ここから本文です。
更新日:2021年1月22日
オリンピック・パラリンピックは「スポーツの祭典」であると同時に「文化の祭典」でもあります。
県では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下「東京2020大会」という。)に向けた国の文化プログラムの全国展開に合わせ、文化芸術を通じた県内の機運醸成を図るとともに、本県の文化の魅力を発信する事業や県内各地で実施される様々な文化事業等の認証を促進するため、文化プログラムの1つである「beyond2020(びよんど・にーぜろ・にーぜろ)プログラム」の認証組織となり、県内に拠点を有する団体又は県内で事業・活動を行う団体を対象とした認証申請の受付を開始しました。
東京2020大会が開催される2020年以降を見据え、日本の強みである地域性豊かで多様性に富んだ文化を活かし、成熟社会にふさわしい次世代に誇れるレガシーの創出に資する文化プログラムを「beyond2020プログラム」として認証し、日本全国へ展開していくものです。
1 「beyond2020ロゴマーク」を活用した広報が可能となります。
2 認証された事業は、茨城県県民生活環境部生活文化課ホームページ「いばらき文化情報ネット」(外部サイトへリンク)へ掲載し、広く情報発信されます。
以下の1、2の要件を満たす事業・活動をbeyond2020プログラムに認証します。
1 日本文化の魅力を発信する事業・活動であること。
2 多様性・国際性に配慮した、以下のいずれかの要素を付加した事業・活動であること。
(ア) 障害者にとってのバリアを取り除く取組
(イ) 外国人にとっての言語の壁を取り除く取組
以下に掲げる者は、知事に対して、beyond2020プログラムの認証の申請を行うことができます。ただし、原則として茨城県内に拠点がある者又は県内で事業・活動を行う者とします。
ア 国の行政機関(独立行政法人、特殊法人及び認可法人を含む。)
イ 地方公共団体(特別区、一部事務組合及び広域連合、地方独立行政法人を含む。)
ウ 国立大学法人及び学校法人
エ 公益法人又はこれに準ずる団体
オ 株式会社等その他法人格を有する団体
カ アからオまでに掲げる者に準ずると認められる団体
原則として電子メールで申請(電子メールでの申請が難しい場合は、郵送又は持参による受付も可)
認証事業終了後、1ヶ月以内に実績報告書を提出してください。
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6
茨城県生活環境部生活文化課文化振興担当
メールアドレス:seibun2@pref.ibaraki.lg.jp
beyond2020 プログラム よくあるご質問(PDF:86KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください