ホーム > 茨城で暮らす > 環境・自然 > 自然・生物関連 > 自然 > 鳥獣保護管理 > お知らせ > 令和5年度鳥獣保護管理員の募集について

ここから本文です。

更新日:2023年1月31日

令和5年度鳥獣保護管理員の募集について

茨城県では、下記のとおり「鳥獣保護管理員(市町村担当、広域担当)」を募集します。

応募される場合は、各県民センター環境・保安課または環境政策課県央環境保全室へ応募書類を郵送(または持参)してください。

鳥獣保護管理員とは

鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(平成14年法律第88号)第78条の規定により、鳥獣の保護管理事業の実施に関する業務を補助する非常勤の職員(会計年度任用職員)です。

市町村担当:主に、お住まいの市町村内で業務を実施していただきます。

広域担当:主に、各県民センター等の管轄地域内で業務を実施していただきます。

会計年度任用職員とは

1年以内の期間で任用される非常勤の地方公務員です。

1 応募先及び募集人数

勤務を希望するエリアによって、応募先が異なります。

(市町村担当は、市町村ごとに募集人数が異なります。また、広域担当は、各県民センター等ごとに募集人数が異なります。)

地域 募集エリア及び人数 応募先(応募書類の提出先)
県北

市町村担当(計12名)

常陸太田市(3名)、高萩市(2名)、北茨城市(2名)、常陸大宮市(3名)、大子町(2名)

広域担当(1名)

〒313-0013

常陸太田市山下町4119

(常陸太田合同庁舎1階)

茨城県県北県民センター環境・保安課

鹿行

市町村担当(計11名)

鹿嶋市(1名)、潮来市(2名)、神栖市(2名)、行方市(3名)、鉾田市(3名)

広域担当(1名)

〒311-1593

鉾田市鉾田1367-3

(鉾田合同庁舎本庁舎2階)

茨城県鹿行県民センター環境・保安課

県南

市町村担当(計24名)

土浦市(2名)、石岡市(3名)、龍ケ崎市(1名)、取手市(1名)、牛久市(1名)、つくば市(5名)、守谷市(1名)、稲敷市(3名)、かすみがうら市(2名)、つくばみらい市(1名)、美浦村(1名)、阿見町(1名)、河内町(1名)、利根町(1名)

広域担当(2名)

〒300-0051

土浦市真鍋5-17-26

(土浦合同庁舎本庁舎2階)

茨城県県南県民センター環境・保安課

県西

市町村担当(計12名)

古河市(2名)、結城市(1名)、下妻市(1名)、常総市(2名)、筑西市(2名)、坂東市(1名)、桜川市(2名)、八千代町(1名)​​​​​​

〒308-8510

筑西市二木成615

(筑西合同庁舎2階)

茨城県県西県民センター環境・保安課

県央

市町村担当(計18名)

水戸市(4名)、笠間市(3名)、ひたちなか市(2名)、那珂市(1名)、小美玉市(2名)、茨城町(1名)、大洗町(1名)、城里町(3名)、東海村(1名)

広域担当(1名)

〒310-8555

水戸市笠原町978-6

(県庁舎行政棟1階)

茨城県県民生活環境部環境政策課

県央環境保全室

2 任用期間及び業務内容等

任用期間

令和5年4月1日から令和6年3月31日まで(1年間)

(任用後15日間勤務した月までは、試用期間となります。また、勤務評価等により、年度ごとに再度の任用の可能性があります(最長3年まで)。)

業務内容

・鳥獣保護区等の管理

・鳥獣の生息状況等に関する調査

・傷病鳥獣の救護

・狩猟者及びその他の者への法令遵守指導、検査等

・狩猟者及び一般住民に対する鳥獣保護思想の普及啓発

・その他鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する業務

勤務地域

市町村担当

主に、お住まいの市町村内で業務を実施していただきます。

広域担当

主に、各県民センター等の管轄地域内で業務を実施していただきます。

勤務日数

市町村担当

11月及び2月は月4日、12月及び1月は月8日、その他の月は月1日勤務【年間32日勤務】

(土・日・祝日、早朝、夜間などに業務をお願いする場合があります。)

広域担当

7月から10月までは月2日、その他の月は月3日勤務【年間32日勤務】

(土・日・祝日、早朝、夜間などに業務をお願いする場合があります。)

報酬

月ごとに勤務日数が異なるため、報酬額も月ごとに異なります。

また、上記で定める月ごとの勤務日数を超えて勤務いただいた場合も、報酬額は変わりません。

市町村担当

月額4,200円程度~月額33,300円程度

広域担当

月額8,300円程度~月額12,500円程度

3 応募方法等

応募要件

・年齢、学歴は問いません。

・次のいずれかの経験等を有していること。

 ①鳥獣保護管理員としての経験

 ②狩猟の経験

 ③鳥獣の保護管理に関する調査業務の経験

 ④その他鳥獣の保護管理に関する業務及び活動等の経験

・地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しないこと。

応募方法

下記の応募書類(履歴書等)を、勤務を希望するエリア(お住まいの市町村)を管轄する県民センター環境・保安課または環境政策課県央環境保全室へ郵送(または持参)してください。

【応募書類】

履歴書(写真を貼付してください。) 様式:Word(ワード:99KB)PDF(PDF:84KB)

・職務経験等を証明する書類等(該当するものがある場合に、適宜添付してください。)

応募期間

令和5年2月1日(水曜日)から2月15日(水曜日)まで

郵送の場合は、必着とします。

持参の場合は、土・日・祝日を除く平日の午前9時から午後5時までに提出してください。

選考方法

応募書類及び面接により選考します。

書類選考の結果を連絡する際に、面接の日時をお伝えします。選考結果は、面接実施後2週間以内に連絡します。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

県民生活環境部環境政策課自然・鳥獣保護

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2946

FAX番号:029-301-2948

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?