ホーム > 茨城を創る > しごと・雇用 > 働き方改革、ワーク・ライフ・バランスの推進 > 仕事と生活の調和推進計画(届出計画の紹介) > 仕事と生活の調和推進計画を紹介します(R2-1)
ここから本文です。
更新日:2020年6月25日
届出番号 | 企業名 | 業種 | 従業員数 | 計画内容 |
2-2 (30-8) |
北斗建設工業株式会社 (土浦市田中2丁目9-6) |
建設業 | 17人 |
【従業員の育児・介護支援のための取組】 ・子供の学校行事に参加するために、早退・有給休暇の取得を推奨し、有給の取得した勤務時間において子育て世代を支援する。 ・子育て世代がいる女性が働きやすいように、恒常的に勤務時間を短縮し、長く働ける職場への環境作りを整備する。(現在は期限を定めることなく、時短勤務を継続) ・介護や通院の付き添いのために、早退・有給休暇の取得を推奨する。
【働き方の見直しに関する取組】 ・工事完了後に、1週間程度のリフレッシュ休暇の取得を義務付ける。 ・年末年始・夏季・GWや飛び石連休時に、有給体暇の取得促進日として、長期休暇を取得しやすい環境を整備する。
【その他の取組】 ・自己啓発、スキルアップに積極的に取り組む社員に対して、資格取得に必要となる学費や、その他の費用を支給する。また、取得した資格に応じて報奨金を支給する。
【計画の周知方法】 毎月の定例会議において、周知する。
|
2-3 (30-12) |
(小美玉市小川383番地11 |
総合建設業 |
14人 |
【従業員の育児・介護支援のための取組】 家族が急な病気にかかった時に休暇が取得しやすいに時間単位での休暇を認めます。
【働き方の見直しに関する取組】 職場の整理整頓を励行し、業務効率化を図ります。 ☑ノー残業デー(定時退社の日)を定めます。 ノー残業デー実施日(水曜日)
【その他の取組】 資格取得に取り組む社員を継続的に支援します。 ☑休暇の取得促進に取り組みます。 取組内容(計画的な年休の取得を促進します。)
【計画の周知方法】 ポスターの掲示 全体会議での説明 |
2-4 |
株式会社富嶋電工 (石岡市柏原町9番70号) |
建設業 |
26人 |
【従業員の育児・介護支援のための取組】
・育児や介護をする従業員のために,相談窓口を設けます。
【働き方の見直しに関する取組】 ・会議を開催するときは,目的や目標を決めて,予定時間内に終わるようにします。 ・多様な人が働けるように在宅勤務・テレワークを導入します。 ・業務効率を上げるために,仕事の分担や役割の見直し,職場の整理整頓を行います。 ・ICTの導入や,標準的なマニュアルの作成により,業務の効率化を図ります。 ・残業の多い従業員に対してヒアリングを実施し,特定の人に業務が偏らないよう,業務量の調整を行います。 ・計画的に仕事を進められるよう,こ,共通のスケジュール表を作成して従業員の予定を共有します。
【その他の取組】 ・従業員が地域活動に参加しやすいよう,フレックスタイム制を導入します。
【計画の周知方法】 会議にて社員に周知・情報共有を行います。 |
2-6 (30-21) |
(つくばみらい市陽光台3-10-3) |
建設業 | 10人 | 【従業員の育児・介護支援のための取組】
・育児休暇や授業参観やPTA行事参加の為の休暇を認めます。
【働き方の見直しに関する取組】 ・毎週火曜日をノー残業デーとし、時間外労働の削減を図ります。 ・計画的な年休の取得を促進します。 ☑ノー残業デー(定時退社の日)を定めます。 ノー残業デー実施日(毎週火曜日)
【その他の取組】 職場の整理整頓を行い、業務の効率化と安全を図ります。 ☑休暇の取得促進に取り組みます。 取組内容( 定期的なミーティングを行う)
【計画の周知方法】 ・定期的にミーティングを行い、計画内容を説明します。 |
2-7 (30-11) |
(常陸大宮市泉1253-8) |
電気設備工事 | 9人 | 【従業員の育児・介護支援のための取組】
女性だけでなく男性職員も育児介護関連休暇(企業)が取得しやすい職場づくりをします。
【働き方の見直しに関する取組】 ミーティングで業務の効率化のために仕事の分担・調整を行い時間外労働の削 減を図る。 ☑ノー残業デー(定時退社の日)を定めます。 ノー残業デー実施日(月2回 水曜日 )
【その他の取組】 仕事上の閑散期には管理職から従業員に対して定時で退社するよう促す。 ☑休暇の取得促進に取り組みます。 取組内容(社内カレンダーを共有し有給休暇の計画的にとれるようにする)
【計画の周知方法】 毎週金曜日にミーティングを実施しているのでその時に説明する |
2-9 (30-34) |
東水建設株式会社 (ひたちなか市平磯町1576番地1) |
建設業 | 15人 | 【従業員の育児・介護支援のための取組】
・子供のいる従業員には、学校行事に積極的に参加できるように推進します。 ・育児や介護がしやすいように、半日単位での年休取得を認めます。
【働き方の見直しに関する取組】 ・会議を開催する時は、目的や目標を決めて、予定時間内に終るようにします。 ☑ノー残業デー(定時退社の日)を定めます。 ノー残業デー実施日( 第2、第4木曜日 )
【その他の取組】 ・地域活動に参加する従業員や、自己啓発日能力開発に取り組む従業員を応援 します。 ☑休暇の取得促進に取り組みます。 取組内容(年休カレンダーを共有し、計画的に年休の取得促進に取り組みます。)
【計画の周知方法】 ・計画内容を従業員に説明し、制度利用促進を図ります。 |
2-10(30-29) |
有限会社大座畑建設 (東茨城郡城里町大字塩子671) |
建設業 | 15人 | 【従業員の育児・介護支援のための取組】
・子供のいる従業員には学校行事等での休暇、看護休暇を認めます。
【働き方の見直しに関する取組】 ・業務の効率化を図り、時間外労働の削減を図ります。 ☑ノー残業デー(定時退社の日)を定めます。 ノー残業デー実施日(毎週金曜日)
【その他の取組】 ・職場の整理整頓を励行し、業務の効率化を図ります。 ・従業員の地域活動による休暇を認めます。 ☑休暇の取得促進に取り組みます。 取組内容(従業員に周知し、休暇の取得を促進します。)
【計画の周知方法】 ・計画内容を見やすい位置に掲示します。 |
2-11(30-18) |
(水戸市堀町1108番地8) |
建設業 | 31人 |
【従業員の育児・介護支援のための取組】 ・子どもの急病や学校行事参加のための休暇を取得しやすいように、時間単位での休暇を認めます。 ・介護休暇・看護休暇を取得しやすい職場づくりをします。
【働き方の見直しに関する取組】 ・毎週水曜日をノー残業デーとし、家族団らんの時間が作れるように推進します。 ・計画的な有給休暇の取得を促進します。 ☑ノー残業デー(定時退社の日)を定めます。 ノー残業デー実施日(毎週水曜日)
【その他の取組】 ・健康管理の講習又はDVDなどの鑑賞をします。 ☑休暇の取得促進に取り組みます。 取組内容(計画的に年休取得を促進します。)
【計画の周知方法】 ・月1回の会議で周知します。 |
2-12(30-19) |
(潮来市辻66-3) |
建設業 | 19人 | 【従業員の育児・介護支援のための取組】
・従業員の学校行事等への積極的な参加を奨励します。 ・看護・介護のための休暇を取得しやすい職場づくりをします。
【働き方の見直しに関する取組】 ・仕事の分担や、無駄な仕事を見直します。 ・業務の効率化図り、時間外労働の削減を図ります。 ☑ノー残業デー(定時退社の日)を定めます。 ノー残業デー実施日(毎週第1日・第4水曜日)
【その他の取組】 ・自己啓発・能力開発や資格取得への取組を応援します。 ・職場の整理整頓を励行し、業務の効率化を図ります。 ☑休暇の取得促進に取り組みます。 取組内容(年休カレンダーを共有し、計画的な年休取得を促進します。)
【計画の周知方法】 ・定期的な打合せや会議で計画内容を説明します。 |
2-13 (30-191) |
(龍ヶ崎市出し山町145番地) |
小売業 | 17人 | 【従業員の育児・介護支援のための取組】
・育児休暇、介護・看護休暇を取得しやすい環境づくり。 ・急なお休みにも対応できる環境づくり。
【働き方の見直しに関する取組】 ・一斉消灯や帰宅の呼びかけを行い時間外労働を減らします。 ・ノー残業デーを定め、実施します。 ☑ノー残業デー(定時退社の日)を定めます。 ノー残業デー実施日(毎月第2,3水曜日 )
【その他の取組】 ・資格取得に取り組む従業員を応援します。 ・職場の整理整頓を励行し、業務の効率化につとめます。 ☑休暇の取得促進に取り組みます。 取組内容(社内共有カレンダーを使用して休暇の取得状況を掲示し取得を促します。)
【計画の周知方法】 ・社内メールの活用 ・管理職からの一般従業員に対する啓発 |
2-14 |
(水戸市水府町1522-1) |
卸売・小売業 | 355人 | 【従業員の育児・介護支援のための取組】
・従業員の育児体業の取得を促進いたします。 ・育児休業者と定期的に情報交換を実施し、復婦に向けたサポートを行います。 ・育児をしている女性が働きやすいように勤務時間を短縮いたします。
【働き方の見直しに関する取組】 ・仕事と私生活がどちらも充実したものになるように年次有給休暇の取得を推進いたします。 ・計画的に仕事を進められるよう、共通のスケジュール表を作成し従業員の予定を共有します。 ・業務効率を上げるために仕事の分担と役割の見直し、職場整理整頓を実施。 ☑ノー残業デー(定時退社の日)を定めます。 ノー残業デー実施日( 毎月第一木曜日、第三木曜日 )
【その他の取組】 ・社内でワークライフバランスの認知度を高めるため、関連情報を収集してイントラネットで共有します。 ☑休暇の取得促進に取り組みます。 取組内容(年初に休暇取得計画表を作成し、従業員が計画的に休暇を取得できる環境を作ります。)
【計画の周知方法】 ・幹部会議で通知後、社内イントラネットにて全従業員へ展開 |
2-15 (30-30) |
長山工業株式会社 (常陸大宮市 門井145-6) |
建設業 | 20人 | 【従業員の育児・介護支援のための取組】
育児や介護をする社員のために時間単位での休暇取得を奨励します。 (子供の学校行事、病気通院など)
【働き方の見直しに関する取組】 仕事の分担、業務の効率化を図ります。 ☑ノー残業デー(定時退社の日)を定めます。 ノー残業デー実施日(毎週土曜日)
【その他の取組】 ・育児や介護をしていない社員のためにリフレッシュ休暇を設けて休暇取得を奨励します。 ・社員の自己啓発、スキルアップを応援します。 ☑休暇の取得促進に取り組みます。 取組内容(有給休暇の取得状況を通知して計画的な取得を奨励します。)
【計画の周知方法】 工程会議(毎週木曜日)や全体会議などで社員に周知します。 |
2-18 |
(水戸市河和田町4471-45) |
建設コンサルタント | 65人 |
【従業員の育児・介護支援のための取組】 ・従業員の育休の取得を促進します。 ・妊娠中や産休・育休復帰の女性従業員のために、就業規則で謳う制度内容・国の支援制度等の必要な手続きについての相談がしやすくなるよう、相談窓口を設置します。
【働き方の見直しに関する取組】 ・業務の効率化を図り、労働基準法第36条に基づく労使協定での締結内容を遵守し、時間外労働や休日労働の削減を図ります。 ☑ノー残業デー(定時退社の日)を定めます。 ノー残業デー実施日( 毎週水曜日 )
【その他の取組】 ・情報共有を円滑かつ迅速に進めるために、社内グループウェアを活用し、予定の共有・報連相・ワークフローシステムを利用を促進します。 ☑休暇の取得促進に取り組みます。 取組内容( 年次有給休暇の全社平均5日以上の取得を促進します。 )
【計画の周知方法】 社内グループウェアや社内広報誌で、全従業員へ周知し、管理職から一般従業員へ、計画内容の啓発・制度利用促進を図ります。 |
2-20(30-31) |
(那珂市中里1113-6) |
建設業 | 8人 | 【従業員の育児・介護支援のための取組】
・家族が急病にかかった場合や学校行事がある場合に休暇が取得しやすいように時間単位での休暇取得を認めます
【働き方の見直しに関する取組】 ・業務の分担を図り、時間外労働の削減を行います。 ☑ノー残業デー(定時退社の日)を定めます。 ノー残業デー実施日(毎週金曜日)
【その他の取組】 ・自己啓発・能力開発に取り組む従業員を応援します。 ☑休暇の取得促進に取り組みます。 取組内容(年休表を作成し、年間の休暇取得が計画的にできるように努めます)
【計画の周知方法】 ・社内会議にて計画内容を説明します。 |
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください