事業内容
2014年4月1日 更新
生活排水などの汚濁負荷量の削減
霞ヶ浦流域等高度処理型浄化槽補助事業【担当課:環境対策課】
- 生活排水からより多くの窒素・りんを除去できる高度処理型浄化槽の設置や、合併処理浄化槽へ転換する際の単独処理浄化槽の撤去を支援しています。
湖沼水質浄化下水道接続支援事業【担当課:下水道課】
農業集落排水施設接続支援事業【担当課:農村環境課】
- 下水道や農業集落排水施設への接続を支援しています。
畜産バイオマス燃料化推進モデル事業【担当課:畜産課】
- 家畜排せつ物を燃料として利活用するためのモデル農場を設置し、家畜排せつ物の農地以外での利用を促進しています。
良質堆肥広域流通促進事業【担当課:畜産課】
- 堆肥の霞ヶ浦流域内から流域外への流通を促進するため、広域流通に取り組む集団の組織化を推進し、その取り組みを支援しています。
霞ヶ浦・北浦点源負荷削減対策事業【担当課:環境対策課】
- 排水基準の遵守徹底を図るため、水質保全相談指導員による工場・事業場の立入検査等を実施しています。
農地からの流出水への対策
農業排水再生プロジェクト事業【担当課:農村計画課】
- 農業排水が霞ヶ浦に直接流入するのを防ぐため、農業排水を農業用水として再利用する循環かんがい施設の整備・管理等を支援しています。
県民参加による水質保全活動の推進
県民参加水質保全活動推進事業【担当課:環境対策課】
- 市民団体等が行う環境保全活動や環境学習を支援するとともに、小中学生等を対象とした霞ヶ浦における湖上体験スクールを実施しています。
【事業の詳細はこちら】
■市民団体等支援(霞ケ浦環境科学センターホームページ)
■湖上体験スクール(霞ケ浦環境科学センターホームページ)
漁場環境・生態系保全活動支援事業【担当課:水産振興課】
- 漁業者等によるヨシ帯の保全活動を支援しています。
水辺環境の保全
漁業による水質浄化機能促進事業【担当課:漁政課】
- 未利用魚を回収することにより、魚体を通じた窒素・りんの回収を行っています。
霞ヶ浦・北浦等アオコ対策事業【担当課:環境対策課】
- アオコによる悪臭被害等を防止するため、アオコ抑制装置の設置・運転やアオコの回収、パトロール等を実施しています。
■茨城県環境対策課ホームページ
霞ヶ浦直接浄化対策検証事業【担当課:環境対策課】
- 土浦港に磁力を利用して湖水を直接浄化する実証施設を設置し、湖水から効果的にりんを除去し、水質改善を図る実証試験を行っています。【事業の詳細はこちら】
■茨城県環境対策課ホームページ
霞ヶ浦水質環境改善事業【担当課:環境対策課】
- 茨城県霞ケ浦環境科学センター等において、霞ヶ浦(西浦、北浦、常陸利根川)の水質改善に向けた試験研究等を実施しています。
霞ヶ浦湖上体験スクール
霞ヶ浦湖上体験スクールについて動画でご紹介します。最下部の再生ボタンをクリックしてご覧ください。
Windows Media player形式でご覧になる方は、下記よりダウンロードしてご覧ください。
- 霞ヶ浦湖上体験スクール WMV形式/154MB
アオコ発生抑制装置の設置・運転
アオコ発生抑制装置の設置・運転について動画でご紹介します。最下部の再生ボタンをクリックしてご覧ください。
※この動画の装置は、H24~H27年の7月~9月まで土浦市にて実際に運転。H28~29は、別の型の装置を導入しています。
Windows Media player形式でご覧になる方は、下記よりダウンロードしてご覧ください。
- アオコ発生抑制装置の設置・運転 WMV形式/135MB