トラブルにあったら、犯罪を見つけたら
インターネット上でトラブルにあったり、犯罪を見つけた場合の対処方法について紹介します。
お金(財産)に関するもの
- インターネットを見ていたら、高額な請求画面が表示された!
- 身に覚えのない請求の電子メールがきた!
- お金を振り込んだのに商品が送られてこない。
- インターネットで商品を購入したら偽物が送られてきた。
- 自分のクレジットカード情報で知らないうちに商品を買われてしまった。
名誉や信用に関するもの
その他犯罪に関するもの
インターネット安全・安心相談(警察庁)
選択形式で、トラブルの内容をもとに対処方法を調べることができます。
窓口
サイバー犯罪対策課をはじめ、相談や情報提供の窓口についてご案内します。
関連情報
- インターネット安全・安心相談[外部サイト](警察庁)
- 警察庁サイバー犯罪対策[外部サイト](警察庁)
- インターネット・ホットラインセンター[外部サイト](インターネット上の違法・有害情報通報窓口)
- インターネットは便利で楽しい!?(安全安心な暮らし > 少年の非行・被害防止)
- ひばりくん防犯メール(安全安心な暮らし > 防犯情報)
このページの内容についてのお問い合わせ先
担当課:生活安全部 サイバー犯罪対策課
連絡先:029-301-0110