○行政区画ノ境界ニ係ル路線ノ道路附属物管理ニ関スル件

大正9年10月21日

茨城県告示第411号

行政区画ノ境界ニ係ル下記路線ノ道路附属物ノ管理ニ関シ千葉県知事ト協議シ内務大臣ノ許可ヲ得次ノ通定ム

路線名

道路附属物

位置

管理区間

管理者

33 /結城/関宿/線

渡船場

茨城県猿島郡境町

渡船場延長全部

茨城県知事

45 /関宿/境/線

千葉県東葛飾郡関宿町大字台町

108 /岩井/野田/線

茨城県猿島郡中川村大字莚打

46 /野田/岩井/線

千葉県東葛飾郡川間村大字小山

72 /守谷/野田/線

茨城県北相馬郡大野村大字野木崎

37 /野田/守谷/線

千葉県東葛飾郡福田村大字三堀

110 /麻生/佐原/線

茨城県行方郡香澄村大字牛堀

70 /佐原/麻生/線

千葉県香取郡新島村大字三島

6 大号国道

茨城県北相馬郡取手町大字取手

千葉県知事

6 同

千葉県東葛飾郡我孫子町大字青山

73 /龍ヶ崎/布佐/線

茨城県稲敷郡布川町大字布川

47 /布佐/布川/線

千葉県東葛飾郡布佐町大字布佐

100 /龍ヶ崎/安倉/線

茨城県稲敷郡生板村大字藤蔵

50 /成田/龍ヶ崎/線

千葉県印旛郡布鎌村大字北

104 /江戸崎/神崎/線

茨城県稲敷郡十余島村大字押砂

69 /神崎/江戸崎/線

千葉県香取郡神崎村大字神崎

──────────

大正13年11月17日

茨城県告示第465号

行政区画ノ境界ニ係ル下記路線ノ道路附属物ノ管理ニ関シ埼玉県知事ト協議シ内務大臣ノ認可ヲ得次ノ通定ム

路線名

位置

河川

管理区間

管理者

境,幸手

茨城県猿島郡五霞村

埼玉県北葛飾郡権現堂川村

権現堂川

渡船場延長全部

茨城県知事

──────────

昭和3年1月26日

茨城県告示第40号

行政区画ノ境界ニ係ル下記路線ノ道路附属物ノ管理ニ関シ栃木県知事ト協議シ次ノ通定ム

路線名

道路附属物

位置

管理区間

管理者

205/下妻/間々田/線

橋梁

茨城県結城郡江川村大字武井

栃木県下都賀郡大谷村大字武井

橋梁延長全部

茨城県知事

──────────

昭和3年10月5日

茨城県告示第496号

行政区画ノ境界ニ係ル下記路線ノ道路附属物ノ管理ニ関シ栃木県知事ト協議シ次ノ通定ム

路線名

道路附属物

位置

管理区間

管理者

86,結城小山線

橋梁

茨城県結城郡結城町大字小田林

栃木県下都賀郡大谷村大字中久喜

橋梁延長全部

栃木県知事

──────────

昭和6年7月6日

茨城県告示第353号

行政区画ノ境界ニ係ル下記路線ノ道路附属物ノ管理ニ関シ千葉県知事ト協議シ次ノ通定ム

路線名

道路附属物

位置

管理区間

管理者

73 /龍ヶ崎/布佐/線

橋梁

(栄橋)

茨城県北相馬郡布川町

千葉県東葛飾郡布佐町

橋梁延長全部

茨城県知事

6国道

橋梁

(大利根橋)

茨城県北相馬郡取手町

千葉県東葛飾郡我孫子町

橋梁延長全部及橋梁末端各十米以内

茨城県知事

──────────

昭和7年2月6日

茨城県告示第67号

行政区画ノ境界ニ係ル下記路線ノ道路附属物ノ管理ニ関シ千葉県知事ト協議シ次ノ通定ム

路線名

道路附属物

位置

管理区間

管理者

33,結城,関宿線

橋梁

茨城県猿島郡境町

千葉県東葛飾郡関宿町

橋梁延長全部

茨城県知事

──────────

昭和8年3月31日)

茨城県告示第153号

行政区画ノ境界ニ係ル下記路線ノ道路附属物ノ管理ニ関シ埼玉県知事ト協議シ次ノ通定ム

路線名

道路附属物

位置

管理区間

管理者

境幸手

橋梁

茨城県猿島郡五霞村

埼玉県北葛飾郡権現堂川村

橋梁延長全部

埼玉県知事

──────────

昭和9年1月12日

茨城県告示第15号

行政区画ノ境界ニ係ル下記路線ノ道路附属物ノ管理ニ関シ栃木県知事ト協議シ次ノ通定ム

路線名

道路附属物

位置

管理区間

管理者

大宮茂木線

橋梁

茨城県那珂郡長倉村大字野田

栃木県芳賀郡中川村大字飯野

橋梁架設区間全部

茨城県知事

──────────

昭和9年3月16日

茨城県告示第119号

行政区画ノ境界ニ係ル下記路線ノ道路附属物ノ管理ニ関シ千葉県知事ト協議シ次ノ通定ム

路線名

道路附属物

位置

管理区間

管理者

江戸崎成田

渡船場

自茨城県稲敷郡長竿村大字下町歩

至千葉県印旛郡安食町

渡船場延長全部

千葉県知事

──────────

昭和11年1月31日

茨城県告示第41号

行政区画ノ境界ニ係ル下記路線ノ道路附属物ノ管理ニ関シ千葉県知事ト協議シ次ノ通定ム

路線名

道路附属物

位置

管理区間

管理者

辺田野田線

渡船場

自茨城県猿島郡七郷村大字矢作

至千葉県東葛飾郡旭村大字目吹

渡船場延長全部

千葉県知事

──────────

昭和11年6月12日

茨城県告示第437号

行政区画ノ境界ニ係ル府県道附属物ノ管理ニ付千葉県知事ト協議ノ上次ノ通定ム

路線名

位置

河川名

附属物ノ種類

橋梁名

管理区間

管理者

茨城県

千葉県

府県道麻生佐原線

稲敷郡本新島村

香取郡佐原町

利根川

橋梁

水郷大橋

橋梁全部及橋梁末端ヨリ各10米

千葉県知事

──────────

昭和15年10月7日

茨城県告示第694号

道路法第18条ノ規定ニ依リ行政区画ノ境界ニ係ル府県道附属物ノ管理ニ関シ千葉県知事ト協議ノ上次ノ通定ム

路線名

位置

河川名

附属物ノ種類

渡船場名

管理区間

管理者

茨城県

千葉県

府県道柏

守谷線

北相馬郡稲戸井村大字戸頭

東葛飾郡富勢村大字布施

利根川

渡船場

布施渡

渡船場延長全部

千葉県知事

行政区画ノ境界ニ係ル路線ノ道路附属物管理ニ関スル件

大正9年10月21日 告示第411号

(大正9年10月21日施行)

体系情報
第12編 設/第3章 道路,橋梁,渡船/第1節
沿革情報
大正9年10月21日 告示第411号