ホーム > 茨城で暮らす > 新型コロナウイルス感染症支援策 > 新型コロナウイルス感染症に関する中小企業支援策 > 令和4年度いばらき中小企業人材育成支援事業補助金
ここから本文です。
県内の中小企業等が、新たな分野への進出や新製品・新サービス開発、生産プロセスの改善等を図る際に必要となる、従業員の資格取得やスキルアップのための教育研修費等を補助します。
交付要項(PDF:119KB)
公募チラシ(PDF:316KB)
補助対象者 |
①新たな事業分野へ進出する者 ※県内の中小企業・個人事業主に限ります。 ※②の場合は、単純なメニューの追加等を行う場合は対象外となります。 |
対象経費 |
資格取得やスキルアップのための教育研修費等 (外部研修の受講料または外部講師の招へい費用(謝金、旅費))
※以下のような経費は補助対象外となります。 ・新人研修など内容が初歩的かつ一般的な内容である研修に係る経費 ・自社の従業員等を講師とする研修に係る経費 ・社内研修を開催する場合の会場賃借料、資料代 ・資格試験の受験料 ・従業員等が研修に参加する際の旅費 ・振込手数料
※交付決定日以降に受講した研修等が対象となります。 ※申請書類に不備等があった場合は、交付決定までに要する期間が長くなりますので、お早 めに申請してください。 ※令和5年2月末日までに受講(支払い含む)が完了するものが対象となります。 |
募集期間 |
令和4年4月18日(月) から 令和5年1月27日(金) まで ※研修等を受講開始する14日前までに申請してください(必着)。 |
補助上限額 | 10万円/事業者 |
補助率 |
1/2 |
※先着順に受付いたします。
※補助金交付申請額が予算満額(500万円)に到達し次第、公募終了とさせていただきます。
※令和4年4月1日から起算して5年間は、研修等受講後の、交付申請書記載の事業計画の進捗状況について報告を求める場合がありますので、あらかじめご了承ください。
新たに取り組む事業等の計画を作成いただき、その計画を遂行するために受講する教育研修等が補助の対象となります。
受講する講座の例 |
新たに取り組む事業等の例 |
WEB関連のスキル講座 | WEB関連のスキルを活用し、新たな事業分野へ進出 |
ECサイト構築講座 | ECサイトを構築し、販路拡大 |
AIビジネス活用講習 | AIを活用した新製品・サービスの開発 |
※従来と同一の事業分野の中で、通常想定されるメニューの追加等を行う場合は対象外となります。
<対象外となる場合の例>
・飲食店が、料理のメニューを追加
・美容業者が、従来と同系統の施術メニューを新たに追加
・人材派遣業者において、登録者が免許等を取得し、新たな派遣先を追加
・コンサルティング業者が、新たな分野のコンサルティングを開始 など
各手続きの必要書類は、チェックリストによりご確認ください。
補助金交付要項
交付申請関係 |
補助金交付申請書(様式1)
誓約書(様式) ※ |
実績報告関係 | |
補助金請求関係 | |
その他の手続 |
※紙申請の場合のみ提出いただきます。
郵送による紙申請または「いばらき電子申請・届出サービス」によるオンライン申請を受け付けます。
※持参による申請はご遠慮ください。
郵送先:〒310-8555
茨城県水戸市笠原町978-6
茨城県産業戦略部産業政策課 産業企画グループ 宛
手続き名をクリックすると、各手続きの入力フォームに進めます。
※補助金請求は、実績報告後にお届けする「補助金確定通知書」で補助金確定額を確認したうえで書類を作成し、手続きを行ってください。(補助金額確定前の請求は受付できません)