ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 県民生活環境部 > 本庁 > 女性活躍・県民協働課 > 茨城県県民運動保険制度
ここから本文です。
更新日:2020年11月12日
茨城県では,令和元年度の新規事業で,県民運動保険制度を創設しました。
令和元年10月1日から募集を開始しました。
この制度は,県民が安心して県民運動に参加することができるように,茨城県が保険料を負担し,保険会社と契約を締結して運営する傷害賠償責任保険です。
職場や学校等の行事としてではなく,自由意志のもとに行う公益性のある地域活動が対象となります。ただし,直接的活動で,無報酬(実費弁済を除く。)のものに限定します。(研修,PR,イベント等は対象外です。)
制度の対象となる主な県民運動は,下表のとおりです。
地域活動 |
環境美化活動(ごみ拾い,除草,花壇整備)など |
社会福祉活動 |
高齢者等の見守り・家事支援,子育て支援活動など |
青少年育成活動 |
夜間のパトロール,子ども食堂,多世代交流活動,学習支援など |
防犯・防災活動 |
自警団,子どもの登下校見守り活動,交通安全活動,自主防災活動 |
※日帰りのみ対象,宿泊は対象外
県民運動であっても,次のような場合は対象外となります。
任意のグループで実施したり,主たる目的が県民運動以外の団体で特定の日だけ県民運動に参加したりする場合でも対象となります。
職場や学校,継続した活動を行う団体の活動は,労災保険,学校災害共済,年間のボランティア保険等で対応することが適当と考えられるため,原則として対象外です。
ただし,それらの団体のメンバーで任意に活動を行う場合(労災保険等が対象外の場合)については,対象となります。
活動地域が県内であれば,県内に住所を有しない方でも対象となります。
損害賠償の内容は次のとおりで,支払い限度額は下表のとおりです。
|
支払い限度額 |
免責金額 |
身体賠償 |
1名につき1億円 1事故につき3億円 |
なし |
財物賠償 |
1事故につき100万円 |
なし |
傷害事故の補償の種類は次のとおりで,保険金は下表のとおりです。
補償の種類 |
保険金 |
死亡補償 |
500万円 |
後遺障害補償 |
500万円(限度額) |
入院補償 |
1日につき3,000円 |
通院補償 |
1日につき2,000円 |
※1後遺障害が発生した場合は,その程度に応じて死亡保険金額の一定割合を支払います。
※2通院されない場合であっても,骨折・脱臼・靭帯損傷等のケガされた部位を固定するため,医師の指示によりギブス等を常時装着したときはその日数について入院したものとみなします。
無料(ただし,実施日の1週間前までに申込が必要です。)
※参加者が確定していなくてもお申込み頂けます。ただし,当日,参加者全員の名簿(実績)を遅滞なく提出して頂く必要があります。
お申込みに当っては,注意事項をよくお読み下さい。
また,ご不明点がある場合は,Q&Aでご確認されるか,県女性活躍・県民協働課までお問い合わせ下さい。
https://s-kantan.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=13601(外部サイトへリンク)
なお,「いばらき電子申請・届出システム」のご利用にはユーザー登録が必要となりますので,申請前に以下のサイトで登録してください。
https://s-kantan.jp/pref-ibaraki-u/profile/inputUser.action(外部サイトへリンク)
〒310-8555
茨城県県民生活環境部女性活躍・県民協働課
水戸市笠原町978番6(県庁12階北側)
【提出先】
https://s-kantan.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=10472(外部サイトへリンク)
インターネットを使用できない場合は,FAX(029-301-2190)で提出して下さい。
※名簿の提出がなかったり,遅くなったりすると,保険の給付が受けられなくなる場合がありますので,ご注意ください。
茨城県県民運動申込書(郵送又は持参の場合)(ワード:22KB)
茨城県県民運動実績報告書(参加者名簿)(エクセル:14KB)
※参加者名簿の様式は任意ですが,参考様式を掲載します。
当日に参加者に手書きで記入してもらって作成したり,既存の名簿に出欠を記入して作成したり,インターネット上での参加者リストを印刷したりして作成することも可能ですが,本名が使用されていなかったり,文字が読めなかったりする場合が無いようお願いします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください