サンマフィレーの凍結貯蔵試験,第22回水産物利用加エ試験研究全国連絡会議会議資料,1-3
           
(23) 富永裕 (1988) 隣接海域からのイカナゴ(0歳魚)来遊量の推定について,200カイリ水域内漁業資源総合調査,第9回東北海区底魚研究チーム会議会議報告,東北水研,44-48
           
(24) 茨城県水産試験場 (1984) 茨水試加エたより,第1号,6pp
           
(25) 茨城県水産試験場 (1984) 茨水試加エたより,第2号,6pp
           
(26) 茨城県水産試験場 (1985) 茨水試加エたより,第3・4号,12pp
           
(27) 茨城県水産試験場 (1985) 茨水試加エたより,第5号,6pp
           
(28) 茨城県水産試験場 (1985) 茨水試加エたより,第6号,6pp
           
(29) 茨城県水産試験場 (1986) 茨水試加エたより,第7号,6pp
           
(30) 茨城県水産試験場 (1986) 茨水試加エたより,第8号,6pp
           
(31) 茨城県水産試験場 (1986) 茨水試加エたより,第9号,6pp
           
(32) 茨城県水産試験場 (1986) 茨水試加工たより,第10号,6pp
           
(33) 茨城県水産試験場 (1987) 茨水試加エたより,第11号,6pp
           
(34) 茨城県水産試験場 (1987) 茨水試加エたより,第12号,6pp
           
(35) 茨城県水産試験場 (1987) 茨水試加エたより,第13号,6pp
           
(36) 茨城県水産試験場 (1987) 茨水試加エたより,第14号,6pp
           
(37) 茨城県水産試験場 (1988) 茨水試加エたより,第15号,6pp
           
(38) 茨城県水産試験場 (1988) 茨水試加エたより,第16号,6pp
           
(39) 茨城県水産試験場 (1988) 茨水試加エたより,第17号,6pp
           
(40) 茨城県水産試験場 (1988) 茨水試加工たより,第18号,6pp

 

 

このページに関するお問い合わせ

農林水産部水産試験場管理普及部

〒311-1203 茨城県ひたちなか市平磯町三ツ塚3551-8

電話番号:029-262-4158

FAX番号:029-263-0414

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?