ホーム > 茨城で学ぶ > 産業技術専門学院 > 筑西産業技術専門学院が行う職業能力開発 > 茨城県立筑西産業技術専門学院 > スキルアップセミナー
ここから本文です。
更新日:2023年3月16日
現在職業についている方やこれから就職に役立てようとする方々を対象として、職務に必要な知識や技能の習得、レベルアップに役立つ各種講座やセミナーを開設しています。
対象者 | 現在、お仕事をされている方 |
人数 | 10~20名程度 ※講座の内容によって異なります。 |
実施場所 | 筑西産業技術専門学院(筑西市玉戸1336番地54) |
講習時間 | 12~21時間 ※講座の内容によって異なります。 |
受講料 |
1講座につき1人あたり3,040円です。(教材費を含む) ガス溶接技能講習のみ2,750円 |
令和2年度から電子申請の様式(入力フォーム)が変更になり、「利用者登録」しないと申込みができませんのでご注意ください。
また申込時に「受講料の納付方法」を選択し、納入通知書による納付のほか、電子納付(クレジットカード又はペイジー)ができるようになりました。
Pay-easy(ペイジー):インターネットバンキング、一部対応ATMでの支払い
1.受講申込(申込み方法)・・・2通りの方法があります。
(1)インターネット(電子申請)で申し込む |
|
(2)受講申請書を郵送で申し込む |
一般コースの講座一覧から選択 「電子申請」をクリックして申込してください。 令和2年度から申込様式が変更になり、あらかじめ申込時に受講料の納付方法を選択します。 →【電子納付、または納入通知書】 (参考リンク) |
受講申請書に必要事項を記入し返信用切手84円を同封のうえ封書にて申込期間内に郵送してください。 申込期間最終日必着 |
|
【書類提出先】 〒308-0847 茨城県筑西市玉戸1336-54 「茨城県立筑西産業技術専門学院」 在職者訓練担当あて |
各講座の内容、日程等については、都合により一部変更や中止となる場合があります。
外国人の方の受講について:外国人の方は、あらかじめ在留カードを確認させていただきます。在留資格によっては受講できない場合があります。なお、受講者は日本語の読み書きができる方が対象となります。
(講座によっては確認テスト等を実施します。)
2.抽選申込者が定員を超えた場合は、在職者を優先として抽選を行い、受講者を決定します。
3.受講可否結果のご案内
(1)インターネット(電子申請)で申し込みされた方 |
|
(2)受講申請書を郵送で申し込みされた方 |
電子メールで受講可否結果をお知らせします。 |
郵送で受講可否結果をお知らせします。 |
(注)受講可否決定は、通常申込締切日の翌日に抽選し、申込者あて全員にお知らせする予定です。
(注)都合により受講を取りやめる場合は、繰り上げ受講などの対応がありますので早めに当学院までご連絡ください。
4.受講料の納付(受講可能の通知を受けた方)
(注)領収書が必要な場合は「納入通知書」による金融機関窓口での納付となります。
(1)1講座3,040円/人(ガス溶接技能講習のみ2,750円/人):教材費込みです。
(2)受講可能となった方は、指定する期日までに受講料を納付してください。
(3)納付期限までに受講料の納付がなかった場合は「受講キャンセル扱い」とします。また本人の都合で受講を取りやめる場合、納付された受講料は返金できません。
(1)インターネット(電子申請)で申し込みされた方 |
|
(2)受講申請書を郵送で申し込みされた方 |
申請時に選択した「電子納付」または「納入通知書」による納付方法 1.クレジットカードまたはPay-easy(ペイジー)による納付ができます。(電子申請システムから納付) 2.納入通知書の選択者のみ、当学院から郵送しますので最寄りの金融機関窓口または対応ATM等で納付してください。 (参考) |
「納入通知書」による納付 →(受講決定時に当学院から決定通知と併せて郵送) 納付期限までに最寄りの金融機関窓口または対応ATMで納付してください。 ATMは、ペイジー対応の一部金融機関となります。 (ゆうちょ銀行などは、窓口も取扱い不可) コンビニ窓口、コンビニ共用ATMでは納付できません。 |
|
従来の「受講申請手続き」「受講料の窓口現金納付」においての当学院への来院は必要ありません。 |
【当日の講座資料等について】
受講料の納付確認後、当日の講座資料を送付します。(受講される皆様へ・学院案内図など)
電子申請者にシステムのアップロードファイル添付で送信しますので、適宜ダウンロードして各自印刷してください。また郵送申込者には、納入通知書と併せて講座資料を送付します。
5.受講
会場は「茨城県立筑西産業技術専門学院」内の教室及び実習場です。→グーグルマップはこちら(外部サイトへリンク)
学院内には、自動販売機の飲み物だけですので各自昼食をご用意ください。
学院内(施設及び敷地内)は、すべて「禁煙」となっていますのでご協力ください。
◎新型コロナウィルス感染症への対応について
厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策本部決定より令和5年2月10日付けで発表された「マスク着用の考え方の見直し等について」に基づき、
(1)マスクについては個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねます。
(2)発熱等の症状があるなどの感染の疑いがある場合、講座の受講をお控えください。
(3)座席の配置等により、人と人の距離を確保に努めます。
(4)アルコール消毒薬を設置し、出入りの際は手指消毒の励行をお願いします。
(5)会場は定期的にドアを開放し、換気扇による送風又は冷房・暖房運転による換気に努めます。
・感染拡大防止の対応により、講座が中止になる場合もありますのでご了承ください。
・今後も厚生労働省による発表に応じて、適切な対応に取組みます。
【参考】申込~受講までの流れ |
||||||
1.受講申込 電子申請または申請書郵送申込 |
→ |
2.受講決定通知 Eメールまたは郵送 |
→ |
3.受講料納付 電子納付または納入通知書により金融機関窓口で納付 |
→ |
4.受講 当学院の講座へ |
・技能向上や各種資格取得のための講座、労働安全衛生法に基づく講座など、レベルアップのための講座です。
・パソコン操作の習得や、CADソフトによる作図などの講座です。
講座名 |
内容 |
実施日程 |
日数・ 時間数 |
定員 |
申込期間 |
申込方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
(技能向上) 講座番号:C1 |
第二種電気工事士の筆記試験対策(上期) |
5月7日(日曜日)、14日(日曜日)、21日(日曜日) 日曜日(昼) 9時~17時 |
3日間 21時間 |
20名 |
3月13日(月曜日)~4月5日(水曜日) |
(抽選) |
(技能向上) 講座番号:C2 |
第二種電気工事士の技能試験対策(上期) (持参品)試験で使う工具等 |
6月18日(日曜日)、25日(日曜日)、7月2日(日曜日) 日曜日(昼) 9時~17時 |
3日間 21時間 |
20名 |
4月17日(月曜日)~5月17日(水曜日) |
(抽選) |
(技能向上) 講座番号:C3 |
機械図面の基本的な知識と製図関係規格の理解 |
8月1日(火曜日)、2日(水曜日) 平日(昼) 9時~16時 |
2日間 12時間 |
10名 |
5月29日(月曜日)~6月26日(月曜日) |
(抽選) |
(技能向上) 講座番号:C4 |
第二種電気工事士の筆記試験対策(下期) |
8月20日(日曜日)、27日(日曜日)、9月3日(日曜日) 日曜日(昼) 9時~17時 |
3日間 21時間 |
20名 |
6月12日(月曜日)~7月10日(月曜日) |
(抽選) |
(技能向上) 講座番号:C5 |
第一種電気工事士の筆記試験対策 既に電気関係の基礎知識がある方を対象とします。 |
8月27日(日曜日)、9月3日(日曜日)、10日(日曜日) 日曜日(昼) 9時~17時 |
3日間 21時間 |
15名 |
6月19日(月曜日)~7月19日(水曜日) |
(抽選) |
(IT) 講座番号:C6 |
IT分野で求められる知識であるITパスポートや基本情報技術者試験の基礎内容を学びます。 |
9月10日(日曜日)、17日(日曜日)、24日(日曜日)、10月1日(日曜日) 日曜日(昼) 9時~16時 |
4日間24時間 |
10名 |
7月10日(月曜日)~8月9日(水曜日) |
(抽選) |
(技能向上) 講座番号:C7 |
労働安全衛生法に基づく特別教育(修了者には修了証を交付) (持参品)作業着など |
9月24日(日曜日)、10月1日(日曜日)、8日(日曜日) 日曜日(昼) 9時~17時 |
3日間 21時間 |
20名 |
7月24日(月曜日)~8月23日(水曜日) |
(抽選) |
(IT) 講座番号:C8 |
AutoCADを利用しての基本操作及び簡単な機械図面等の描き方まで 受講対象者: Windowsの基本操作ができる方 |
10月8日(日曜日)、15日(日曜日)、22日(日曜日) 日曜日(昼) 9時~17時 |
3日間 21時間 |
10名 | 8月7日(月曜日)~9月6日(水曜日) |
(抽選) |
(IT) 講座番号:C9 |
エクセルを実務で活用するための講座 受講対象者: Excelの基本操作ができる方 |
11月2日(木曜曜日)、7日(火曜日)、9日(木曜日)、14日(火曜日)、16日(木曜日)、21日(火曜日) 平日(夜) 18時~21時 |
6日間 18時間 |
15名 |
8月28日(月曜日)~9月27日(水曜日) |
(抽選) |
(技能向上) 講座番号:C10 |
第一種電気工事士の技能試験対策 (持参品)試験で使う工具等 |
11月5日(日曜日)、12日(日曜日)、19日(日曜日) 日曜日(昼) 9時~17時 |
3日間 21時間 |
15名 |
9月4日(月曜日)~10月4日(水曜日) |
(抽選) |
(技能向上) 講座番号:C11 |
第二種電気工事士の技能試験対策(下期) (持参品)試験で使う工具等 |
11月26日(日曜日)、12月3日(日曜日)、10日(日曜日) 日曜日(昼) 9時~17時 |
3日間 21時間 |
20名 |
9月25日(月曜日)~10月25日(水曜日) |
(抽選) |
(IT) 講座番号:C12
|
Jw_cadを利用しての基本操作(環境設定や簡単な図形描画等) 受講対象者: Windowsの基本操作ができる方 |
12月3日(日曜日)、10日(日曜日)、17日(日曜日) 日曜日(昼) 9時~17時 |
3日間 21時間 |
10名 |
10月2日(月曜日)~11月1日(水曜日) |
(抽選) |
(IT) 講座番号:C13 |
Jw_cadを利用しての操作及び作図応用実践 受講対象者: Jw_cadの基本操作ができる方 |
2024年 1月21日(日曜日)、28日(日曜日)、2月4日(日曜日) 日曜日(昼) 9時~17時 |
3日間 21時間 |
10名 | 11月20日(月曜日)~12月18日(月曜日) |
(抽選) |
(技能向上) 講座番号:C14 |
労働安全衛生法に基づく特別教育(修了者には修了証を交付) (持参品)作業着など |
2024年 1月28日(日曜日)、2月4日(日曜日) 日曜日(昼) 9時~16時 |
2日間 12時間 |
10名 |
11月27日(月曜日)~12月25日(月曜日) |
(抽選) |
各種講座の内容、日程などについては、都合により一部変更や中止する場合がありますのでご了承ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください