ホーム > 茨城を創る > 商工業 > 創業・ベンチャー支援について > 【事前お知らせ】令和3年度 茨城県地域課題解決型起業支援金について
ここから本文です。
更新日:2021年3月22日
茨城県では、令和元年度より、県内で地域の課題を解決するため起業する方を対象とし、起業に必要な経費の一部を補助する「茨城県地域課題解決型起業支援金」の支給を実施しております。令和3年度につきましても4月~5月頃を目途に公募を開始する予定ですので、あらかじめお知らせいたします。(詳細は公募開始の際にお知らせいたします。)
茨城県では、県内経済の活性化を図るため、地域課題の解決を目的として県内で新たに起業する方等を対象に、起業支援金の支給(起業に要する経費の一部を補助)および伴走支援を行います。
(※昨年度の公募に関する情報は以下のとおりです。)
https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/sangi/02chiikikadai01.html
本事業の公募開始日(4月~5月頃を予定)に、県内において地域課題を解決する社会的事業の分野で新たに起業する(法人の登記又は個人事業の開業届出を行う)方等
※別途設置する外部審査会において、事業の採択を受ける必要があります。
※要件の詳細については、公募の際にお知らせします。
起業に要する経費(人件費、設備費、原材料費、借料、知的財産等関連経費、謝金、旅費、マーケティング調査費、広報費、外注費、委託費 等)
最大200万円(補助率2分の1)
茨城県産業戦略部技術振興局技術革新課イノベーション創出グループ
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6
電話:029-301-3522 FAX:029-301-3599
電子メール:shosei5@pref.ibaraki.lg.jp
本起業支援金は、令和3年第一回茨城県議会定例会おける、令和3年度茨城県一般会計予算の成立および国における令和3年度地方創生推進交付金事業の交付決定を前提としています。令和3年度茨城県一般会計予算が成立しない、国において事業決定がなされなかった等の場合には事業を実施しない可能性もございますので、あらかじめご了承下さい。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください