○茨城県看護専門学校の設置及び管理に関する条例施行規則

平成14年3月25日

茨城県教育委員会規則第5号

〔茨城県看護専門学院及び看護専門学校の設置及び管理に関する条例施行規則〕を次のように定める。

茨城県看護専門学校の設置及び管理に関する条例施行規則

(平16教委規則4・改称)

目次

第1章 総則(第1条―第5条)

第2章 職員及び職員会(第6条・第7条)

第3章 入学,休学,退学等(第8条―第13条)

第4章 学業成績,卒業等(第14条―第17条)

第5章 賞罰(第18条・第19条)

第6章 雑則(第20条―第22条)

第1章 総則

(趣旨)

第1条 この規則は,茨城県看護専門学校の設置及び管理に関する条例(昭和40年茨城県条例第24号。以下「条例」という。)の施行に関し必要な事項を定めるものとする。

(平16教委規則4・一部改正)

(定員及び在学年限)

第2条 条例第2条の看護専門学校(以下「学校」という。)の生徒の定員及び在学年限は,次の表のとおりとする。

名称

課程

学科

定員

在学年限

茨城県立中央看護専門学校

看護専門課程

助産学科

25人

2年

看護学科(3年課程)

120人(各学年40人)

6年

看護学科(2年課程)

80人(各学年40人)

4年

茨城県立つくば看護専門学校

看護専門課程

看護学科(3年課程)

120人(各学年40人)

6年

(平14教委規則13・平15教委規則13・平16教委規則4・平17教委規則12・平18教委規則10・平18教委規則16・平24教委規則6・一部改正)

(学年及び学期)

第3条 学年は,毎年4月1日に始まり,翌年3月31日に終わる。

2 学年を分けて,次の2期とする。

前期 4月1日から9月30日まで

後期 10月1日から翌年3月31日まで

(休業日)

第4条 休業日は,次に掲げるとおりとする。

(1) 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日

(2) 日曜日及び土曜日

(3) 季節休業日(1年を通じて8週間以上10週間以内(助産学科にあっては,5週間以上8週間以内)で,学校長が指定する日)

(4) 前3号に定めるもののほか,学校長が特に休業を必要と認める日

2 学校長は,必要と認めるときは,前項の休業日においても,授業等を行うことができる。

(平15教委規則13・平16教委規則4・一部改正)

(教育内容等)

第5条 教育内容,授業科目及び単位数は,助産学科にあっては別表第1,看護学科(3年課程)にあっては別表第2,看護学科(2年課程)にあっては別表第3のとおりとする。

2 授業時数の1単位時間は,50分とし,卒業までに履修する総授業時数は,別表第4のとおりとする。

3 各授業科目の単位数は,1単位45時間の学修を必要とする内容をもって構成することを標準とし,授業の方法に応じ,当該授業による教育効果,授業時間外に必要な学修等を考慮して,次の基準により計算するものとする。

(1) 講義及び演習については,15時間から30時間までの範囲内で学校長が定める時間をもって1単位とする。

(2) 実験,実習(臨地実習を含む)及び実技については,30時間から45時間までの範囲内で学校長が定める時間をもって1単位とする。

4 学校長は,翌年度において実施する教育内容について,教育課程編成表(様式第1号)により,毎年2月末日までに教育委員会教育長(以下「教育長」という。)に届け出なければならない。

(平15教委規則13・平16教委規則4・令4教委規則7・一部改正)

第2章 職員及び職員会

(職員)

第6条 学校に,学校長,教頭,教務主任,専任教員,事務職員,教務事務職員その他必要な職員を置く。

2 学校長は,校務を掌理し,職員を指揮監督する。

3 教頭は,学校長を補佐する。

4 教務主任は,専任教員を指導し,生徒の教育指導に従事する。

5 専任教員は,生徒の教育指導に従事する。

6 事務職員は,校務に従事する。

7 教務事務職員は,教務に従事する。

(平16教委規則4・令4教委規則7・一部改正)

(職員会)

第7条 学校における教育に関する事項を審議するため,学校に職員会を置く。

2 職員会は,学校長,教頭,教務主任,専任教員その他学校長が必要と認める職員をもって組織する。

(平16教委規則4・一部改正)

第3章 入学,休学,退学等

(入学の願出)

第8条 助産学科に入学しようとする者は,入学願書(様式第2号)に次に掲げる書類を添えて,学校長に提出しなければならない。

(1) 入学資格を証明する書類

(2) 看護師学校又は看護師養成所の成績証明書

(3) その他学校長が必要と認める書類

2 看護学科(3年課程)に入学しようとする者は,入学願書に次に掲げる書類を添えて,学校長に提出しなければならない。

(1) 入学資格を証明する書類

(2) 高等学校又は中等教育学校の調査書

(3) その他学校長が必要と認める書類

3 看護学科(2年課程)に入学しようとする者は,入学願書に次に掲げる書類を添えて,学校長に提出しなければならない。

(1) 条例第3条第3号に該当する者のうち,保健師助産師看護師法(昭和23年法律第203号)第8条に規定する免許を得た後3年以上業務に従事している准看護師

 准看護師免許証の写し

 就業証明書(様式第3号)

 准看護師養成所の成績証明書

 その他学校長が必要と認める書類

(2) 条例第3条第3号に該当する者のうち,高等学校を卒業している准看護師

 准看護師免許証の写し

 高等学校及び准看護師養成所(高等学校が准看護師養成所に指定されている場合にあっては,当該高等学校)の卒業証明書

 准看護師養成所の成績証明書(高等学校が准看護師養成所に指定されている場合にあっては,当該高等学校の調査書)

 その他学校長が必要と認める書類

(3) 条例第3条第3号に該当する者のうち,中等教育学校を卒業している准看護師

 准看護師免許証の写し

 中等教育学校及び准看護師養成所の卒業証明書

 准看護師養成所の成績証明書

 その他学校長が必要と認める書類

(平15教委規則13・平16教委規則4・一部改正)

(入学試験)

第9条 条例第3条に規定する入学試験は,学科試験,人物考査その他学校長が必要と認める方法により行う。

2 前項の入学試験の実施期日,実施場所その他入学試験の実施に関し必要な事項は,インターネットを利用して閲覧に供する方法その他の適切な広報手段により行うものとする。

(平16教委規則4・令4教委規則7・一部改正)

(誓約書等)

第10条 学校に入学した者は,入学した日から7日以内に,保証人と連署した誓約書(様式第4号)その他必要な書類を学校長に提出しなければならない。

2 保証人に異動があったときは,遅滞なく,その旨を学校長に届け出なければならない。

3 保証人は,独立の生計を営む成年者で,その責務を尽くすことができる者でなければならない。

(平15教委規則13・平16教委規則4・一部改正)

(休学又は退学)

第11条 生徒が休学し,又は退学しようとするときは,保証人と連署した休(退)学願(様式第5号)を学校長に提出して,その許可を受けなければならない。この場合において,その理由が傷病によるときは,医師の診断書を添えなければならない。

2 休学期間は,1月以上1年以内とする。ただし,学校長が特別な理由があると認めたときは,その期間を延長することができる。

(平16教委規則4・一部改正)

(復学)

第12条 休学中に生徒が復学しようとするときは,保証人と連署した復学願(様式第6号)を学校長に提出して,その許可を受けなければならない。この場合において,休学の理由が傷病であったときは,医師の診断書を添えなければならない。

(平16教委規則4・一部改正)

(除籍)

第13条 学校長は,次の各号のいずれかに該当する者を除籍することができる。

(1) 疾病その他やむを得ない事由により卒業の見込みがないと認められる者

(2) 第2条に規定する在学年限を超えた者

(平16教委規則4・一部改正)

第4章 学業成績,卒業等

(学業成績)

第14条 学業成績は,学科試験及び実習並びに平素の成績により評定する。

(学年の終了又は卒業)

第15条 各学年の終了又は卒業の認定は,学業成績及び出席状況等について評定のうえ職員会の議を経て学校長がこれを行う。

(平16教委規則4・一部改正)

(専門士)

第16条 看護学科(3年課程)又は看護学科(2年課程)の卒業を認定された者は,専門士(看護専門課程)と称することができる。

(平15教委規則1・平15教委規則13・一部改正)

(卒業証書)

第17条 学校長は,卒業の認定をした者に対して,卒業証書(様式第7号又は様式第8号)を授与する。

(平16教委規則4・一部改正)

第5章 賞罰

(ほう賞)

第18条 学校長は,成績優秀な生徒にほう賞を与えることができる。

(平16教委規則4・一部改正)

(懲戒)

第19条 学校長は,教育上必要があると認めるときは,生徒に対し,訓戒,停学又は退学の処分を行うことができる。ただし,退学の処分は,次の各号のいずれかに該当する者に対し行うものとする。

(1) 素行不良で改善の見込みがないと認められる者

(2) 学力劣等で卒業の見込みがない者

(3) 正当な理由がなくて出席が常でない者

(4) 学校の秩序を乱し,その他生徒としての本分に反する行為をした者

(平15教委規則13・平16教委規則4・一部改正)

第6章 雑則

(寄宿舎)

第20条 茨城県立中央看護専門学校及び茨城県立つくば看護専門学校に寄宿舎を置く。

2 寄宿舎を利用しようとする者は,保証人とともに学校長に願い出て許可を受けなければならない。

(平16教委規則4・一部改正)

(健康診断)

第21条 学校長は,生徒の健康を保持するために健康診断を行うものとする。

2 健康診断は,定期健康診断及び臨時健康診断とする。

(平16教委規則4・一部改正)

(委任)

第22条 この規則に定めるもののほか,学校に関し必要な事項は,学校長が別に定める。

2 学校長は,前項の定めをした場合は,直ちに教育長に報告するものとする。

(平16教委規則4・一部改正)

(施行期日)

1 この規則は,平成14年4月1日から施行する。ただし,第16条の規定は,専修学校の専門課程の修了者に対する専門士の称号の付与に関する規程(平成6年文部省告示第84号)第3条による文部科学大臣の告示があった日から施行する。

(経過措置等)

2 この規則の施行の際現に茨城県立中央看護専門学院,茨城県立水戸看護専門学院及び茨城県立つくば看護専門学校に在学する者は,それぞれ茨城県看護専門学院及び看護専門学校の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例(平成13年茨城県条例第62号)による改正後の条例による茨城県立中央看護専門学院,茨城県立水戸看護専門学院及び茨城県立つくば看護専門学校の相当学年に編入学したものとみなす。この場合において,編入学前に既に履修した単位については,専修学校の履修単位とみなす。

(平成14年教委規則第13号)

この規則は,平成15年4月1日から施行する。

(平成15年教委規則第1号)

この規則は,公布の日から施行する。

(平成15年教委規則第13号)

1 この規則は,平成16年4月1日から施行する。ただし,改正後の第8条の規定は,平成16年度に入学をしようとする者から適用する。

2 この規則による改正後の茨城県看護専門学院及び看護専門学校の設置及び管理に関する条例施行規則別表の規定は,平成16年度以降に入学する者について適用し,平成15年度以前の入学生については,なお従前の例による。

(経過措置等)

3 平成16年3月31日において改正前の茨城県看護専門学院及び看護専門学校の設置及び管理に関する条例施行規則(以下「旧規則」という。)に基づく下表の左欄に掲げる学院(学校)の学科に在学する者で,同年4月1日以降引き続き在学するものは,改正後の茨城県看護専門学院及び看護専門学校の設置及び管理に関する条例施行規則(以下「新規則」という。)に基づくそれぞれ同表の右欄に掲げる学院(学校)の学科の相当学年に編入学したものとみなす。

旧規則に基づく学院(学校)及び学科

新規則に基づく学院(学校)及び学科

茨城県立水戸看護専門学院第一看護学科

茨城県立中央看護専門学院看護学科(2年課程)

茨城県立中央看護専門学院看護学科

茨城県立中央看護専門学院看護学科(3年課程)

茨城県立つくば看護専門学校看護学科

茨城県立つくば看護専門学校看護学科(3年課程)

4 前項の規定により編入学した者の編入学前の学院(学校)において在学した年数及び履修した単位については,編入学先の学院(学校)において在学した年数及び履修した単位とみなす。

5 平成16年3月31日に茨城県立水戸看護専門学院(第一看護学科を除く。)に在学する者で,同年4月1日以降引き続き当該看護専門学院に在学する者については,なお従前の例による。

(平成16年教委規則第4号)

(施行期日)

1 この規則は,平成16年4月1日から施行する。

(茨城県教育庁組織規則の一部改正)

2 茨城県教育庁組織規則(昭和46年茨城県教育委員会規則第3号)の一部を次のように改正する。

〔次のよう〕略

(平成17年教委規則第12号)

この規則は,平成17年4月1日から施行する。

(平成18年教委規則第10号)

この規則は,平成19年4月1日から施行する。

(平成18年教委規則第16号)

この規則は,平成19年4月1日から施行する。

(平成21年教委規則第6号)

この規則は,平成21年4月1日から施行する。

(平成22年教委規則第2号)

この規則は,平成22年4月1日から施行する。

(平成24年教委規則第3号)

この規則は,平成24年4月1日から施行する。

(平成24年教委規則第6号)

この規則は,平成25年4月1日から施行する。

(平成28年教委規則第4号)

この規則は,平成28年4月1日から施行する。

(令和2年教委規則第10号)

1 この規則は,公布の日から施行する。

2 この規則による改正前の規則に定める様式による用紙は,調製した残部を限度として所要の補正を行い使用することができる。

(令和4年教委規則第7号)

この規則は、令和4年4月1日から施行する。ただし、改正後の第5条第3項及び別表の規定は、令和4年度以降に入学する者について適用し、令和3年度以前の入学生については、なお従前の例による。

(令和5年教委規則第5号)

この規則は、令和5年4月1日から施行する。ただし、改正後の規定は、令和5年度以降に入学する者について適用し、令和4年度以前の入学生については、なお従前の例による。

別表第1 助産学科(第5条第1項)

(令5教委規則5・全改)

教育内容

授業科目

単位数

基礎助産学

助産学概論

1

人間の性と生殖

1

周産期と乳幼児の生理

1

周産期と乳幼児の病態

1

母子の健康科学

1

家族社会学

1

ウィメンズヘルス

1

小計

7

助産診断・技術学

妊娠期の助産診断・技術学

1

分娩期の助産診断・技術学Ⅰ

2

分娩期の助産診断・技術学Ⅱ

2

産褥期の助産診断・技術学

1

新生児期の助産診断・技術学

1

ハイリスク妊産褥婦の助産診断・技術学

1

緊急時の助産診断・技術学

1

健康教育技法Ⅰ

1

健康教育技法Ⅱ

1

小計

11

地域母子保健

地域母子保健

2

小計

2

助産管理

助産管理

2

小計

2

助産学実習

助産診断・技術学基礎実習

1

助産診断・技術学実習Ⅰ

3

助産診断・技術学実習Ⅱ

3

助産診断・技術学実習Ⅲ

3

地域母子保健実習

1

助産管理実習

1

小計

12

合計

34

別表第2 看護学科(3年課程)(第5条第1項)

(令4教委規則7・全改,令5教委規則5・一部改正)

1 茨城県立中央看護専門学校

教育内容

授業科目

単位数

基礎分野

科学的思考の基盤

論理学

1

情報リテラシ―

1

人間と生活・社会の理解

文学

1

英語

1

教育学

1

心理学

1

社会学

1

医療と経済

1

人間関係論

1

ホスピタリティ論

1

運動生理学

1

倫理学

1

芸術

1

哲学

1

小計

14

専門基礎分野

人体の構造と機能

解剖生理学Ⅰ

1

解剖生理学Ⅱ

1

解剖生理学Ⅲ

1

解剖生理学Ⅳ

1

生化学

1

疾病の成り立ちと回復の促進

病理学

1

治療論

1

疾病治療論Ⅰ

1

疾病治療論Ⅱ

1

疾病治療論Ⅲ

1

疾病治療論Ⅳ

1

疾病治療論Ⅴ

1

疾病治療論Ⅵ

1

疾病治療論Ⅶ

1

臨床検査

1

薬理学

1

微生物学

1

栄養学

1

健康支援と社会保障制度

公衆衛生学

1

社会保障と社会福祉

1

関係法規

1

総合保健医療論

1

小計

22

専門分野

基礎看護学

看護学概論

1

看護における基本技術

1

日常生活援助技術Ⅰ

1

日常生活援助技術Ⅱ

1

日常生活援助技術Ⅲ

2

看護を展開する技術

1

ヘルスアセスメントⅠ

1

ヘルスアセスメントⅡ

1

診療に伴う看護技術Ⅰ

1

診療に伴う看護技術Ⅱ

1

臨床推論Ⅰ

1

臨床推論Ⅱ

1

地域・在宅看護論

地域・在宅看護論概論

2

地域・在宅看護論援助論Ⅰ

1

地域・在宅看護論援助論Ⅱ

1

地域・在宅看護論援助論Ⅲ

1

地域・在宅看護論援助論Ⅳ

1

成人・老年看護学

成人看護学概論

2

老年看護学概論

2

成人・老年看護学援助論Ⅰ

1

成人・老年看護学援助論Ⅱ

1

成人・老年看護学援助論Ⅲ

1

成人・老年看護学援助論Ⅳ

1

成人・老年看護学援助論Ⅴ

1

老年看護学援助論

1

小児看護学

小児看護学概論

2

小児看護学援助論Ⅰ

1

小児看護学援助論Ⅱ

1

母性看護学

母性看護学概論

2

母性看護学援助論Ⅰ

1

母性看護学援助論Ⅱ

1

精神看護学

精神看護学概論

2

精神看護学援助論Ⅰ

1

精神看護学援助論Ⅱ

1

看護の統合と実践

チーム医療論

1

臨床看護の実践

1

救急看護

1

災害看護・国際看護

1

医療安全論

1

看護マネジメント

1

看護研究

1

小計

48

臨地実習

基礎看護学実習Ⅰ

2

基礎看護学実習Ⅱ

2

基礎看護学実習Ⅲ

3

地域・在宅看護論実習Ⅰ

2

地域・在宅看護論実習Ⅱ

2

成人・老年看護学実習Ⅰ

2

成人・老年看護学実習Ⅱ

2

成人・老年看護学実習Ⅲ

2

小児看護学実習

2

母性看護学実習

2

精神看護学実習

2

統合実習

2

小計

25

合計

109

2 茨城県立つくば看護専門学校

教育内容

授業科目

単位数

基礎分野

科学的思考の基盤

物理学

1

心理学

1

人間関係論

1

情報科学

1

人間と生活・社会の理解

文学と文章表現法

1

倫理学

1

社会学

1

教育学

1

人間発達学

1

外国語(英語)

1

外国語(英語)

1

保健体育Ⅰ

1

保健体育Ⅱ

1

保健体育Ⅲ

1

小計

14

専門基礎分野

人体の構造と機能疾病の成り立ちと回復の促進

解剖生理学Ⅰ

1

解剖生理学Ⅱ

1

解剖生理学Ⅲ

1

解剖生理学Ⅳ

1

解剖生理学Ⅴ

1

生化学

1

栄養学

1

微生物学

1

薬理学

1

病理学

1

病態生理学

1

疾病論Ⅰ

1

疾病論Ⅱ

1

疾病論Ⅲ

1

疾病論Ⅳ

1

疾病論Ⅴ

1

疾病論Ⅵ

1

疾病論Ⅶ

1

健康支援と社会保障制度

保健医療論

1

健康と社会・生活

1

公衆衛生学

1

社会保障と社会福祉Ⅰ

1

社会保障と社会福祉Ⅱ

1

看護をめぐる法と制度

1

小計

24

専門分野

基礎看護学

看護学概論

1

基礎看護技術Ⅰ

1

基礎看護技術Ⅱ

1

基礎看護技術Ⅲ

1

基礎看護技術Ⅳ

1

基礎看護技術Ⅴ

1

基礎看護技術Ⅵ

1

基礎看護技術Ⅶ

1

臨床看護総論

1

臨床看護技術Ⅰ

1

臨床看護技術Ⅱ

1

臨床看護技術Ⅲ

1

基礎看護学実習Ⅰ

1

基礎看護学実習Ⅱ

1

基礎看護学実習Ⅲ

1

基礎看護学実習Ⅳ

2

地域・在宅看護論

地域・在宅看護論Ⅰ

1

地域・在宅看護論Ⅱ

1

地域・在宅看護論Ⅲ

1

地域・在宅看護論Ⅳ

1

地域・在宅看護論Ⅴ

1

地域・在宅看護論Ⅵ

1

地域・在宅看護論実習Ⅰ

1

地域・在宅看護論実習Ⅱ

2

地域・在宅看護論実習Ⅲ

2

成人看護学Ⅰ

成人看護学Ⅰ

1

成人看護学Ⅱ

1

成人看護学Ⅲ

1

成人看護学Ⅳ

1

成人看護学Ⅴ

1

成人看護学Ⅵ

1

成人看護論実習Ⅰ

2

成人看護論実習Ⅱ

2

老年看護学

老年看護学Ⅰ

1

老年看護学Ⅱ

1

老年看護学Ⅲ

1

老年看護学Ⅳ

1

老年看護学実習

3

小児看護学

小児看護学Ⅰ

1

小児看護学Ⅱ

1

小児看護学Ⅲ

1

小児看護学Ⅳ

1

小児看護学実習Ⅰ

1

小児看護学実習Ⅱ

2

母性看護学

母性看護学Ⅰ

1

母性看護学Ⅱ

1

母性看護学Ⅲ

1

母性看護学Ⅳ

1

母性看護学実習

2

精神看護学

精神看護学Ⅰ

1

精神看護学Ⅱ

1

精神看護学Ⅲ

1

精神看護学Ⅳ

1

精神看護学実習

2

看護の統合と実践

看護の統合と実践Ⅰ

1

看護の統合と実践Ⅱ

1

看護の統合と実践Ⅲ

1

看護の統合と実践Ⅳ

1

看護の統合と実践実習

2

小計

70

合計

108

別表第3 看護学科(2年課程)(第5条第1項)

(令5教委規則5・全改)

教育内容

授業科目

単位数

基礎分野

科学的思考の基礎

論理的思考

1

情報リテラシー

1

看護情報科学

1

看護と科学

1

人間と生活・社会の理解

社会学

1

看護に生かす教育学

1

心理学

1

倫理学

1

人間関係論

1

英語

1

小計

10

専門基礎分野

人体の構造と機能

解剖生理学Ⅰ

1

解剖生理学Ⅱ

1

生化学

1

疾病の成り立ちと回復の促進

治療法概説

1

疾病治療論Ⅰ

1

疾病治療論Ⅱ

1

疾病治療論Ⅲ

1

微生物学

1

看護栄養学

1

薬理学

1

健康支援と社会保障制度

社会福祉

1

保健医療論

1

関係法規

1

公衆衛生学

1

小計

14

専門分野

基礎看護学

基礎看護学概論

1

看護共通基本技術Ⅰ

1

看護共通基本技術Ⅱ

1

看護共通基本技術Ⅲ

1

看護共通基本技術Ⅳ

1

日常生活援助技術Ⅰ

1

日常生活援助技術Ⅱ

1

診療の補助技術

1

健康状態別看護技術

1

地域・在宅看護論

地域・在宅看護論概論

1

地域・在宅看護論方法論Ⅰ

1

地域・在宅看護論方法論Ⅱ

1

地域・在宅看護論方法論Ⅲ

1

地域・在宅看護論方法論Ⅳ

1

成人看護学

成人看護学概論

1

成人看護学方法論Ⅰ

1

成人看護学方法論Ⅱ

1

老年看護学

老年看護学概論

1

老年看護学方法論Ⅰ

1

老年看護学方法論Ⅱ

1

小児看護学

小児看護学概論

1

小児看護学方法論Ⅰ

1

小児看護学方法論Ⅱ

1

母性看護学

母性看護学概論

1

母性看護学方法論Ⅰ

1

母性看護学方法論Ⅱ

1

精神看護学

精神看護学概論

1

精神看護学方法論Ⅰ

1

精神看護学方法論Ⅱ

1

看護の統合と実践

領域別看護過程Ⅰ

1

領域別看護過程Ⅱ

1

看護研究

1

災害看護と国際看護

1

看護管理

1

統合技術

1

臨床実践

1

臨地実習

基礎看護学実習

2

地域・在宅看護論実習Ⅰ

1

地域・在宅看護論実習Ⅱ

1

成人看護学実習

2

老年看護学実習

2

小児看護学実習Ⅰ

1

小児看護学実習Ⅱ

1

母性看護学実習

2

精神看護学実習

2

看護の統合と実践演習

2

小計

52

合計

76

別表第4(第5条第2項)

(平15教委規則13・全改,平16教委規則4・平18教委規則16・平21教委規則6・平22教委規則2・平24教委規則3・令4教委規則7・令5教委規則5・一部改正)

名称

学科

卒業までに履修する総授業時数

茨城県立中央看護専門学校

助産学科

1,050時間

看護学科(3年課程)

3,010時間

看護学科(2年課程)

2,050時間

茨城県立つくば看護専門学校

看護学科(3年課程)

2,960時間

(平16教委規則4・一部改正)

画像

(平15教委規則13・全改,平16教委規則4・平28教委規則4・一部改正)

画像

画像

(平15教委規則13・全改,平16教委規則4・令2教委規則10・一部改正)

画像

(平16教委規則4・令2教委規則10・一部改正)

画像

(平16教委規則4・令2教委規則10・一部改正)

画像

(平16教委規則4・一部改正)

画像

(平15教委規則1・平16教委規則4・一部改正)

画像

茨城県看護専門学校の設置及び管理に関する条例施行規則

平成14年3月25日 教育委員会規則第5号

(令和5年4月1日施行)

体系情報
第7編 生/第1章 則/第3節 保健師,助産師,看護師,あん摩,はりきゆう師
沿革情報
平成14年3月25日 教育委員会規則第5号
平成14年7月29日 教育委員会規則第13号
平成15年2月24日 教育委員会規則第1号
平成15年7月31日 教育委員会規則第13号
平成16年3月29日 教育委員会規則第4号
平成17年4月1日 教育委員会規則第12号
平成18年7月27日 教育委員会規則第10号
平成18年12月28日 教育委員会規則第16号
平成21年3月31日 教育委員会規則第6号
平成22年3月23日 教育委員会規則第2号
平成24年3月29日 教育委員会規則第3号
平成24年6月28日 教育委員会規則第6号
平成28年3月31日 教育委員会規則第4号
令和2年12月28日 教育委員会規則第10号
令和4年3月31日 教育委員会規則第7号
令和5年3月30日 教育委員会規則第5号