ホーム > 新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため行っていただきたい取組(ガイドライン)

ここから本文です。

更新日:2023年4月1日

新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため行っていただきたい取組(ガイドライン)

茨城県では、感染拡大防止と社会経済活動の両立を図るため、営業活動の際に事業者に守っていただきたい項目をガイドラインとして定めました。

各事業者においては、以下のガイドライン及び各業界団体が作成するガイドラインに基づき、適切な感染防止対策を講じた上で、営業活動を行っていただきますようお願いします。

直近の改正

令和5年3月1日:令和5年2月10日に国の基本的対処方針が一部変更され、マスク着用の考え方の見直しが示されたこと等を踏まえ、全てのガイドラインを改正(令和5年3月13日から適用

お知らせ

ガイドライン改正(令和5年3月13日から適用)について、「いばらきアマビエちゃん」の宣誓書への反映を実施しました。(令和5年3月13日午前10時)

【改正点】

 ・基本的対処方針の変更を踏まえ、マスクの着用に関する項目を削除(全業種)

 ・各業界団体のガイドラインの改訂を踏まえ、所要の改正を実施 

  • 大声での歓声等が想定される場合に座席間隔を空ける項目を削除(集会場・展示施設・商業施設等、劇場等、プラネタリウム・映画館)
  • 食事類の個別提供(大皿提供を避ける)の項目を削除(スナック等、カラオケ、飲食店等、冠婚葬祭業)
  • 客室内の人数制限及び使用可能座席の制限を削除(カラオケ)
  • 大声を発する余興の自粛を削除(冠婚葬祭業) ほか

 

令和4年12月20日:令和4年10月17日付け内閣官房事務連絡(PDF:1,087KB)を踏まえ、全てのガイドラインを改正

【改正点】
  • ハンドドライヤーの使用禁止に係る記載を削除
  • 試食販売について、感染対策の徹底を前提に可能とするよう修正
  • 使用するロッカーの制限についての記載を削除(その他の感染対策の徹底が前提)
  • いばらきアマビエちゃんが利用できない方に対し、入店時に氏名・連絡先の記録を求める記載を削除
  • イベント等において大声での発声等を控える記載を削除(参加人数や収容率の条件を満たすことで大声ありのイベントも開催可能) 
  • マスクの着用について、場面に応じた適切な着用をしていただくよう記載を修正
  • アクリル板やビニールカーテン等について、空気の流れを阻害しないように設置する記載を追加 ほか

各業界別ガイドライン(令和5年3月1日更新【令和5年3月13日から適用】)

イベント

イベント開催にあたっては、以下のページもご参照ください。

大規模イベント等の開催に伴う事前相談

各業界団体が作成した業種別ガイドラインについて

業種ごとの感染拡大予防ガイドライン一覧(内閣官房)(外部サイトへリンク)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

産業戦略部中小企業課経営支援室

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3550

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?