○常陸川の河川付属物の認定

昭和31年2月20日

茨城県告示第143号

河川法第4条第2項の規定により常陸川の河川付属物を次のとおり認定する。

常陸川左岸 鹿島郡神栖村大字日川字二番付2,692番甲24ノ3より下流同番甲48に至る堤防443米

常陸川右岸 鹿島郡神栖村大字石神字三番州1,353の1番地先から下流同郡同村大字芝崎字二番州1,131番地先まで

(付属物図面のとおり)

――――――――――

昭和39年4月7日

茨城県告示第491号

河川法(明治29年法律第71号)第4条第2項の規定により,下記河川の付属物を次のとおり認定する。

河川名

認定付属物

所在

種別

摘要

適用河川

常陸川

茨城県鹿島郡波崎町大字太田字宝山地先

常陸川水門

付属構造物を含む。

常陸川の河川付属物の認定

昭和31年2月20日 告示第143号

(昭和33年3月19日施行)

体系情報
第12編 設/第2章 川/第2節 河川法河川等認定
沿革情報
昭和31年2月20日 告示第143号
昭和33年3月19日 告示第233号