ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 産業戦略部 > 本庁 > 科学技術振興課 > いばらき宇宙ビジネス創造拠点プロジェクト > 令和2年度いばらきSPACEグローイングアップチャレンジ事業(メンタリング)対象事業の募集について
ここから本文です。
更新日:2020年10月9日
近年注目を集める宇宙産業では,従来の大型ロケット・人工衛星の開発製造に代表される官需中心の市場から,民需による新たな動きが台頭しつつあります。
しかしながら,宇宙ビジネスはフロンティアであるがゆえに未だ黎明期であることから,ビジネスプランの構築や,企業等とのビジネスマッチングを効果的に行うためには,専門家による支援が必要です。
つきましては,宇宙ビジネスのビジネスプランの構築や,関連企業・組織等とのマッチング等のメンタリング支援を希望する事業者を募集します。
具体的には,宇宙ビジネスに係る事業内容のブラッシュアップや,メンターの持つ大企業等とのネットワークを活かしたビジネスマッチングの促進,市場やマーケティング分析のサポート等といった手助けを,専門性を持つメンターと採択団体との協議のもと実施します。
併せて,採択団体には,県が開催する宇宙ビジネス関連のサミットや,ピッチコンテスト等のイベントにおいて優先的に登壇いただく機会を設けることといたしますので,御関心をお持ちの方はは是非お申込みください。
(1)いばらき宇宙ビジネス創造コンソーシアム会員であること。
(2)宇宙ビジネスを行っている又は行う予定(申請後3か月以内に事業を開始する具体的な計画があること)がある下記のいずれにも該当すること。
(ア)県内に活動拠点(本店,支店,営業所,研究所等)を有する企業,団体,個人であること。
(イ)本事業終了後も,引き続き1年以上県内で事業活動を継続する予定があること。
(3)予算決算及び会計令(昭和22年勅令第165号)第70条及び第71条の規定に該当しないものであること。
(4)事業完了後の聞き取り調査や成果報告会(コンソーシアムの活動として実施予定)等の実施に協力すること。
令和2年11月6日(金曜日)
※いばらき宇宙ビジネスコンソーシアムについて
採択決定日から令和3年2月28日(日曜日)まで
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください