ホーム > 茨城で学ぶ > 教育 > 私立学校 > 私立学校(総務課私学振興室・子ども未来課) > 子育て支援活動について
ここから本文です。
更新日:2022年11月7日
近年、少子化、核家族化等の社会状況の変化により、保護者の子育てへの不安や孤立感の高まりなどの様々な状況が指摘されています。茨城県内の各私立幼稚園では、幼児の家庭や地域での生活を含めた生活全体を豊かにし、健やかな成長を確保していくことを目指し、地域の実態や保護者及び地域の人々の要請などを踏まえ、地域における幼児期の教育のセンターとしてその施設や機能を解放するなど、地域と一体となった子育て支援活動を展開しています。
茨城県では、誰もが身近な場所で、地域ぐるみの子育てに関する支援を受けたり活動に参加できるような環境の整備を図るため、地域の子育て支援活動を推進しています。
活動 | 内容 | 具体例 |
---|---|---|
施設開放 | 地域の子どもたちに遊びの場や機会を提供 |
園庭、遊戯室等の開放 絵本の読み聞かせ |
子育て・教育講座等開催 | 幼児教育に関する各種講座・集会等の開催 |
子育てや幼児教育に関する講演会、講座、集会等 |
子育て・教育相談 | 地域の子育て中の親に対する教育相談の実施 |
子育て相談会 子育てカウンセリング |
子育て・教育情報提供 | 地域に対する幼児教育情報の提供 |
子育て情報紙の発行 子育て情報ホームページの開設 |
一時預かり | 家庭において一時的に保育が困難になった子どもの保育を行う |
未就園児等の一時預かり保育 |
未就園児の親子登園 | 未就園児及びその保護者に対する遊びや交流の場を提供する |
未就園児の親子教室 親子の集いの場 |
預かり保育等の充実 | 預かり保育の充実や特別な支援を要する園児の預かり保育等への対応 |
地域の育児経験者等による支援 看護等の有識者による支援 |
子育て支援総合コーディネイト | 預かり保育や子育て支援活動に係る企画運営、関係機関・地域住民等との連絡調整等 |
高齢者との交流活動等 NPO法人との連携等 |
上記の表は、平成26年度に各私立幼稚園実施された子育て支援活動の実施例です。活動の詳細は、各幼稚園にお問い合わせ願います。
茨城県私立幼稚園・認定こども園連合会ホームページ(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください