○利根川支流河川認定
明治32年1月10日
茨城県告示第5号
河川法ニ依リ渡良瀬川ヲ利根川ノ支川権現堂川逆川ヲ利根川ノ派川ト認定ス
──────────
明治43年4月7日
茨城県告示第201号
河川法ニ依リ思川本県管轄ニ属スル全部ヲ利根川ノ支川ト認定ス
──────────
明治44年10月5日
茨城県告示第472号
河川法ニ依リ常陸川(北澪)ヲ利根川ノ支川ト認定ス其ノ区域次ノ通(区域ハ之ヲ略ス)
──────────
大正15年5月13日
茨城県告示第255号
河川法ニ依リ鬼怒川/左岸/右岸/栃木県界ヨリ利根川落合ニ至ル間ヲ利根川ノ支川ニ認定ス
──────────
大正15年11月22日
茨城県告示第629号
河川法第4条ニ依リ猿島下五霞村大字山王地先利根川河川区域ノ境界ヨリ以下埼玉県境界ニ至ル間ヲ利根川ノ支川江戸川ト認定シ同法第2条ニヨリ河川区域ヲ次ノ通リ認定ス
1 左右両岸改修堤防(改修堤防未竣功箇所ハ実地ニ設置セル標杭連絡線)間ニ於ケル本県地籍全部(図面参照)
(図面省略)
──────────
昭和3年8月8日
茨城県告示第416号
河川法第4条ノ規定ニヨリ小貝川/左岸真壁郡小栗村大字小栗/右岸同郡河間村大字奥田/栃木県界ヨリ北相馬郡/北文間村/高須村/大字/長沖/高須/渡船場ニ至ル間ヲ利根川ノ支川ニ認定ス