ホーム > 安全安心なくらし > サイバー犯罪 > サイバー事案に関する相談窓口(通報・相談)

更新日:2024年4月8日

ここから本文です。

サイバー事案に関する相談窓口(通報・相談)

緊急性のある事件情報

爆破予告、殺人予告、自殺予告等の人命に関わる事案(緊急を要するもの)は、110番通報してください。

サイバー事案に関する相談

サイバー事案に関する相談については、サイバー事案に関する相談窓口(外部サイトへリンク)をご覧ください。
警察署に来署し相談する際は、担当者不在の場合がありますので、住所地を管轄する警察署にあらかじめ電話連絡をし、日程調整を行ってから来署相談してください。

違法・有害情報の通報受付窓口

インターネット上の違法な情報や有害な情報の通報窓口は、インターネット・ホットラインセンター(外部サイトへリンク)をご覧ください。

インターネット・ホットラインセンターは、インターネット上の違法情報や自殺誘引等情報、重要犯罪密接関連情報の通報を受理し、ガイドラインに基づいて警察に情報提供するとともに、サイト管理者等に送信防止措置を依頼します。

フィッシング110番

メールアドレス
hi-tech@pref.ibaraki.lg.jp

ショッピングサイトや銀行から送られたかのような電子メールを装い、巧妙に個人情報を盗もうとする電子メールのことをフィッシングメールといいます。
このような電子メールを受け取った際には、上記メールアドレスまで情報提供をお願いします。

(※)添付ファイルは5メガバイト以下でお願いします。
(※)メールシステムにより危険メールと誤判定され、届かない場合が場合があります。

  • 茨城県外にお住まいの方は、お住まいの地域を管轄する警察署等への情報提供をお願いします。
  • サイバー犯罪以外の情報提供は、警察相談専用電話#9110へお願いします。
  • 情報提供に関しては、通常、返信等は行いません。
  • フィッシングサイトは実在するサイトをそのまま複写(コピー)したものが多く、見た目で偽物であると判断することは非常に困難です。フィッシング対策(警察庁サイバー警察局_外部サイトへリンク)を行い、フィッシングサイトに繋がない(閲覧しない)ようにしましょう。

関連情報

 

このページの内容についてのお問い合わせ先

担当課:生活安全部サイバー企画課

連絡先:029-301-0110