ホーム > 茨城を創る > 商工業 > 創業・ベンチャー支援について

ここから本文です。

更新日:2023年3月10日

創業・ベンチャー支援について

 

主な事業

産学官の連携により、優れた技術シーズの発展・事業化から定着までを一貫して支援し、本県から世界に挑戦するベンチャー企業の創出・育成に向けて取り組みます。

令和4年度におけるベンチャー企業支援について(PDF:639KB)

 

ベンチャー企業の創出

 スタートアップ・エコシステム拠点都市の形成

 ・国が進める拠点都市の形成・推進に向け、東京都やつくば市等との連携を促進します。

 ・つくば市内で、起業家や投資家、研究者が集うセミナーやピッチ等のイベントを定期的に開催します。

 ・TSUKUBA CONNECT ホームページ(外部サイトへリンク)

 ※令和5年度スタートアップ・エコシステム拠点都市推進事業業務受託者の公募について

技術シーズの創出

 ・筑波大学が、つくば地域の研究開発法人および茨城大学と、産業界への技術移転や新規起業を目指した

 研究活動を促進を目的として実施している「つくば産学連携強化プロジェクト」を支援しています。

 ・「つくば産学連携強化プロジェクト」(筑波大学ホームページ) (外部サイトへリンク)

創業・事業化支援

 ・本県に集積する研究機関や大学等が持つ最先端シーズを発掘。

  発掘した技術シーズを活かした事業化プランの作成、プランと企業のマッチングや資金調達等、

  事業化に向けた支援をしています。

 令和5年度ベンチャー企業創業・事業化支援業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について

  ・支援内容等 

   ▹技術シーズの事業化にむけた事業計画等の作成支援

  ▹それぞれの目標(起業や技術移転)に向けた伴走支援

  ▹ベンチャー企業の育成

 活動拠点支援 

 ・起業等に向けた準備をする方のためにオフィスを提供し、事業活動を支援しています。

 指定管理者:株式会社つくば研究支援センター(外部サイトへリンク)

 ①つくば創業プラザ(外部サイトへリンク)

 (つくば市千現2-1-6 (株)つくば研究支援センター敷地内)

 ②つくば創業プラザ Start up Office(外部サイトへリンク)

 (つくば市東新井13-2 関友ウェストビル1,4階)

 【入居資格】

 ▹創業のための活動に支援室を利用する方

 (県内において、原則、1年以内に創業を目指す起業家)

 ▹創業後の事業活動に支援室を利用する方

 (県内に所在または進出する、原則、設立後5年未満のベンチャー起業等)

 ▹新たな事業分野の開拓のための事業活動に支援室を利用する方

 (新事業への進出を目指し、原則、今後2年以内に県内において分社化を予定している企業)

 ▹上記の者の活動を支援する機能を有する業務を行う方

 

 マッチング・販路開拓支援

  ①広域ネットワークの構築 

 ・NewYorkのアクセラレーター「ERA」と連携し、NYでアクセラレーションプログラムを実施します。 

 令和5年度ベンチャー企業海外展開支援事業業務に係る公募型プロポーザルの実施について

 ・大阪等で開催されるピッチに県内企業が参加する等、他地域との連携を推進します。

 ・「北関東・信州 広域連携ピッチ」を開催します!(令和4年12月14日)

 ②優れたベンチャー企業の表彰

 ・めぶきビジネスアワードに「茨城県知事賞」を創設し、ベンチャー企業を表彰します。

 ・めぶきビジネスアワード(めぶきフィナンシャルグループホームページ)(外部サイトへリンク)

 【これまでの知事賞】

  ▹令和3年度:Qolo株式会社(外部サイトへリンク)

 事業内容 ・起立訓練機と立位移動機の事業化

  ▹令和2年度:該当なし

   ▹令和元年度:株式会社プリウェイズ(外部サイトへリンク)

  事業内容 ・金属インクによる微細回路描画システム

   ▹平成30年度:株式会社ノエックス(外部サイトへリンク)

   事業内容 ・IoT機器・製造機器開発(高齢者見守り支援用の温度・湿度センサの開発、製造)

   ・バスロケーションシステム開発・製造 

資金調達支援

 ①県制度融資(創業支援融資)

 ・融資限度額:3,500万円

 ・融資利率:年1.2%~1.5% 

 ※ 創業支援融資の詳細はこちら

 ②いばらき新産業創出ファンド

 ・県、金融機関、中小機構等が設立したファンドによる資金調達支援

 ・総額:10億円

 ※ 令和元年12月をもって新たな企業への投資は終了しています。

 ③起業支援金の給付

 ・対象:地域課題の解決に資する起業等をする方

 ・補助率:2分の1(上限:200万円)

  

成長支援

 ①ライフサイエンス分野のベンチャー企業に対する成長プログラムの実施

 令和5年度ベンチャー企業成長促進事業(成長プログラム)業務受託者の公募を開始しました
 

県内のコワーキングスペース&シェアオフィス

 茨城県コワーキングスペース&シェアオフィスガイド(令和2年3月現在)(PDF:4,665KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

産業戦略部技術革新課イノベーション創出

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3522

FAX番号:029-301-3599