ここから本文です。
更新日:2021年2月25日
新ビジネス創出による中小企業の競争力強化を図るため,IoT・AI等の知識やビジネス創出ノウハウ等の修得から,ビジネスプラン構築,次世代技術を活用したビジネスの創出・展開まで,一貫した支援を実施します。
1 | IoT・AI等協創スペース |
産業技術イノベーションセンターに設置した,Wi-Fi環境を整えたコワーキングスペースです。リモートワークや交流の場としてご利用いただけるほか,月1回程度,セミナー・講演会を開催します。 【募集中】新ビジネス創出の事業化事例発表(PDF:1,047KB) デジタル技術を活用したビジネスイノベーションセミナー(PDF:1,926KB) *リーフレットはこちら(PDF:1,096KB)から *利用規約等はこちら(PDF:164KB)から |
2 | AI・IoT人材育成 |
新しいビジネスモデルづくりに役立つAI,IoTなどに関する技術を学び,ワークショップ形式でアイディアづくりを体験します。 *令和2年度は終了いたしました。 |
3 | ビジネスプラン構築研修 |
アイディアづくり,試作品づくり,顧客ニーズに係る仮説検証を繰り返し,ビジネスモデル・プランの作成を行います。起業家やコンサルタントなど専門のアドバイザーが一からお手伝いします。 【R2年度の募集は終了しました】ビジネスプラン構築研修(PDF:1,138KB) *本件に関するQA(PDF:61KB)を掲載しています |
4 | AI・ビジネスモデル研究会 |
セミナーやグループ活動,サービス産業・IT産業・ものづくり産業等の企業交流会等の開催により,新たなビジネス創出の取組みを実施します。 ○随時,参加を受け付けています。(下記問い合わせ先にご連絡ください) |
5 | 模擬スマート工場 |
産業技術イノベーションセンターに設置した模擬スマート工場において,IoT,ロボットを活用した作業の自動化や設備の見える化などについて,実証実験や企業の実習研修などを行います。 ○随時,ご相談を受け付けています。(下記問い合わせ先にご連絡ください) |
6 | その他 |
※ 以下の事業は全て終了したものです。
茨城県産業技術イノベーションセンター
新ビジネス支援グループ029-293-7495(上記1~4)
IT・マテリアルグループ029-293-8575(模擬スマート工場について)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください