ここから本文です。
更新日:2021年11月19日
試験日程等については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況等により変更になる場合があります。
県の本庁及び出先機関で、育児休業を取得した職員の代替職員として勤務いただく職員(育休任期付職員)を募集します。
この採用選考試験の合格者は、「育休任期付職員採用候補者名簿」に登録され、令和4年2月以降、1年を超える育児休業を取得する職員があった場合に、育休任期付職員として採用されます。
※「育休任期付職員採用候補者名簿」の有効期間は、合格者決定の日から1年間です。(名簿登録ですので、登録されても採用されない場合があります。)
任用期間(1年を超え3年未満)は、職員の育児休業の取得状況に応じて、採用時に決定されます。
育休任期付職員は、任期の定めがあることと育児休業を取得できないことを除き、勤務条件(勤務時間、休暇、服務、分限、給与等)について、一般職員(任期の定めのない職員)と変わりはありません。
受付期間 |
令和3年11月19日(金曜日)から令和3年12月8日(水曜日)まで |
---|---|
試験日 |
令和3年12月15日(水曜日) |
試験会場 | 茨城県水戸合同庁舎7階研修室(水戸市柵町1-3-1) |
職種 | 採用予定数 | 主な職務内容 | 採用予定日 |
---|---|---|---|
薬剤師 | 1名 | 中央保健所(水戸市)において、薬剤師業務に従事します。 | 令和4年7月上旬頃 |
薬剤師 | 1名 | ひたちなか保健所(ひたちなか市)において、薬剤師業務に従事します。 | 令和4年4月上旬頃 |
保健師 | 1名 | 潮来保健所(潮来市)において、保健師業務に従事します。 | 令和4年4月上旬頃 |
保健師 | 1名 | 竜ケ崎保健所(龍ケ崎市)において、保健師業務に従事します。 | 令和4年2月上旬頃 |
保健師 | 1名 | 土浦保健所(土浦市)において、保健師業務に従事します。 | 令和4年4月上旬頃 |
理学療法士 | 1名 | 県立医療大学付属病院(阿見町)において、理学療法業務に従事します。 | 令和4年2月上旬頃 |
作業療法士 | 2名 | 県立医療大学付属病院(阿見町)において、作業療法業務に従事します。 | 令和4年2月上旬頃 |
福祉 | 1名 | 中央児童相談所(水戸市)において、主に児童虐待に係る相談等の業務に従事します。 | 令和4年2月上旬頃 |
福祉 | 1名 | 土浦児童相談所(土浦市)において、主に児童虐待に係る相談等の業務に従事します。 | 令和4年2月上旬頃 |
看護師 | 1名 | 県立中央看護専門学校(笠間市)において、専任教員業務に従事します。 | 令和4年2月上旬頃 |
獣医師 |
1名 |
県北家畜保健衛生所(水戸市)において、主に家畜保健衛生業務に従事します。 | 令和4年6月中旬頃 |
獣医師 |
1名 |
県北家畜保健衛生所(水戸市)において、主に家畜保健衛生業務に従事します。 | 令和4年7月下旬頃 |
林業 | 1名 | 県南農林事務所(土浦市)において、主に林業関係の業務に従事します。 | 令和4年4月下旬頃 |
農業土木 | 1名 | 県北農林事務所(常陸太田市)において、主に農地集積・集約化に関する業務に従事します。 | 令和4年3月上旬頃 |
化学 |
1名 |
防災・危機管理部消防安全課(本庁)において、主に高圧ガス設備に関する許認可業務に従事します。 | 令和4年5月中旬頃 |
土木 |
1名 |
土木部都市局都市計画課(本庁)において、主に都市計画に関する業務に従事します。 | 令和4年2月上旬頃 |
採用予定人員については、変更になる場合があるほか、勤務課所の変更をお願いする場合があります。
職種 | 年齢、資格等 |
---|---|
薬剤師 | 平成9年4月1日までに生まれた人で、薬剤師の免許を有する人 |
保健師 | 平成12年4月1日までに生まれた人で、保健師の免許を有する人 |
理学療法士 | 平成12年4月1日までに生まれた人で、理学療法士の免許を有する人 |
作業療法士 | 平成12年4月1日までに生まれた人で、作業療法士の免許を有する人 |
福祉 | 平成11年4月1日までに生まれた人で、社会福祉法第19条の社会福祉主事の任用資格を有する人 |
看護師 | 看護師の免許を有する人で、次のいずれかに該当する人
① 看護師として5年以上業務に従事した人 ② 看護師として保健師助産師看護師学校養成所指定規則別表3の専門分野の教育内容のうち一つの業務に3年以上従事した人で、学校教育法に基づく大学において教育に関する科目(教育の本質・目標、心身の発達と学習の過程、教育の方法・技術及び教科教育法に関する科目。以下同じ。)を履修し、合計4単位以上取得して卒業した人又は学校教育法に基づく大学院において教育に関する科目を履修し、合計4単位以上を取得した人 |
獣医師 | 平成9年4月1日までに生まれた人で、獣医師の免許を有する人 |
林業 | 平成16年4月1日までに生まれた人で、次のいずれかに該当する人
① 学校教育法に基づく大学・短期大学において、林学、生物学又は環境学を専修する学科を修めて卒業した人、又は令和4年3月31日までに卒業見込みの人 ② 学校教育法に基づく高等学校において、林業に関する科目を履修して卒業した人又は令和4年3月31日までに卒業見込みの人 |
農業土木 | 平成16年4月1日までに生まれた人で、次のいずれかに該当する人
① 学校教育法に基づく大学若しくは短期大学において、農業土木若しくは土木工を専修する学科を修めて卒業した人、又は令和4年3月31日までに卒業見込みの人 ② 学校教育法に基づく高等学校において、農業土木若しくは土木に関する科目を履修して卒業した人、又は令和4年3月31日までに卒業見込みの人 ③ 1級土木施工管理技士又は2級土木施工管理技士(受験種別が土木のものに限る。)の免許を有する人 |
化学 | 平成11年4月1日までに生まれた人で、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)において、化学を専修する学科を修めて卒業した人、又は令和4年3月31日までに卒業見込みの人 |
土木 |
平成16年4月1日までに生まれた人で、次のいずれかに該当する人 ① 学校教育法に基づく大学若しくは短期大学において、土木工学を専修する学科を修めて卒業した人、又は令和4年3月31日までに卒業見込みの人 ② 学校教育法に基づく高等学校において、土木に関する科目を履修して卒業した人、又は令和4年3月31日までに卒業見込みの人 ③ 1級土木施工管理技士又は2級土木施工管理技士(受験種別が土木のものに限る。)の免許を有する人 ④ 官公庁または民間企業・団体等において、土木に関する職務経験(週29時間以上の職務経験をいう)を3年以上(令和3年4月1日現在)有する人 ※「職務経験」は、勤務先が複数ある場合は、勤務時間を合算することができます。 |
上記の資格に該当する人であっても、次のいずれかに該当する人は受験できません。
試験日 | 令和3年12月15日(水曜日)午前9時30分から ※当日は、午前9時20分までに集合してください。 |
---|---|
試験会場 |
茨城県水戸合同庁舎7階研修室(水戸市柵町1-3-1) |
合格発表 | 令和4年1月13日(木曜日)(予定)に、受験者全員に合否を文書(郵送)で通知します。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください