ここから本文です。
更新日:2022年1月17日
つくばスマートシティ協議会では、民間活力を活かし、つくば研究学園都市に集積する教育・研究機関の活動とも連動することで、産学官が協力・連携して、つくば地域の課題解決と都市機能の向上に資するため、デジタル・ロボティクス等最先端技術とこれに呼応する施策を連携させて形成する「つくばスマートシティ」の実現を目指し、先端技術による地域課題の解決方策の検討や、実証実験などを行っています。
つくばスマートシティ協議会では、「つくば医療MaaS」実証実験を1月17日から2月14日まで実施しています。
実証実験では、病院を目的地とするAIデマンドタクシーと病院内自動運転パーソナルモビリティによるシームレスな移動や、顔認証を活用した通院、受診により、利用者や介護者、医療従事者の負担軽減や、乗合タクシーの事業性の向上を実証しています。
つくばスマートシティ協議会は令和3年度の国土交通省スマートシティモデルプロジェクト実証調査(国スマートシティ関連事業)に提案を応募し、採択されました。
令和3年度スマートシティ関連事業の選定結果(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください