ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 産業戦略部 > 本庁 > 科学技術振興課 > いばらき宇宙ビジネス創造拠点プロジェクト > 宇宙ビジネスピッチコンテスト「IBARAKI Next Space Pitch」の登壇者を募集します!
ここから本文です。
更新日:2020年12月11日
近年注目を集める宇宙産業では,従来の大型ロケット・人工衛星の開発製造に代表される官需中心の市場から,民需による新たな動きが台頭しつつあります。
しかしながら,宇宙ビジネスはフロンティアであるがゆえに未だ黎明期であることから,関係団体とのネットワーク構築や,企業等とのビジネスマッチングを効果的に行うことで事業を発展させていくことが重要になります。
そこで茨城県では,宇宙ベンチャーや中小企業に対し,大企業において宇宙関連事業に携わるキーマンや研究者を審査委員とするピッチコンテスト「IBARAKI Next Space Pitch」を開催し、当該コンテストでの登壇者を募集します。
受賞者には県からの支援優遇措置を講じるほか,審査委員や登壇者,参加者によるネットワーキングの場とすることで,新たな宇宙プロジェクトや連携体制の構築,ひいては宇宙ビジネスでの茨城県のプレゼンス発揮を目指しますので,御関心がありましたら是非御申請ください。
令和3年2月10日(水)19:00~21:00
オンライン開催(Zoom)
茨城県,いばらき宇宙ビジネス創造コンソーシアム
時間 | 内容 |
19:00-19:05 | 開会挨拶 |
19:05-19:50 | 登壇者によるピッチ(質疑応答を含む) |
19:50-20:10 | 休憩・審査 |
20:10-20:20 | 結果発表・受賞者コメント |
20:20-21:00 | ネットワーキング |
21:00 | 閉会 |
5社又は6社
大企業の宇宙プロジェクト,宇宙機器開発又は新規事業創出の役職者より3~4名を選出
100名程度
計3社
①グランプリ(1件)
・令和3年度の茨城県宇宙関連事業の一次審査免除(※)
・ONEXによるマーケティング費用相当のメンタリングサポート
(受賞者との協議により,令和2年度中に支援を実施)
②準グランプリ(2件)
・ONEXによるマーケティング費用相当のメンタリングサポート
(受賞者との協議により,令和2年度中に支援を実施)
(※)当該措置は,令和3年度予算が確定する令和3年第1回定例会(令和3年3月)での議決をもって確定するものとする。
①いばらき宇宙ビジネス創造コンソーシアム会員※であること。(申請後の加入可)
※加入要件なし,加入費無料
②事業完了後の聞き取り調査や成果報告会(コンソーシアムの活動として実施予定)等の実施に協力すること。
令和3年1月21日(木)17時
※いばらき宇宙ビジネス創造コンソーシアムについて
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください