令和7年第1回定例会の本会議質問者及び質問項目

小川 一成 議員(いばらき自民党)

3月3日(月曜日)代表質問・質疑

小川 一成 議員(いばらき自民党) (所要時間:100分)

  1. 県政運営の基本方針について(答弁者:知事)
    1. 知事が描く茨城の将来像と3選出馬
    2. 令和7年度予算編成方針
  2. 避難所環境の整備について(答弁者:知事)
  3. つくばエクスプレスの延伸について(答弁者:知事)
  4. 県北振興について(答弁者:知事)
    1. かみね動物園へのパンダ誘致の取組
    2. 常陸国ロングトレイルの整備状況と誘客促進
  5. 水戸保健医療圏の医療提供体制について(答弁者:知事)
  6. 救急医療に係る選定療養費の徴収について(答弁者:知事)
  7. 不妊治療への今後の取組について(答弁者:知事)
  8. 農産物や加工食品の輸出による販路拡大について(答弁者:知事)
  9. 家畜伝染病対策について(答弁者:知事)
  10. 教育改革のこれまでの成果と今後の取組について(答弁者:教育長)
  11. 悠仁親王殿下の筑波大学進学について(答弁者:警察本部長)
  12. 選挙を巡るSNSの活用について(答弁者:選挙管理委員会委員長)
高崎 進 議員(公明党)

3月4日(火曜日)代表質問・質疑

高崎 進 議員(公明党) (所要時間:70分)

  1. 新しい県総合計画の策定に向けた考え方について(答弁者:知事)
  2. 大規模災害の対応について(答弁者:知事)
    1. 大規模災害に備えた住宅の防災・減災対策の取組
    2. 県地域防災計画の見直し
  3. 誰もが希望を持って暮らせる認知症への取組について(答弁者:知事)
  4. 医療施策について(答弁者:知事)
    1. 地域医療の維持に向けた民間病院に対する財政支援
    2. 水戸保健医療圏の病院再編の方向性
  5. 自殺対策の取組について(答弁者:知事)
  6. 健やかな妊娠・出産へ向けた支援について(答弁者:知事)
  7. 高病原性鳥インフルエンザの防疫対策について(答弁者:知事)
  8. 持続的な水田農業の発展に向けた取組について(答弁者:知事)
  9. 防災・減災に向けた県管理河川の整備について(答弁者:知事)
  10. 教育環境の充実について(答弁者:教育長)
    1. 教員の確保と定着率向上に向けた取組
    2. 特色のある教育環境の取組
  11. 県民が安全安心を実感できる取組について (答弁者:警察本部長)
齋藤 英彰 議員(国民民主党)

3月4日(火曜日)代表質問・質疑

齋藤 英彰 議員(国民民主党) (所要時間:70分)

  1. 県政運営の基本方針について(答弁者:知事)
  2. 本県の財政について(答弁者:知事)
    1. 当初予算編成の考え方
    2. 財政健全化
  3. 県総合計画の推進について(答弁者:知事)
  4. 県北振興を見据えた共創プロジェクトの推進について(答弁者:知事)
  5. 持続可能な公共交通の在り方について(答弁者:知事)
  6. 水道事業の広域化について(答弁者:知事)
  7. 新産業廃棄物最終処分場の整備について(答弁者:知事)
  8. 地域防災力の強化について(答弁者:知事)
  9. 県北地域の医療体制整備について(答弁者:知事)
  10. 中小企業における雇用の維持・確保について(答弁者:知事)
  11. 学校現場における教員の負担軽減について(答弁者:教育長)
坂本 隆司 議員(いばらき自民党)

3月5日(水曜日)一般質問・質疑

坂本 隆司 議員(いばらき自民党) (所要時間:60分)

  1. 県南地域の発展とシンボルとなる施設の誘致について(答弁者:知事)
  2. 部活動から新たなスポーツ・文化芸術活動への移行について(答弁者:教育長)
  3. 荒廃農地の未然防止対策について(答弁者:農林水産部長)
  4. ウナギの養殖への挑戦について(答弁者:農林水産部長)
  5. 県道美浦栄線バイパス工事の進捗状況について(答弁者:土木部長)
  6. 内水氾濫への対応について(答弁者:土木部長)
八島 功男 議員(公明党)

3月5日(水曜日)一般質問・質疑

八島 功男 議員(公明党) (所要時間:60分)

  1. 戦後80年、不戦の誓い確かな平和社会の構築について
    1. 日本政府の核兵器禁止条約締約国会議のオブザーバー参加に対する知事の所見(答弁者:知事)
      【資料】
    2. 「平和の文化」を確立する平和教育の在り方(答弁者:教育長)
      【資料】
  2. 育児と介護が重なるダブルケア支援の取組について(答弁者:福祉部長)
    【資料】
  3. 物価上昇を上回る賃上げ実現のための価格転嫁の実現への取組について(答弁者:産業戦略部長)
    【資料】
  4. TX土浦延伸構想フェーズ2の推進について(答弁者:政策企画部長)
    【資料】
  5. 正解のない「老後ひとり難民」対策について(答弁者:保健医療部長)
    【資料】
大足 光司 議員(国民民主党)

3月5日(水曜日)一般質問・質疑

大足 光司 議員(国民民主党) (所要時間:60分)

  1. 観光振興について(答弁者:営業戦略部長)
    1. アフターデスティネーションキャンペーン後の県北地域の観光振興
    2. インバウンドの確保
  2. 農業振興について(答弁者:農林水産部長)
    1. 新規就農者の確保と農業労働力の確保に向けた外国人材の活用
    2. 常陸牛の振興方策
  3. 外国人が暮らしやすい環境づくりについて(答弁者:県民生活環境部長)
  4. 食による健康づくりの取組について(答弁者:保健医療部長)
  5. 高萩市における緊急輸送道路等の整備状況について(答弁者:土木部長)
柗田 千春 議員(いばらき自民党)

3月6日(木曜日)一般質問・質疑

柗田 千春 議員(いばらき自民党) (所要時間:60分)

  1. なめがた地域総合病院への復活による行方・潮来市旧行方郡医療過疎からの脱却について(答弁者:知事)
  2. 県内建設業の育成について(答弁者:土木部長)
  3. 前川の河川改修について(答弁者:土木部長)
  4. 霞ヶ浦北浦の未利用魚の回収制度の拡充と利用拡大について(答弁者:農林水産部長)
  5. お米の収量と品質に大きな影響を与えるカメムシ対策について (答弁者:農林水産部長)
  6. さつまいもの広報戦略について(答弁者:営業戦略部長)
設楽 詠美子 議員(立憲いばらき)

3月6日(木曜日)一般質問・質疑

設楽 詠美子 議員(立憲いばらき) (所要時間:60分)

  1. 茨城県と市町村との連携について
    1. 県における行財政運営の基本姿勢及び市町村への支援(答弁者:知事)
    2. 市町村と連携した公共交通の利便性向上と利用促進に向けた取組(答弁者:政策企画部長)
    3. 高齢者の仕事の確保と見守り体制の強化(答弁者:保健医療部長)
    4. 茨城デスティネーションキャンペーンの成果を踏まえた今後の観光振興及び市町村の観光振興事業への支援(答弁者:営業戦略部長)
  2. 知事の多選に関する考え方について(答弁者:知事)
  3. 保健医療政策について(答弁者:保健医療部長)
    1. 持続可能な国民健康保険制度のための県と市町村の役割分担と県民向けの健康づくり
    2. むし歯予防と歯周病予防のための取組の推進
  4. ストーカーと性犯罪の警察における取組と対策について(答弁者:警察本部長)
江尻 加那 議員(日本共産党)

3月6日(木曜日)一般質問・質疑

江尻 加那 議員(日本共産党) (所要時間:60分)

  1. 県民の命を守る救急医療体制の拡充について(答弁者:知事)
    1. 救急搬送における選定療養費の徴収撤回・見直し
      【資料】
    2. 救急病院への支援、医師・看護師等の確保
      【資料】
  2. 子育てを支援する教育費の負担軽減について(答弁者:教育長)
    1. 学費の負担軽減のための取組
      【資料】
    2. 学校給食の質の確保と無償化をめざす県の取組
  3. 公共交通の維持確保と高齢者の外出支援について(答弁者:政策企画部長)
    1. 市町村コミュニティ交通への財政支援
    2. 「いばらき版シルバーパス」の創設などの支援策
  4. 水道行政と水資源開発について(答弁者:知事)
    1. 水道事業経営一体化の問題点
    2. 霞ヶ浦導水事業の見直し
  5. 茨城空港の機能強化案(新たな平行誘導路等)と自衛隊百里基地について(答弁者:知事)
    【資料】
  6. 東海第二原発の再稼働問題について(答弁者:知事)
木村 喜一 議員(いばらき自民党)

3月7日(金曜日)一般質問・質疑

木村 喜一 議員(いばらき自民党) (所要時間:60分)

  1. 茨城空港の利用促進及び空港周辺の振興支援について(答弁者:知事)
  2. 未来に継承される農業の実現について(答弁者:農林水産部長)
  3. 県管理道路における除草活動の組織化について(答弁者:土木部長)
  4. 本県の将来を担う子どもたちの育成について(答弁者:教育長)
    1. 能動的・主体的に行動する力の育成
    2. 主権者教育の推進
  5. 茨城空港テクノパークの企業誘致と周辺インフラの整備について
    1. 企業誘致の取組(答弁者:立地推進部長)
    2. 周辺インフラの整備(答弁者:土木部長)
うの のぶこ 議員(市民ネットワーク)

3月7日(金曜日)一般質問・質疑

うの のぶこ 議員(市民ネットワーク) (所要時間:60分)

  1. 東海第二原発の避難計画の検証について(答弁者:知事)
    【資料】
  2. 東海第二原発で多発している火災事故について(答弁者:知事)
  3. 教員不足を解消し、ゆとりある教育環境を実現する方策について(答弁者:教育長)
  4. 外国につながる児童生徒の地域の実情に合わせた支援について(答弁者:教育長)
    【資料】
  5. 性犯罪防止のための加害者の再犯防止対策と性教育について
    1. 性犯罪を防ぐための加害者の再犯防止対策(答弁者:福祉部長)
    2. 教育現場における包括的性教育の推進(答弁者:教育長)
金子 敏明 議員(無所属)

3月7日(金曜日)一般質問・質疑

金子 敏明 議員(無所属) (所要時間:60分)

  1. これまでの茨城県における地方創生の取組に対する評価について(答弁者:知事)
  2. 政府が打ち出した「地方創生2.0~令和の日本列島改造~」について
    1. 多極分散型国家に向けた政府機関の誘致と地域づくり(答弁者:知事)
    2. 「令和版企業城下町」に向けた取組(答弁者:政策企画部長)
    3. 人口減少に対応するための特定地域づくり事業協同組合の活用(答弁者:政策企画部長)
  3. インフレ局面に対応した「茨城県独自の入院基本料」の導入と医療提供体制の強化について(答弁者:保健医療部長)
  4. 工業用水に関する新たな水需要への対応について(答弁者:政策企画部長)
  5. 災害警備活動の高度化と災害活動における警察官の安全確保について(答弁者:警察本部長)
  6. 小中学校体育館の空調設備設置の推進について(答弁者:教育長)
  7. かすみがうら市内の国道6号及びスマートインターチェンジの整備について(答弁者:土木部長)
ヘイズ ジョン 議員(茨城無所属の会)

3月10日(月曜日)一般質問・質疑

ヘイズ ジョン 議員(茨城無所属の会) (所要時間:60分)

  1. 定住外国人との持続可能な地域社会づくりについて
    1. 外国にルーツを持つ児童・生徒への支援(答弁者:教育長)
    2. 外国人移住者への支援(答弁者:県民生活環境部長)
    3. 外国人技能実習生の労働環境の改善と不法就労の防止(答弁者:産業戦略部長)
  2. 外国で取得した免許証の切替え手続きについて(答弁者:警察本部長)
  3. メディアリテラシー教育について (答弁者:教育長)
長田 麻美 議員(日本維新の会)

3月10日(月曜日)一般質問・質疑

長田 麻美 議員(日本維新の会) (所要時間:60分)

  1. 安定した食料供給を担うための水田農業の発展について(答弁者:農林水産部長)
  2. 加工食品の輸出促進について (答弁者:営業戦略部長)
  3. デスティネーションキャンペーン後の牛久市など県内市町村の観光振興について(答弁者:営業戦略部長)
  4. 金属盗対策の強化について(答弁者:警察本部長)
  5. 不登校児童生徒への進学に向けた支援について(答弁者:教育長)
  6. 中高生の自殺防止について(答弁者:教育長)
髙橋 勝則 議員(いばらき自民党)

3月10日(月曜日)一般質問・質疑

髙橋 勝則 議員(いばらき自民党) (所要時間:60分)

  1. 第2次県総合計画に示された県西地域の将来像の実現に向けた地域振興について
    1. 県西地域の地域資源を活用した新たな地域振興策(答弁者:知事)
    2. 「サイクリング王国いばらき」の実現に向けた取組の推進(答弁者:県民生活環境部長)
  2. 古河市周辺地域における土木工事の進捗と予算規模に応じた執行体制の充実について(答弁者:土木部長)
  3. 高病原性鳥インフルエンザの発生予防対策及び発生後の対応策等について(答弁者:農林水産部長)
  4. 角膜移植をはじめとした臓器移植医療の普及促進について(答弁者:保健医療部長)
  5. 学びの多様化学校の普及促進についての考え方並びに不登校児童・生徒の支援体制整備と人材育成について (答弁者:教育長)
※ 本会議は午後1時開会の予定です。
※ 質問・質疑の間に15~20分の休憩があります。
※ 傍聴受付は、午後0時30分から5階受付にて行います。
  傍聴に関する情報はこちらからご覧ください。
※ 本会議および予算特別委員会の状況は議会中継でご覧いただけます。