水戸市環境保全会議

団体概要

水戸市の環境保全を目的に、水戸市と環境団体で立ち上げた。

その後、市民による運営に変わり水戸市は事務局を撤退、個人有志の環境活動となる。

活動目的

日頃水戸市内でボランティア活動をしている団体、個人がお互いの活動内容を理解共有しながら、ネットワークを通して実践していくことを目的とします。

私たち委員一同は、会の基本原則に基づき、身近な実践活動を通して、水戸市の望ましい環境像である「水と緑をはぐくみ、豊かな環境を未来に引き継ぐまち 水戸」の実現に、

主体的に取り組む組織として「水戸市環境保全会議」の運営に当たります。

年間の主な活動

令和6年6月22日 水戸市環境フェア参加:水戸市市民会館を会場に、環境啓発品を配布して環境に取り組む現状をインタビューした。

令和6年9月21日 沢渡川観察会:水戸市内を流れる小河川沢渡川下流部湿地帯の現状観察、今進められる河川改修により水環境が如何に変化するか観察した。

令和6年10月19日 水戸市博物館で実施中の特別展常陸山谷右衛門展を専門員の解説で見学した。

令和7年4月5日  千波湖フォーラム開催:千波湖のアオコ問題を当会がリーダーとなり市民、市会議員、行政と一つのテーブルに向かいアオコ対策の具体的対策を語り合った。
代表者 髙橋 正道 設立

平成17年4月

会員数 25名(賛助会員20人) 計測時  
連絡先氏名 西原 昇治 連絡先住所

水戸市元吉田町214‐2

TEL

(携帯)090‐5513‐5486 (電話)029-247-8246

FAX 029-247-8246
E-MAIL

nishiido@r3.dion.ne.jp

URL  
年間活動額(予算) 65千円 会費  個人 2,500円  法人 3,000円 賛助会員1,000円
備考

活動地域:水戸市

PDF

一覧にもどる