トップページ > イベント情報 > 霞ケ浦ECOフェスティバル
茨城県では海の日から霞ヶ浦の日までを“霞ヶ浦水質浄化強調月間”とし、
霞ヶ浦の環境についてたのしく学ぶイベントや水質浄化ポスターの募集など
様々な啓発活動に取り組んでいます。
“霞ヶ浦ECOフェスティバル”は数多くの市民団体等がブース出展を行い、夏休み終盤の日曜日に、
環境と科学について親子で楽しく学べる、月間期間中、そしてセンター最大のイベントです!!
※チラシ拡大版はコチラからご覧いただけます(←クリックで表示)
No. | ブース・イベント名 | 内容 |
---|---|---|
1 | 標本と写真でくらべる北浦の魚たちのむかしといま (国立大学法人茨城大学 地球・地域環境共創機構) |
60年前といまで、北浦にすんでいる魚の種類はどう変わった?貴重な標本と写真を見ながらいっしょに「お魚クイズ」にチャレンジ! |
2 | 廃ガラスを活用したサンドアート(NPO法人エコレン) |
細かく砕いた廃ガラスサンドで君だけのアートを創りあげよう! |
3 | 1秒で固まるつぶつぶゼリーを作ろう!(株式会社S-Lab.) |
海の恵み、海藻由来の材料を使って、1秒で固まるつぶつぶゼリーを作ってみよう!近年、温暖化の影響で海藻が生育する海域が減ってきています。「海の豊かさを守る」ためのポスターも展示します。 ※1回600円 |
4 | 泳げる霞ヶ浦を目指して/水鉄砲体験 (一般社団法人霞ヶ浦市民協会) |
夏にピッタリ!水鉄砲で的をねらえ★!! 市民協会の活動PR展示も行います。 |
5 | @霞ヶ浦のテーマソングご存知ですか?(霞ヶ浦周航歌推進会) /Aカヌーに乗ってハイポーズ!(B&G土浦海洋クラブ) |
@霞ヶ浦周航歌のパネル展示と歌詞カードを配布します。霞ヶ浦のすばらしさをあらためて知ろう! Aライフジャケットを着用してカヌー体験!こぎ方と水の安全を学びつつ、記念撮影をしよう! |
6 | エコキャンドルを作ろう(霞ヶ浦問題協議会) |
おうちで使い終わった油をリサイクルして、エコキャンドルを作ろう♪ |
7 | 上総環境調査センター環境エコ学び体験(株式会社上総環境調査センター) |
・クイズ王に挑戦(エコに関するクイズ) ・このにおい何だ??(臭気)・室内空気環境測定体験(ビルフロー) |
8 | 浄水の仕組みを楽しく学ぼう (NPO法人茨城県環境カウンセラー協会) |
霞ヶ浦湖水を浄水場と同じしくみできれいにしてみよう! 水道水の大切さ、霞ヶ浦や川を汚さない環境保全について学べます。 |
9 | 発電体験でシロクマ救出!?親子で学ぶエコの第一歩! (一般社団法人茨城県環境管理協会) |
家庭の省エネ診断や発電体験が楽しめます。エアロバイクをこいでシロクマをふくらませよう。 CO2削減に挑戦する「デコ活チャレンジカップ」への参加も受付中。 |
10 | ミニチュア浄化槽・環境に関するゲーム(予定) (一般社団法人茨城県環境保全協会) |
展示やゲームを通じて浄化槽や環境について学ぶことができます。 |
11 | オリジナルマグネットを作ろう(クリーンアップひぬまネットワーク) | 自然豊かな涸沼にはどんな生き物がいるかな?オリジナルマグネットを作りながら涸沼の自然や水質について学んでみよう。 |
12 | 家庭でできる水を汚さない工夫 (公益財団法人茨城県水質保全協会県南支部) |
家庭でできる水を汚さない工夫についてクイズを出題!何問正解できるかな? 挑戦いただいた方には抽選機により景品を配布します。 |
13 | こねこねせっけんでいろんなものをつくろう!(生活クラブ生活協同組合 茨城) | 柔らかい「純せっけん」を使って粘土遊びのように遊びながら、合成洗剤との違いや、人工香料などについて学んでみよう! |
14 | 高砂熱学イノベーションセンター科学おもしろ体験 (高砂熱学工業株式会社) |
マイクログリッドVRって?流動層って?水素ロケットって? 楽しい!不思議!びっくりな体験を! |
15 | 水中で色が消える?!不思議な全反射カードを作ろう! (つくばサイエンスツアーオフィス/(一財)茨城県科学技術振興財団) |
光の屈折と反射を利用した工作実験。水に入れるとマジックのように色が消える不思議なカードづくりに挑戦します! |
16 | 水のよごれをきれいにしてみよう& ミシシッピアカミミガメの追跡調査パネル展示 (公益社団法人日本技術士会茨城県支部) |
・水のよごれはどのようにしてきれいにするの? 実際に汚れた水をきれいにする実験をしよう! ・「つくば市北条大池のミシシッピアカミミガメ追跡調査」 のパネル展示を行います。 |
17 | 手回し発電でおもちゃの魚を釣ろう(パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社) | おもちゃの魚を入れた子ども用プールから太陽光を利用した手回し発電釣り具で魚を釣ります。 |
18 | 子ども釣り体験(NPO法人水辺基盤協会) | お子様にマンツーマンで魚釣りを教えます! ※中学生以下対象、初回300円 2回目以降100円 |
19 | ミニ移動博物館がやってきた!―身近なけものたち― (ミュージアムパーク茨城県自然博物館) |
茨城県内で身近に見られるタヌキやイタチなどのけものをはく製で紹介!テンやアナグマなど珍しいけものやアライグマ、ハクビシンなどの外来種も展示します。実際に毛皮に触れるコーナーもあります。 |
20 | @森林湖沼環境税 パネル展示 A霞ヶ浦ふれあい指標と世界湖沼の日(茨城県環境対策課) |
森と湖は私たちの大事な宝物!森林湖沼環境税がどのように 使われているかなどパネル展示でご案内します。 |
21 | 六角返しと万華鏡工作を楽しもう!(当センター センターパートナー) | 折り返すと絵が変わる不思議な紙細工「六角がえし」や、 光がキラキラ美しい「光の万華鏡」やの工作体験です。 |
22 | 実験で解き明かせ!水に隠されたミステリー(当センター 湖沼環境研究室) |
見た目じゃ分からない!?水に隠された謎を実験で解明だ! |
23 | 君の声は何デシベル!?(当センター 大気・化学物質研究室) | 思いっきり叫んでみよう!アナタの叫びを聞かせてください!! |
24 | スタンプラリー、謎解き(当センター 環境活動推進課) | @霞ケ浦環境科学センター内を冒険してスタンプをGET! 一定数のスタンプを集めて景品を手に入れよう! Aぴゅあちゃんと一緒に、楽しい謎解きに挑戦! |
★内容:段ボール箱を使って空気砲を作り、球飛ばしに挑戦!! 的当てゲームで楽しく遊ぼう!!
★申込み:
・募集:子ども50名(小学生)※保護者は数に含めませんが、講座に補助者として参加可。
・参加費:無料
下記申込フォームの日付をクリックしてお申込みください。
日付 | 曜日 | 開催時間 | 募集状況 | 場所 |
---|---|---|---|---|
8月24日 | 日 | 10:30〜12:00 | 受付中 | 霞ケ浦環境科学センター1階 多目的ホール |
・令和4年度(新型コロナウイルス感染拡大により開催せず)
・令和3年度(新型コロナウイルス感染拡大により開催せず)
・令和2年度(新型コロナウイルス感染拡大により開催せず)
・令和元年度 開催イメージ