○茨城県災害対策本部事務局の組織及び運営に関する規則

昭和58年3月31日

茨城県規則第17号

茨城県災害対策本部事務局の組織及び運営に関する規則

(趣旨)

第1条 この規則は,茨城県災害対策本部条例施行規則(昭和58年茨城県規則第16号)第6条第3項の規定に基づき,茨城県災害対策本部事務局(以下「事務局」という。)の組織及び運営に関し必要な事項を定めるものとする。

(平30規則11・一部改正)

(組織及び分掌事務)

第2条 事務局に別表の班名の欄に掲げる班を置き,その分掌事務は同表の分掌事務の欄に掲げるとおりとする。

(昭62規則44・平8規則24・一部改正)

(職及び職務)

第3条 事務局に次の表の左欄に掲げる職を置き,同表中欄に掲げる者をもつて充て,その職務は同表右欄に掲げるとおりとする。

職に充てる者

職務

事務局長

防災・危機管理部長

事務局の事務を掌理し,所属職員を指揮監督する。

事務局次長

防災・危機管理部次長

防災・危機管理課長

事務局長を補佐し,事務局長に事故があるとき又は事務局長が欠けたときは,その職務を代理する。

事務局付

防災・危機管理部企画室長

防災・危機管理専門監

防災・危機管理課副参事

消防安全課長

消防安全課産業保安室長

消防安全課副参事

原子力安全対策課長

原子力防災調整監

原子力安全対策課副参事

事務局長が特に命ずる事項を処理する。

班長

別表の班長の欄に掲げる職にある者

班の事務を掌理し,班員を指揮監督する。

副班長

別表の副班長の欄に掲げる職にある者

班長を補佐する。

班員

別表の班員の欄に掲げる者

担当事務に従事する。

(昭62規則44・平5規則20・平8規則24・平11規則52・平12規則109・平17規則52・平18規則37・平19規則31・平20規則59・平24規則21・平29規則27・平31規則9・令2規則14・令3規則54・令6規則14・一部改正)

(設置場所)

第4条 事務局は,災害対策本部室又は状況により事務局長が定める場所に設置する。

(局務の開始)

第5条 事務局長は,災害対策本部の設置が決定されたときは,直ちに局務を開始する。

(事務局職員の参集)

第6条 事務局職員は,休日,勤務時間外等において,災害が発生し,又は発生するおそれがあることを覚知したときは,状況を把握し,速やかに事務局に参集するものとする。

(平8規則24・一部改正)

(班の配備人員)

第7条 各班の配備人員は,別表の班員の欄に掲げるとおりとする。

2 事務局長は,災害の状況により必要と認めるときは,前項の規定にかかわらず,各班の配備人員の増減を指示することができる。

(平8規則24・全改)

(委任)

第8条 この規則に定めるもののほか,事務局の運営に関し必要な事項は,防災・危機管理部長が別に定める。

(平5規則20・平31規則9・一部改正)

この規則は,公布の日から施行する。

(昭和58年規則第53号)

この規則は,公布の日から施行する。

(昭和60年規則第41号)

この規則は,公布の日から施行する。

(昭和62年規則第44号)

この規則は,公布の日から施行する。

(平成5年規則第20号)

この規則は,平成5年4月1日から施行する。

(平成6年規則第61号)

この規則は,公布の日から施行する。

(平成8年規則第24号)

この規則は,平成8年4月1日から施行する。

(平成9年規則第43号)

この規則は,平成9年4月1日から施行する。

(平成11年規則第52号)

この規則は,平成11年4月1日から施行する。

(平成12年規則第109号)

この規則は,平成12年4月1日から施行する。

(平成16年規則第38号)

この規則は,平成16年4月1日から施行する。

(平成17年規則第52号)

この規則は,平成17年4月1日から施行する。

(平成18年規則第37号)

この規則は,平成18年4月1日から施行する。

(平成19年規則第31号)

この規則は,平成19年4月1日から施行する。

(平成20年規則第59号)

この規則は,公布の日から施行する。

(平成24年規則第21号)

この規則は,平成24年4月1日から施行する。

(平成29年規則第27号)

この規則は,平成29年4月1日から施行する。

(平成30年規則第11号)

(施行期日)

1 この規則は,公布の日から施行する。

(平成31年規則第9号)

この規則は,公布の日から施行する。

(令和2年規則第14号)

この規則は,公布の日から施行する。

(令和2年規則第78号)

この規則は,公布の日から施行する。

(令和3年規則第54号)

この規則は、公布の日から施行する。

(令和4年規則第44号)

この規則は、公布の日から施行する。

(令和6年規則第14号)

この規則は、公布の日から施行する。

(令和6年規則第76号)

この規則は、公布の日から施行する。

別表(第2条,第3条,第7条第1項関係)

(令2規則78・全改,令3規則54・令4規則44・令6規則14・令6規則76・一部改正)

班名

班長

副班長

班員

分掌事務

総括班

防災・危機管理課課長補佐(総括)

生活文化課課長補佐 1人

環境政策課課(室)長補佐 1人

防災・危機管理課員 1人

行政経営課員 1人

管財課員 1人

生活文化課員 1人

廃棄物規制課員 1人

消防安全課員 3人

観光戦略課員 1人

宅地整備販売課員 1人

1 災害対策本部会議の開催に関すること。

2 災害対策本部及び事務局の運営に関すること。

3 事務局各班間の連絡調整に関すること。

4 その他事務局長から特に指示されたこと。

(記録係)

消防安全課員 1人

労働政策課員 1人

農業経営課員 1人

(記録係)

災害対策本部及び事務局の活動等の記録に関すること。

情報班

防災・危機管理課課長補佐(防災担当)

統計課員 1人

消防安全課員 1人

原子力安全対策課員 1人

総務課員 1人

計画推進課員 1人

生活文化課員 1人

女性活躍・県民協働課員 1人

環境政策課員 1人

環境対策課員 1人

水政課員 1人

防災・危機管理課員 1人

保健政策課員 1人

健康推進課員 1人

医療政策課員 1人

販売戦略課員 1人

産業政策課員 1人

技術革新課員 1人

農業政策課員 1人

監理課員 1人

道路維持課員 1人

河川課員 1人

港湾課員 1人

下水道課員 1人

企業局総務課員 1人

教育庁総務課員 1人

警察本部警備課員 1人

1 防災関係機関からの気象情報,電力情報その他の災害情報の収集及び伝達に関すること。

2 事故発生事業所等からの情報収集に関すること。

3 各部が収集した災害情報で,主として次に掲げるものの収集に関すること。

(1) 河川,ダム砂防,道路及び港湾・漁港関係情報

(2) 農林水産関係情報

(3) 商業及び工業関係情報

(4) 災害救助,医療,防疫等関係情報

(5) 教育関係情報

(6) 警察関係情報

4 災害情報の各部等への伝達に関すること。

5 防災行政無線の管理及び運営に関すること。

6 災害情報の整理及び記録に関すること。

7 災害関係資料の作成に関すること。

対策班

消防安全課課長補佐(総括)

原子力安全対策課課長補佐(企画・防災担当)

防災・危機管理課員 2人

消防安全課員 1人

原子力安全対策課員 1人

総務課員 1人

政策調整課員 1人

生活文化課員 1人

防災・危機管理課員 1人

保健政策課員 1人

福祉政策課員 1人

営業企画課員 1人

立地推進課員 1人

産業政策課員 1人

農業政策課員 1人

監理課員 1人

会計管理課員 1人

企業局総務課員 1人

病院局経営管理課員 1人

教育庁総務課員 1人

1 国(現地対策本部を含む。)及び防災関係機関との連絡調整に関すること。

2 各部間の連絡調整に関すること。

3 その他事務局長から特に指示されたこと。

(避難対策係)

情報システム課員 1人

生活文化課員 1人

消防安全課員 1人

原子力安全対策課員 4人

保健政策課員 1人

障害福祉課員 1人

警察本部交通規制課員 1人

(避難対策係)

1 避難に係る連絡調整に関すること。

2 救助物資,資材等の輸送に係る連絡調整に関すること。

3 避難地域内住民の輸送に係る連絡調整に関すること。

4 原子力災害時における避難住民等に対する避難退域時検査及び簡易除染に関すること。

航空運用調整班

消防安全課課長補佐

消防安全課防災航空室員 1人

消防安全課員 2人

被災者救助のためのヘリコプターの運航に係る関係機関との調整に関すること。

応援・受援班

防災・危機管理課副参事

行政経営課員 1人

人事課員 1人

防災・危機管理課員 1人

市町村課員 1人

統計課員 1人

防災・危機管理課員 1人

消防安全課員 1人

中小企業課員 1人

人的応援に関すること。

物資・燃料調整班

消防安全課産業保安室室長補佐

交通政策課員 1人

防災・危機管理課員 1人

福祉人材・指導課員 1人

税務課員 1人

市町村課員 1人

政策調整課員 1人

防災・危機管理課員 1人

空港対策課員 1人

立地整備課員 1人

産業人材育成課員 1人

科学技術振興課員 1人

会計管理課員 1人

1 備蓄物資及び支援物資の調達,管理及び輸送に係る連絡調整に関すること。

2 燃料の確保に係る連絡調整に関すること。

3 燃料の供給に係る情報の収集及び広報に関すること。

4 災害応急対策車両等への燃料の供給に関すること。

5 電力の供給に関すること。

原子力対策班

原子力安全調整監

原子力安全対策課課長補佐(総括)

原子力安全対策課課長補佐(安全・監視担当)

原子力安全対策課員 1人

環境政策課員 2人

環境対策課員 1人

廃棄物規制課員 2人

資源循環推進課員 1人

防災・危機管理部長が指名する者 2人

1 原子力行政機関,事業所等との連絡調整に関すること。

2 緊急時モニタリングに係る情報の収集・整理に関すること。

3 災害対策本部の職員の被ばく管理に関すること。

4 その他事務局長から特に指示されたこと。

広報班

報道・広聴課長

報道・広聴課副参事

報道・広聴課課長補佐(報道担当)

営業企画課課長補佐 1人

報道・広聴課員 3人

営業企画課員 1人

プロモーションチーム員 2人

1 災害に係る緊急広報(ラジオ及びテレビを利用して緊急に行う必要のある広報をいう。)に関すること。

2 災害に係る広報及び広聴に関すること。

3 災害時における広報に係る国及び市町村との連絡調整に関すること。

4 報道機関への対応に関すること。

5 住民からの問合せの対応に関すること。

視察・要望班

政策調整課課長補佐(総括)

総務課課長補佐 1人

政策調整課課長補佐 1人

総務課員 1人

市町村課員 2人

秘書課員 1人

政策調整課員 2人

議会事務局総務課員 1人

議会事務局議事課員 1人

議会事務局政務調査課員 1人

1 政府,国会等への要望及び陳情に関すること。

2 国の機関,国会議員等の視察調査に関すること。

機動班

防災・危機管理部長が別に定める。

 

 

1 被災地及び被災市町村に係る応急対策上の支援活動に関すること。

2 被災地及び被災市町村の被害情報の収集に関すること。

3 現地災害対策本部の支援に関すること。

4 その他事務局長から特に指示されたこと。

備考

1 班長,副班長及び班員(これらの者が特定される場合を除く。)については,その所属する各部(局を含む。)又は各課(チームを含む。)の長が指名する。

2 対策班の副班長のうち原子力安全対策課課長補佐(企画・防災担当)の職にある者は,避難対策係の分掌事務に係る職務を行うものとする。

茨城県災害対策本部事務局の組織及び運営に関する規則

昭和58年3月31日 規則第17号

(令和6年10月17日施行)

体系情報
第1編 規/第7章 消防防災
沿革情報
昭和58年3月31日 規則第17号
昭和58年10月20日 規則第53号
昭和60年4月30日 規則第41号
昭和62年5月25日 規則第44号
平成5年3月31日 規則第20号
平成6年6月27日 規則第61号
平成8年3月28日 規則第24号
平成9年3月31日 規則第43号
平成11年3月31日 規則第52号
平成12年3月31日 規則第109号
平成16年3月31日 規則第38号
平成17年3月31日 規則第52号
平成18年3月31日 規則第37号
平成19年3月30日 規則第31号
平成20年7月14日 規則第59号
平成24年3月31日 規則第21号
平成29年3月31日 規則第27号
平成30年3月22日 規則第11号
平成31年3月14日 規則第9号
令和2年3月26日 規則第14号
令和2年12月17日 規則第78号
令和3年11月1日 規則第54号
令和4年11月4日 規則第44号
令和6年3月28日 規則第14号
令和6年10月17日 規則第76号