ホーム > 茨城で暮らす > 新型コロナウイルス感染症支援策 > 営業時間短縮の要請について(令和2年度)
ここから本文です。
更新日:2023年2月22日
営業時間短縮要請に関する協力金については、このページの下部に掲載しています。
茨城県から、国の指標(陽性者数)がステージ3以上に相当する感染拡大市町村などに所在する飲食店等に対し、営業時間の短縮を要請しました。
皆様の大切な人と未来を守るために欠かせない取り組みですので、以下の詳しい要請内容を必ずお読みいただき、該当となる事業者様におかれましては、対象期間中の営業時間短縮をお願いいたします。
なお、今回の要請に応じて,営業時間短縮にご協力いただいた事業者様には、協力金を支給いたします。
引き続きいばらきアマビエちゃんの利用促進など感染拡大防止へのご協力をよろしくお願いいたします。
※令和2年11月27日、土浦市など9市町の事業者へ要請を行いました。(11月30日~12月13日)
※令和2年11月30日、古河市を対象地域に追加しました。(11月30日~12月13日)
※令和2年12月2日、鹿嶋市及び坂東市を対象地域に追加しました。(12月2日~12月13日)
※令和2年12月3日、常総市を対象地域に追加しました。(12月3日~12月13日)
※令和2年12月12日、土浦市及びつくばみらい市への要請を延長しました。(12月14日~12月20日)
利根町を対象地域に追加しました。(12月14日~12月20日)
※令和3年1月5日、結城市、常総市、ひたちなか市、稲敷市、城里町及び阿見町並びに
水戸市大工町(1~3丁目)、土浦市桜町(1~4丁目)の事業者へ要請を行いました。(1月6日~1月12日)
※令和3年1月6日、土浦市の営業時間短縮要請対象地域を全域に拡大しました。(1月6日~1月12日)
※令和3年1月7日、日立市、牛久市及び八千代町を対象地域に追加しました。(1月7日~1月12日)
※令和3年1月8日、水戸市の営業時間短縮要請を全域に拡大し、石岡市、龍ケ崎市、笠間市、取手市、つくば市、守谷市、坂東市、河内町及び利根町を対象地域に追加しました。(1月8日~1月12日)
要請の対象を、感染拡大市町村に所在する「すべての飲食店」に変更し、要請の内容を「午後8時から午前5時まで営業自粛(酒類の提供は午後7時まで)」に変更しました。
※令和3年1月12日、水戸市などの25市町村の事業者へ要請を行いました。(1月13日~1月20日)
(常陸太田市、高萩市、筑西市、つくばみらい市、大洗町、東海村、境町の計7市町村を追加。笠間市、城里町は1月12日で解除)
※令和3年1月13日、下妻市、那珂市及び美浦村を対象地域に追加しました。(1月14日~1月20日)
※令和3年1月15日、県独自の緊急事態宣言の発令に伴い、県内全域の事業者に要請を行いました。(1月18日~2月7日)
※令和3年2月5日、県独自の緊急事態宣言の延長に伴い、県内全域の事業者に要請を行いました。(2月8日~2月28日予定)
※県独自の緊急事態宣言の解除に伴い、県内全域の事業者への要請を令和3年2月23日に解除しました。(要請期間は2月22日まで)
1-①令和2年11月30日(月曜日)から令和2年12月13日(日曜日)までの14日間
以下の市町全域
土浦市、取手市、牛久市、つくば市、つくばみらい市、かすみがうら市、阿見町、境町、(30日追加)古河市
1-②令和2年12月2日(水曜日)から令和2年12月13日(日曜日)までの12日間
以下の市全域
鹿嶋市、坂東市
1-③令和2年12月3日(木曜日)から令和2年12月13日(日曜日)までの11日間
以下の市全域
常総市
2令和2年12月14日(月曜日)から令和2年12月20日(日曜日)までの7日間
土浦市、つくばみらい市、利根町
3-①令和3年1月6日(水曜日)から令和3年1月12日(火曜日)までの7日間
土浦市、結城市、常総市、ひたちなか市、稲敷市、城里町及び阿見町並びに
水戸市大工町(1~3丁目)
※土浦市は対象区域を全域に拡大しました。
3-②令和3年1月7日(木曜日)から令和3年1月12日(火曜日)までの6日間
日立市、牛久市及び八千代町
3-③令和3年1月8日(金曜日)から令和3年1月12日(火曜日)までの5日間
水戸市、石岡市、龍ケ崎市、笠間市、取手市、つくば市、守谷市、坂東市、河内町及び利根町
※水戸市は対象区域を全域に拡大しました。
4-①令和3年1月13日(水曜日)から令和3年1月20日(水曜日)までの8日間
水戸市、日立市、土浦市、石岡市、結城市、龍ケ崎市、常総市、常陸太田市、高萩市、取手市、牛久市、つくば市、ひたちなか市、守谷市、筑西市、坂東市、稲敷市、つくばみらい市、大洗町、東海村、阿見町、河内町、八千代町、境町、利根町
※笠間市と城里町は、1月12日(火曜日)で要請を解除しました。(1月13日以降は要請対象外)
4-②令和3年1月14日(木曜日)から令和3年1月20日(水曜日)までの7日間
下妻市、那珂市、美浦村
5令和3年1月18日(月曜日)から令和3年2月7日(日曜日)までの21日間
県内全域
6令和3年2月8日(月曜日)から令和3年2月28日(日曜日)までの21日間
→令和3年2月8日(月曜日)から令和3年2月22日(月曜日)までの15日間
県内全域
※県独自の緊急事態宣言の解除の基準を満たした場合は、2月28日を待たずに要請を解除します。
→令和3年2月23日付けで県独自の緊急事態宣言を解除しました。(令和3年2月22日発表)
スナック、バー、居酒屋、カラオケなどの酒類を提供する飲食店又は接待を伴う飲食店(食品衛生法に基づく飲食店営業許可を受けている店舗の事業者)
全ての飲食店(食品衛生法に基づく飲食店営業許可を受けている店舗の事業者)
午後10時から午前5時の間
午後8時から午前5時の間
上記時間帯の営業自粛を要請(酒類の提供は午後7時まで)
※テイクアウトとデリバリーは午後8時以降も営業可
※期間中、店舗等で周知をお願いいたします。(例:店頭への掲示、メニュー表などへの記載、店舗HPへの記載等)
※酒類の提供時間についても周知をお願いします。
1 令和2年12月13日までの要請期間全てにご協力いただいた方に,協力金を支給します。
2 令和2年12月14日から20日までの要請期間全てにご協力いただいた方に,協力金を支給します。
3 令和3年1月12日までの要請期間全てに御協力いただいた方に,協力金を支給します。
4 令和3年1月20日までの要請期間全てに御協力いただいた方に、協力金を支給します。
5 令和3年2月7日までの要請期間全てに御協力いただいた方に、協力金を支給します。
6 令和3年2月22日までの要請期間全てにご協力いただいた方に、協力金を支給します。
1、2については、令和3年1月31日まで申請を受け付けています。(受付終了)
3、4、5については、令和3年3月8日まで申請を受け付けています。(受付終了)
6については、令和3年3月31日まで申請を受け付けています。(受付終了)
支給金額は,以下のとおりです。
1-①要請期間が14日間の地域にある店舗 1店舗あたり28万円
1-②要請期間が12日間の地域にある店舗 1店舗あたり24万円
1-③要請期間が11日間の地域にある店舗 1店舗あたり22万円
2 1店舗あたり24万円
3-①要請期間が7日間の地域にある店舗 1店舗あたり28万円
3-②要請期間が6日間の地域にある店舗 1店舗あたり24万円
3-③要請期間が5日間の地域にある店舗 1店舗あたり20万円
4-①要請期間が8日間の地域にある店舗 1店舗あたり32万円
4-②要請期間が7日間の地域にある店舗 1店舗あたり28万円
5 1店舗あたり84万円※
※3、4-①、4-②、5の累計支給額については、こちら(全体版)(PDF:140KB)
6 1店舗あたり60万円
1、2(令和2年11・12月分)協力金に関するページ(令和3年1月31日をもって受付終了)
3~5(令和3年1月から2月7日分)協力金に関するページ(令和3年3月8日をもって受付終了)
6(令和3年2月8日から2月22日分)協力金に関するページ(令和3年3月31日をもって受付終了)
なお,期間中の営業時間短縮の状況を確認できるよう記録をお願いいたします。(例:店頭への掲示やメニュー表の写真,店舗HPへの記載をスクリーンショットで残しておくなど)
○営業時間短縮要請および協力金に関する相談窓口
029-301-5393(平日9時~17時)
○営業時間短縮要請に関するよくある質問一覧(12月25日版)(PDF:96KB)
○1月8日以降の営業時間短縮の要請及び協力金に関するよくある質問一覧(PDF:74KB)
いばらきアマビエちゃんの詳細や,対象店舗の事業者登録は「いばらきアマビエちゃんについて」をご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください