令和3年第2回定例会の本会議質問者及び質問項目
      
        
          6月4日(金曜日)一般質問・質疑
        
        
          中村 修 議員(いばらき自民党) (所要時間 60分)
        
        
          
            - 
              県総合計画の進捗及び知事就任後4年間の評価について(答弁者:知事)
            
 
            - 
              新型コロナウイルス感染症対策について
              
                - 
                  保健所の人員、施設整備の充実強化(答弁者:保健福祉部長)
                
 
                - 
                  在宅で介護を受ける高齢者等がコロナに感染した場合の対応(答弁者:保健福祉部長)
                
 
                - 中小企業・個人事業主への支援(答弁者:産業戦略部長)
 
              
             
            - 
              社会情勢の変化を捉えた営業活動・観光創生について
              
                - 県産品販路拡大の取り組み強化(答弁者:営業戦略部長)
 
                - 
                  サイクリング王国いばらきにふさわしいコースの整備、充実(答弁者:県民生活環境部長)
                
 
              
             
            - 
              県民の安心を支える消防防災体制の充実について(答弁者:防災・危機管理部長)
            
 
            - 
              働き方改革について
              
                - 
                  「挑戦する県庁」に向けた働き方改革の推進(答弁者:総務部長)
                
 
                - 教員の働き方改革(答弁者:教育長)
 
              
             
          
         
        
       
      
        
          6月4日(金曜日)一般質問・質疑
        
        
          村本 修司 議員(公明党)(所要時間 60分)
        
        
          
            - エビデンスに基づく政策立案の推進について (答弁者:知事)
 
            - 
              子どもの心の声を聴く子どもアドボカシーの推進について(答弁者:保健福祉部福祉担当部長)
            
 
            - 
              県におけるサイバーセキュリティ対策について(答弁者:政策企画部長)
            
 
            - 
              災害時受援体制の確立による防災力の向上について(答弁者:防災危機管理部長)
            
 
            - 
              道路インフラの老朽化対策における新技術導入と市町村への支援について(答弁者:土木部長)
            
 
            - 
              ICTを活用した質の高い学びの実現について(答弁者:教育長)
            
 
            - 学校における自然災害に対する備えについて(答弁者:教育長)
 
          
         
        
       
      
        
          6月4日(金曜日)一般質問・質疑
        
        
          塚本 一也 議員 (いばらき自民党)(所要時間 60分)
        
        
          
            - 筑波研究学園都市の今後の展望について(答弁者:知事)
 
            - 気象庁地磁気観測所の移転について(答弁者:知事)
 
            - 
              中小企業に対する継続的な金融支援について(答弁者:産業戦略部長)
            
 
            - 
              品川駅を拠点とした茨城県のイメージ戦略について(答弁者:営業戦略部長)
            
 
            - 
              つくば霞ヶ浦りんりんロードの施設の充実について(答弁者:県民生活環境部長)
            
 
            - 桜川の治水対策について(答弁者:土木部長)
 
            - 
              県立高校の志願者減に対する歯止め対策について(答弁者:教育長)
            
 
            - 街頭防犯カメラの設置促進について(答弁者:警察本部長)
 
          
         
        
       
      
        
          6月7日(月曜日)一般質問・質疑
        
        
          磯崎 達也 議員 (いばらき自民党)(所要時間 60分)
        
        
          
            - 
              ダイバーシティの推進による「誰もが」輝ける茨城づくりについて(答弁者:知事)
              
                - 働き方改革の成果とさらなる推進・普及促進
 
                - 出産・子育ての課題と少子化改善のための取り組み
 
                - ダイバーシティを受け入れ、承認し合う社会づくり
 
              
             
            - 
              さらなる観光振興・郷土教育へのチャレンジについて
              
                - 
                  民間手法等を活用した県施設運営等による観光振興(答弁者:営業戦略部長)
                
 
                - 
                  郷土意識を育む観光施策と教育(答弁者:営業戦略部長、教育長)
                
 
              
             
          
         
        
       
      
        
          6月7日(月曜日)一般質問・質疑
        
        
          坂本 隆司 議員(いばらき自民党)(所要時間 60分)
        
        
          
            - 
              地域活性化につなげるスポーツツーリズムについて(答弁者:知事)
            
 
            - 牛久沼の活用について(答弁者:土木部長)
 
            - 美浦栄線バイパスの延伸について(答弁者:土木部長)
 
            - 空き家対策について(答弁者:土木部長)
 
            - 
              コロナ禍における安心・安全な選挙のための取り組みについて(答弁者:選挙管理委員会委員長)
            
 
            - 若者の早期離職防止対策について(答弁者:産業戦略部長)
 
            - 保育士確保対策について(答弁者:保健福祉部福祉担当部長)
 
            - 学校スポーツのあり方について(答弁者:教育長)
 
          
         
        
       
      
        
          6月7日(月曜日)一般質問・質疑
        
        
          沼田 和利 議員 (いばらき自民党)(所要時間 60分)
        
        
          
            - 霞ヶ浦二橋の整備について(答弁者:知事)
 
            - 
              日本遺産認定施設を活用した観光誘客について(答弁者:営業戦略部長)
            
 
            - 
              中小企業支援の評価と今後の取り組みについて(答弁者:産業戦略部長)
            
 
            - 踏切の立体化等に向けた取り組みについて(答弁者:土木部長)
 
            - 水道料金の格差是正について(答弁者:企業局長)
 
            - 県立高校の校則の見直しについて(答弁者:教育長)
 
            - 
              教員の児童生徒との向き合う時間の確保について(答弁者:教育長)
            
 
            - 
              スポーツ選手の育成強化等に向けた取り組みについて(答弁者:教育長)
            
 
          
         
        
       
      
        
          6月8日(火曜日)一般質問・質疑
        
        
          豊田 茂 議員(いばらき自民党)(所要時間 60分)
        
        
          
            - 
              新型コロナウイルスワクチンの接種に係る市町村支援について(答弁者:知事)
            
 
            - 
              知事の一丁目一番地の政策である医師確保対策の4年間の総括と今後の展望について(答弁者:知事)
            
 
            - 
              福島第一原発に係る処理水の海洋放出に対する本県の対応について(答弁者:知事)
            
 
            - 
              いばらき消防指令センターの成果と全県一元化の推進について(答弁者:防災・危機管理部長)
            
 
            - 観光振興について(答弁者:営業戦略部長)
 
            - 水産業の振興について(答弁者:農林水産部長)
 
            - 県立中高一貫教育校の在り方について(答弁者:教育長)
 
            - 
              地域の交通環境の変化に即した交通安全対策の推進について(答弁者:警察本部長)
            
 
          
         
        
       
      
        
          6月8日(火曜日)一般質問・質疑
        
        
          下路 健次郎 議員(いばらき自民党)(所要時間 60分)
        
        
          
            - 原子力行政の新たな展開について(答弁者:知事)
 
            - 原子力産業の振興について(答弁者:産業戦略部長)
 
            - 
              原子力防災人材の育成について
              
                - 
                  地域における原子力防災人材の育成(答弁者:防災・危機管理部長)
                
 
                - 学校における放射線防護教育の推進(答弁者:教育長)
 
              
             
            - 広域避難計画について(答弁者:防災・危機管理部長)
 
            - オフサイトセンターについて(答弁者:防災・危機管理部長)
 
            - 
              原子力施設周辺の安心と地域活性化に向けた道路等の整備について(答弁者:土木部長)
            
 
          
         
        
       
      
        
          6月8日(火曜日)一般質問・質疑
        
        
          西野 一 議員 (いばらき自民党)(所要時間 60分)
        
        
          
            - コロナ時代の新たな暮らし方の啓発について(答弁者:知事)
 
            - 
              コロナ時代の飲食店等に対する対応について(答弁者:産業戦略部長)
            
 
            - コロナ後の観光振興について(答弁者:営業戦略部長)
 
            - 
              県北ロングトレイルを活用した地域振興について(答弁者:政策企画部長)
            
 
            - 
              国道461号北沢トンネルの整備状況と今後の見通しについて(答弁者:土木部長)
            
 
            - 地域公共交通の活性化について(答弁者:政策企画部長)
 
            - 新たな時代を生きる力の育成について(答弁者:教育長)
 
            - 
              産業技術イノベーションセンターについて(答弁者:産業戦略部長)