ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 産業戦略部 > 本庁 > 労働政策課 > いばらき名匠塾
ここから本文です。
更新日:2016年4月22日
県では、いわゆる「2007年問題」や若年者のものづくり離れ、後継者不足等の問題に対応するために、ベテラン技能者から若手の技能者に対して、高度で専門的な技術や技能を伝承する場として、「いばらき名匠塾」を開設しています。
【訓練コース】 |
機械系職種(旋盤、フライス盤等) 金属加工系職種(構造物鉄工、溶接等) 電子技術系職種(電子・電気機器組立等) を基本とし、全6コースを実施する予定です。 |
※上記以外の職種でも、事業所からの希望がある場合には、訓練内容や受講希望者数等を勘案して実施します。
【対象者】 | 中小企業等で働く中堅青年技能者(概ね20~30代)
基礎的技能を習得している者 将来中心的存在となることが期待される者 原則として、所属事業所からの推薦とします。 |
【講師】 | ものづくりマイスター(茨城県知事の認定)等の優れた技能者となります。 |
※「ものづくりマイスター」の詳細については、下記を参照願います。
【定員】 | 各コースとも5名以内で実施します。 |
【訓練日数等】 |
48時間の訓練となります。 訓練日は土日又は平日の夜等、希望に応じて調整します。 |
【訓練会場】 | 各学院で行うことを原則としますが、希望があれば各事業所等にて実施することも可能です。 |
【受講料】 | 2,980円/人です。 |
【その他】 | 傷害保険等は各自で加入していただくようお願いします。 |
![]() |
![]() |
溶接コース:鹿島学院実施(会場:吉田真下工業株式会社) | 普通旋盤コース:筑西学院実施(会場:同左) |
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください