ここから本文です。

更新日:2016年3月24日

水産物利用加工部加工たより

 

タイトル 内容
平成22年3月第83号(PDF:436キロバイト) 霞ヶ浦北浦産ワカサギの新たな活用方法について
近赤外分光分析器によるサバの脂肪測定について
平成21年度貝毒モニタリング調査結果について
魚食普及活動への支援について
加工実験棟の利用料改正について
加工日誌(当場に寄せられる技術相談・加工実験棟使用状況)
平成21年3月第82号(PDF:357キロバイト) ワカサギの鮮度管理について
底びき網で漁獲される未利用魚の利用加工について
平成20年度貝毒モニタリング調査結果について
地魚を使ったカマボコ作り体験教室の開催について
農林水産物・食品の地域ブランド化について(農林水産省)
加工日誌(当場に寄せられる技術相談・加工実験棟利用状況)
平成20年3月第81号(PDF:319キロバイト) 貝毒モニタリング調査について
シラス鮮度管理に関する先進地の状況について
産地市場に水揚げされるシラスの品質について
茨城の豊かな海作り大会参加記
加工食品の表示について
カマボコづくり体験教室の開催について
開放型加工実験棟の利用について
加工日誌(当場に寄せられる技術相談・加工実験棟使用状況)
平成19年3月第79・80号(PDF:248キロバイト) ホッキガイ利用に関する取り組みについて
カタクチイワシの食用利用促進へ向けた取り組みについて
イベントで好評を得た「ホッキガイ串焼き」と「カタクチイワシメンチ」
かまぼこ教室の開催について
当場に寄せられる技術相談から
夏場のアンコウを利用した「炊き込みご飯の具」の試作について
加工日誌
平成18年3月第77・78号(PDF:235キロバイト) アメリカナマズを用いた燻製(ハム)の試作品
茨城県産ホッキガイについて
いばらき丸で漁獲した未利用魚等の展示・試食会の開催について
未利用魚(カンテンゲンゲ及びイラコアナゴ)の紹介
未利用魚の原料特性
かまぼこ教室の開催
加工日誌
平成17年3月第75・76号(PDF:102キロバイト) 冷凍について
茨城県の塩干しシシャモの生産量について
当場に寄せられる技術相談から
骨まで食べられるサンマの燻製試作品のアンケート調査について
加工食品品質表示基準改正(原料原産地表示等)について
平成16年3月第73・74号(PDF:386キロバイト) 前浜漁獲物の利用促進について
未利用魚(ニゴイ、アメリカナマズ)の有効利用について
上質なシラス干しの原料とは
イキの良い話(1)(2)
平成15年のエチゼンクラゲの動向
カタクチイワシに関する今までの研究について
平成14年3月第70号(PDF:189キロバイト) 水産加工技術講習会を終えて
水産加工品の品質表示について
水産物佃煮類の生産量の推移
平成13年度に実施した試験研究の概要
本県の明治時代前期の水産業
平成13年11月第69号(PDF:274キロバイト) 強化された腸炎ビブリオによる食中毒防止対策
霞ヶ浦北浦における水産加工の歴史について
マアジ資源の活用について
当場に寄せられた「技術相談」から
鹿島灘ハマグリの増殖技術開発について
平成13年3月第67・68号(PDF:1,570キロバイト) 水産加工技術講習会を終えて
水産加工場施設設備の整備に当たって
霞ヶ浦北浦加工業者のワカサギ等原料魚調達状況
全国一位の本県煮たこ加工のルーツ
本県における水産加工生産量の推移
水産加工場における注意したい衛生管理事項
平成12年度の利用加工部の主な研究実績
本県漁業の春期見通し
加工日誌

水産試験場トップページへ

利用加工部トップページへ

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

農林水産部水産試験場水産物利用加工部

〒311-1203 茨城県ひたちなか市平磯町三ツ塚3551-8

電話番号:029-262-4158

FAX番号:029-263-0414

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?