令和7年第3回定例会の本会議質問者及び質問項目

質問によっては、図表・写真等の資料が使用されることがあります。当該資料は、このページに掲載しています(該当する質問項目のみ)。

白田 信夫 議員(いばらき自民党)

10月3日(金曜日)代表質問・質疑
白田 信夫 議員(いばらき自民党)

所要時間:100分
  1. 県政運営の基本方針について(答弁者:知事)
    1. 今後の県政運営
    2. 政策協定への対応
  2. 本県の更なる発展に向けた港湾の整備推進について(答弁者:知事)
  3. 中高生の自転車通学を対象とした交通安全対策について(答弁者:知事)
  4. 生活環境の保全に向けた取組について
    1. ヤードの規制(答弁者:知事)
    2. 県外からの不適正な残土処理
       ア 対策の強化(答弁者:知事)
       イ 過積載を含めた不正改造車両の取締りの強化(答弁者:警察本部長)
  5. 原子力災害時における広域避難計画の策定について(答弁者:知事)
  6. 県立高校改革の実績と評価について(答弁者:教育長)
  7. 部活動の地域展開について(答弁者:教育長)
  8. 中小企業・小規模事業者への支援について(答弁者:知事)
  9. 食料安全保障の確保と本県農業の持続的な発展について(答弁者:知事)
  10. 職員の人材確保について(答弁者:知事)
八島 功男 議員(公明党)

10月6日(月曜日)代表質問・質疑
八島 功男 議員(公明党)

所要時間:70分
  1. 新しい茨城づくり政策ビジョン3.0のNEXTチャレンジについて(答弁者:知事)
    1. 人口減少を乗り越えるために挑戦する県政運営の方針と展開
      【資料】
    2. NEXTチャレンジとなる政策実現へのロードマップ
      【資料】
  2. 県民に寄り添い実感のある県民幸福の実現について(答弁者:知事)
  3. 麗しい地域共生社会を目指す外国人政策について (答弁者:知事)
    【資料】
  4. 地域救急医療提供体制を維持するための病院経営支援の方向性について(答弁者:知事)
    【資料】
  5. こどもの最善の利益を優先する茨城県こども計画の推進について(答弁者:知事)
    【資料】
  6. 本県産主食用米の安定供給向上と持続可能な茨城農業のビジョンについて(答弁者:知事)
    【資料】
  7. 戦略的企業誘致のための産業用地、豊富な水、安定した電力の確保について(答弁者:知事)
  8. 生き抜く力を育む魅力ある学校と先進性ある教育環境の磨き上げについて(答弁者:教育長)
二川 英俊 議員(国民民主党)

10月6日(月曜日)代表質問・質疑
二川 英俊 議員(国民民主党)

所要時間:70分
  1. 県政運営方針について(答弁者:知事)
  2. 人口減少社会における人材確保・育成について(答弁者:知事)
  3. 県庁における業務改革と県内企業への支援について(答弁者:知事)
    1. 県庁における業務改革
    2. 県内企業への支援
  4. 産業発展のための施策展開について(答弁者:知事)
    1. エネルギー政策
    2. 企業誘致の成果と今後の施策展開
  5. 県民の所得を増やす政策について(答弁者:知事)
    1. 賃金の向上
    2. 減税施策
  6. 医師の確保と地域偏在の解消について(答弁者:知事)
  7. 外国人材活用について(答弁者:知事)
    1. 現状認識
    2. 地域での共生
  8. 持続可能な農業の実現について(答弁者:知事)
川口 政弥 議員(いばらき自民党)

10月7日(火曜日)一般質問・質疑
川口 政弥 議員(いばらき自民党)

所要時間:60分
  1. 新しい県総合計画について(答弁者:知事)
  2. 本県産業の成長戦略について(答弁者:産業戦略部長)
    1. 中小企業における賃上げと生産性向上
    2. 成長を支えるための労働力確保
  3. 行政における生成AIの利活用について(答弁者:政策企画部長)
  4. 単身高齢者の終活支援について(答弁者:保健医療部長)
  5. SNSを活用した選挙の在り方について(答弁者:選挙管理委員会委員長)
  6. 実社会で役立つ能力の育成を見据えた教育について(答弁者:教育長)
山本 美和 議員(公明党)

10月7日(火曜日)一般質問・質疑
山本 美和 議員(公明党)

所要時間:60分
  1. つくば国際戦略総合特区の成果に対する評価と今後の方針について(答弁者:知事)
    【資料】
  2. 子どもへの暴力防止・早期発見とCAPプログラム導入について
    1. 教職員によるわいせつ事案や、児童虐待の現状認識とその対策(答弁者:教育長)
      【資料】
    2. 児童相談所における通告や相談の現状とその対応の課題、教育現場との連携体制、新たな教育的プログラムの導入や仕組みづくり(答弁者:福祉部長)
  3. ひきこもり支援について
    1. ひきこもり相談支援センターの成果に対する評価、教育機関との連携、ひきこもり支援の方針(答弁者:福祉部長)
      【資料】
    2. 不登校支援の成果に対する評価と課題、福祉機関との連携(答弁者:教育長)
  4. プレコンセプションケア推進5か年計画に基づく本県の取組について(答弁者:福祉部長)
    【資料】
  5. リトルベビー(低出生体重児)支援について(答弁者:福祉部長)
瀬谷 幸伸 議員(いばらき自民党)

10月7日(火曜日)一般質問・質疑
瀬谷 幸伸 議員(いばらき自民党)

所要時間:60分
  1. 県北振興の将来ビジョンについて(答弁者:知事)
  2. シン・いばらきメシ総選挙の今後の展開について(答弁者:政策企画部長)
  3. 新産業廃棄物最終処分場整備における地域振興事業について(答弁者:県民生活環境部長)
  4. 県北地域における持続可能な地域医療体制の確保について(答弁者:保健医療部長)
  5. 日立市における国道6号の渋滞緩和策について(答弁者:土木部長)
  6. 茨城港日立港区のさらなる活用について(答弁者:土木部長)
水柿 一俊 議員(いばらき自民党)

10月8日(水曜日)一般質問・質疑
水柿 一俊 議員(いばらき自民党)

所要時間:60分
  1. 水田農業における生産性向上について(答弁者:知事)
  2. 県西地域における道路行政について(答弁者:土木部長)
    1. 県管理道路の舗装修繕
    2. 横塚真壁線の整備
  3. 県民の安全・安心の確保について(答弁者:警察本部長)
    1. 金属盗対策
    2. 交通事故防止に向けた安全対策の強化と無車検車の取締り
  4. 少子化と私立高校授業料の実質無償化による公立高校への影響について(答弁者:教育長)
  5. がん検診の受診率向上について(答弁者:保健医療部長)
髙安 博明 議員(国民民主党)

10月8日(水曜日)一般質問・質疑
髙安 博明 議員(国民民主党)

所要時間:60分
  1. カーボンニュートラルの実現に向けたエネルギー政策について(答弁者:知事)
  2. 日立市かみね動物園へのパンダ誘致及び周辺環境整備について(答弁者:知事)
  3. 地域医療の中核となる医療機関への支援について(答弁者:保健医療部長)
  4. 新たな産業創出等に向けたスタートアップ企業の活用について(答弁者:産業戦略部長)
  5. 米の増産政策に対する県の取組について(答弁者:農林水産部長)
  6. 首都圏を支える港湾としての茨城港の利用促進について(答弁者:土木部長)
磯崎 達也 議員(いばらき自民党)

10月8日(水曜日)一般質問・質疑
磯崎 達也 議員(いばらき自民党)

所要時間:60分
  1. 全国ナンバー1の県外企業誘致と立地後の県民雇用の促進等について(答弁者:知事)
    1. 県内に誘致した優良企業等における県民雇用の促進
    2. 茨城の新時代を切り拓く生成AIデータセンターの誘致
  2. ひたちなか市内における交通渋滞対策について(答弁者:土木部長)
  3. 犬猫の保護・管理の更なる充実を目的とした新たな施設の設置等について(答弁者:保健医療部長)
  4. 児童福祉・障害福祉の更なる充実について(答弁者:福祉部長)
    1. 5歳児健診の推進・普及に向けた取組
    2. 医療的ケア児、重症心身障害児及び強度行動障害児を育てる家族の実態とニーズに応じた支援の在り方
豊田 茂 議員(いばらき自民党)

10月9日(木曜日)一般質問・質疑
豊田 茂 議員(いばらき自民党)

所要時間:60分
  1. 流域治水対策について
    1. 県の流域治水対策の取組(答弁者:知事)
    2. 田んぼダムの取組(答弁者:農林水産部長)
  2. 県庁におけるカスタマーハラスメント対策について(答弁者:総務部長)
  3. データセンターの誘致について(答弁者:立地推進部長)
  4. 林業分野におけるカーボンニュートラルの実現に向けた取組について(答弁者:農林水産部長)
  5. 茨城港常陸那珂港区の整備及び利活用促進について(答弁者:土木部長)
  6. 自転車の交通事故防止に関する法改正について(答弁者:警察本部長)
中山 一生 議員(茨城無所属・政策の会)

10月9日(木曜日)一般質問・質疑
中山 一生 議員(茨城無所属・政策の会)

所要時間:60分
  1. 知事の政治姿勢について(答弁者:知事)
  2. 生成AIの影響と活用について(答弁者:知事)
  3. 地球温暖化対策について(答弁者:知事)
  4. グローバル化を巡る環境変化と多文化共生の推進について(答弁者:知事)
  5. アメリカの関税政策への対応について(答弁者:産業戦略部長)
  6. より良い県政を目指し、民主主義を守るための投票率の向上について
    1. 投票率の低い現状に対する知事の受け止めと県政への関心を高める取組(答弁者:知事)
    2. 投票率の向上に向けた取組(答弁者:選挙管理委員会委員長)
    3. 主権者教育の推進(答弁者:教育長)
小松﨑 敏紀 議員(いばらき自民党)

10月9日(木曜日)一般質問・質疑
小松﨑 敏紀 議員(いばらき自民党)

所要時間:60分
  1. 茨城県におけるカーボンニュートラルを目指した取組について(答弁者:知事)
    1. いばらきカーボンニュートラル産業拠点創出プロジェクト
    2. 高温ガス炉の実証炉の誘致
  2. 県立カシマサッカースタジアムとその周辺環境の整備について(答弁者:政策企画部長)
  3. 海岸漂着物への対策について(答弁者:県民生活環境部長)
  4. 新たな漁業資源としてのアメリカナマズの利活用について(答弁者:農林水産部長)
  5. 茨城県の果樹農業の振興について(答弁者:農林水産部長)
  6. 発達障害のある生徒の教育環境の充実について(答弁者:教育長)
  7. 県立高等学校の魅力ある学校づくりについて(答弁者:教育長)
小泉 周司 議員(いばらき自民党)

10月10日(金曜日)一般質問・質疑
小泉 周司 議員(いばらき自民党)

所要時間:60分
  1. 県央・県北地域における観光振興と幹線道路の整備について
    1. 茨城県植物園等のリニューアルオープン後の県の関わり方、誘客、周遊性の向上等の取組(答弁者:知事)
    2. 那珂市内における幹線道路の整備状況と今後の見通し(答弁者:土木部長)
  2. フュージョンエネルギー関連施設誘致の現状と今後の取組(答弁者:知事)
  3. 水郡線の利用促進及び沿線地域の経済活性化(答弁者:政策企画部長)
  4. 犯罪被害者等に対する支援について(答弁者:警察本部長、県民生活環境部長)
  5. 公文書館法に基づく公文書館の在り方、県立歴史館における歴史公文書のデジタル化等について(答弁者:総務部長、教育長)
森田 卓歩 議員(いばらき自民党)

10月10日(金曜日)一般質問・質疑
森田 卓歩 議員(いばらき自民党)

所要時間:60分
  1. 人口減少対策を踏まえた地方創生について(答弁者:知事)
  2. 地方創生を踏まえた中小・小規模事業者支援強化について(答弁者:産業戦略部長)
    1. 中小・小規模事業者支援モデルの構築
    2. 商工会・商工会議所の支援体制強化
  3. 県西地域の道路整備状況について(答弁者:土木部長)
  4. 小規模特認校制度の活用について(答弁者:教育長)
  5. 古河警察署の移転について(答弁者:警察本部長)
下路 健次郎 議員(いばらき自民党)

10月10日(金曜日)一般質問・質疑
下路 健次郎 議員(いばらき自民党)

所要時間:60分
  1. 原子力発電及び東海第二発電所に対する県民意識の変化について(答弁者:知事)
  2. 避難計画の実効性を高める原子力災害対策指針の改正について(答弁者:防災・危機管理部長)
  3. JAEAの研究炉「常陽」と高温ガス炉「HTTR」に対する県の対応について(答弁者:産業戦略部長)
  4. 原子力への理解促進と広報について(答弁者:防災・危機管理部長)
  5. 下水道管路の全国特別重点調査結果を踏まえた今後の対応について(答弁者:土木部長)
  6. 医療的ケア児を取り巻く環境の整備について(答弁者:福祉部長)
※ 本会議は午後1時開会の予定です。
※ 質問・質疑の間に15~20分の休憩があります。
※ 傍聴受付は、午後0時30分から5階受付にて行います。
  傍聴に関する情報はこちらからご覧ください。
※ 本会議および予算特別委員会の状況は議会中継でご覧いただけます。