ここから本文です。

更新日:2023年5月29日

水稲-いもち病(Pyricularia oryzae)

発生及び被害の状況と発生条件

 いもち病には葉に発生する葉いもちと穂に発生する穂いもちがある。いもち病の発生には気象が大きく影響する。気温14~30℃(特に20~25℃)で,弱い雨や露などが続いてイネの葉が長時間ぬれるような条件のときに発生しやすい。一般的に6月の高温多湿,7~8月の低温多雨は発生を助長する。本県において葉いもちは,例年6月下旬から発生を認め,7月下旬に最も発生が多くなる。

防除のポイント

葉いもち

1.発生を認めてから1週間以内に薬剤散布を行う。
2.常発地や,動噴等の使用が難しい場合には,粒剤をできるだけ初発前に散布しておく。

穂いもち

1.葉いもちが多発して上位葉に病斑が伸展している場合には,穂ばらみ末期と穂揃期の2回散布を行う。葉いもちの発生が少なく,上位葉への進展がない場合には,穂揃期に1回防除すれば十分である。
2.出穂期に降雨が続く場合は,いもち病の感染に好適な気象条件であるため,葉いもちの多少に関わらず防除する。
なお,農薬の散布にあたっては農薬のラベルを確認してから使用する。

水稲の耕種的防除法および物理的防除法

※画像の無断使用および転用を禁じます。

いもち病による葉の病徴  いもち病による葉の病徴

葉いもち病斑  葉いもち病斑

置苗が伝染源となっている  置苗が伝染源となっている(矢印,右側の置苗から左側の本田の株へ病気が移行している)

ごま葉枯病による葉の病徴  ごま葉枯病による葉の病徴

にせいもちによる葉の病徴  にせいもちによる葉の病徴

 

 

このページに関するお問い合わせ

農林水産部農業総合センター病害虫防除部発生予察課

〒319-0292 茨城県笠間市安居3165-1(園芸研究所内)

電話番号:0299-45-8200

FAX番号:0299-45-8255

病害虫の発生状況や、適切な防除方法は地域により異なる可能性があります。病害虫の防除や農薬についてのご相談は、お住まいの都道府県にある病害虫防除所等の指導機関にお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?