ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 産業戦略部 > 本庁 > 労働政策課 > 地域創成人材育成事業
ここから本文です。
更新日:2022年8月18日
厚生労働省の委託事業である「地域創生人材育成事業」について,本県が提案した事業計画が採択されました。
<平成29年度の採択地域(6県)>
福島県,茨城県,神奈川県,新潟県,滋賀県,島根県
(1)事業目的
人手不足分野を抱えている地域において,地域の創意工夫を生かした従来の公的職業訓練の枠組みでは
対応できない人材育成の取組を通じて,当該分野における安定的な人材の確保を目指します。
(2)事業概要
○ 国は,都道府県から提案を受けた事業計画の中から,高い効果が見込まれる取組を企画競争で選定。
○ 選定された都道府県は,地域の関係者で構成する地域人材育成協議会を設置し,官民連携体制で事業
を推進。
○ 国から都道府県への委託により実施。(年間上限3億円,実施期間は最長3年間を想定)
本県において,特に人手不足が深刻な「製造」,「建設」,「福祉」の3分野について,「いばらきの未来共創人材育成プロジェクト」として,保健福祉部と連携して事業を実施しています。
製造業
(1) ものづくり産業人材育成事業 【労働政策課】
建設業
(2)建設関係技能者人材育成確保事業 【労働政策課】
福祉
(3)私立幼稚園等教員復職・支援員養成事業 【子ども未来課】
(4)子育て支援員養成事業 【子ども未来課】
(5)障害福祉分野人材確保育成推進事業 【障害福祉課】 (H29,30年度のみ)
ものづくり産業人材育成確保事業 建設関係技能者人材育成確保事業
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください