ホーム > 茨城を知る > 人事・採用 > 採用 > 令和2年度茨城県育休任期付職員(技術)の募集

ここから本文です。

更新日:2020年6月2日

令和2年度茨城県育休任期付職員(技術)の募集

試験日程等については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況等により変更になる場合があります。

募集職種(電気)に一部変更がありましたので,ご留意ください(令和2年6月2日)

県の出先機関で、育児休業を取得した職員の代替職員として勤務いただく職員(育休任期付職員)を募集します。

この採用選考試験の合格者は、「育休任期付職員採用候補者名簿」に登録され、令和2年8月以降、1年を超える育児休業を取得する職員があった場合に、育休任期付職員として採用されます。
※「育休任期付職員採用候補者名簿」の有効期間は、合格者決定の日から1年間です。(名簿登録ですので、登録されても採用されない場合があります。)

任用期間(1年を超え3年未満)は、職員の育児休業の取得状況に応じて、採用時に決定されます。

育休任期付職員は、任期の定めがあることと育児休業を取得できないことを除き、勤務条件(勤務時間、休暇、服務、分限、給与等)について、一般職員(任期の定めのない職員)と変わりはありません。

 

受付期間

令和2年5月25日(月曜日)から令和2年6月11日(木曜日)まで
郵送による申込の場合は、令和2年6月11日(木曜日)まで(消印有効)に提出してください。
持参による申込の場合の受付時間は、午前8時30分から午後5時15分までです。(ただし、土曜日・日曜日・祝日は受け付けできませんので、注意してください。)

試験日

令和2年6月18日(木曜日)

試験会場 茨城県市町村会館会議室(水戸市笠原町978番26)

採用予定人員及び主な職務内容等

 

職種 採用予定数 主な職務内容 採用予定日
保健師 1名 竜ケ崎保健所(龍ケ崎市)において,保健師業務に従事します。 令和2年8月下旬頃
保健師 1名 竜ケ崎保健所(龍ケ崎市)において,保健師業務に従事します。 令和2年12月下旬頃
保健師 1名 土浦保健所(土浦市)において,保健師業務に従事します。 令和3年4月上旬頃
保健師 1名 つくば保健所(つくば市)において,保健師業務に従事します。 令和2年8月上旬頃
保健師 1名 筑西保健所(筑西市)において,保健師業務に従事します。 令和2年8月上旬頃
心理 1名 福祉相談センター(水戸市)において,主に障害者に係る心理判定・相談等の業務に従事します。 令和2年12月下旬頃
農業土木 1名 県西農林事務所(筑西市)において,主に農業土木工事の設計及び施工管理業務に従事します。 令和2年12月中旬頃
農業 1名 農業総合センター(笠間市)において,主に各種農作物の病害虫発生予察業務に従事します。 令和2年9月下旬頃
土木

1名

水戸土木事務所(水戸市)において,主に河川整備関係業務に従事します。 令和2年8 月上旬頃
土木

1名

筑西土木事務所(筑西市)において,主に道路管理業務に従事します。 令和2年8月中旬頃

採用予定人員については、変更になる場合があるほか、勤務課所の変更をお願いする場合があります。

受験資格

 

職種 年齢、資格等
保健師 平成11年4月1日までに生まれた人で,保健師の免許を有する人
心 理 平成11年4月1日までに生まれた人で,学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)において,心理学を専修する学科を修めて卒業した人
農業土木  

平成14年4月1日までに生まれた人で,次のいずれかに該当する人

  1. 学校教育法に基づく大学若しくは短期大学において,農業土木若しくは土木工学を専修する学科を修めて卒業した人
  2. 学校教育法に基づく高等学校において,農業土木若しくは土木に関する科目を履修して卒業した人
  3. 1級土木施工管理技士又は2級土木施工管理技士(受験種別が土木のものに限る。)の免許を有する人
農 業  

平成14年4月1日までに生まれた人で,次のいずれかに該当する人

  1. 学校教育法に基づく大学,短期大学,都道府県立農業者研修教育施設(農業改良助長法施行令第3条に基づき農林水産大臣の指定する教育機関をいう。),公益財団法人農民教育協会鯉淵学園農業栄養専門学校,公益社団法人日本国民高等学校協会日本農業実践学園若しくは独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構農業者大学校において,農学を専修する学科を修めて卒業した人
  2. 学校教育法に基づく高等学校において,農業に関する科目を履修して卒業した人
土 木  

平成14年4月1日までに生まれた人で,次のいずれかに該当する人

  1. 学校教育法に基づく大学若しくは短期大学において,土木工学を専修する学科を修めて卒業した人
  2. 学校教育法に基づく高等学校において,土木に関する科目を履修して卒業した人
  3. 1級土木施工管理技士又は2級土木施工管理技士(受験種別が土木のものに限る。)の免許を有する人
  4. 官公庁または民間企業・団体等において,土木に関する職務経験(週29時間以上の職務経験をいう)を3年以上(令和2年4月1日現在)有する人
    ※「職務経験」は,勤務先が複数ある場合は,勤務時間を合算することができます。 

上記の資格に該当する人であっても、次のいずれかに該当する人は受験できません。 

  1. 禁錮(こ)以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
  2. 茨城県において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
  3. 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

試験日、試験会場及び合格発表

試験日 令和2年6月18日(木曜日)午前9時30分から
※当日は、午前9時20分までに集合してください。
試験会場

茨城県市町村会館2階会議室(水戸市笠原町978番26)
※受験票は発行しないので、当日受付(茨城県市町村会館2階)で名前を申し出てください。
※当日,緊急に連絡をとる際は,人事課(029-301-2263)まで連絡願います。

合格発表 令和2年7月2日(木曜日)(予定)に、受験者全員に合否を文書(郵送)で通知します。

職員採用選考試験案内

令和2年度茨城県育休任期付職員(技術)の採用選考試験案内(PDF:502KB)

試験案内様式第1~3,6号(PDF:272KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

総務部人事課人事育成

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2278

FAX番号:029-301-2289

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?