ホーム > 安全安心なくらし > 少年の非行・被害防止 > 薬物乱用防止教室・非行防止教室のご案内

ここから本文です。

薬物乱用防止教室・非行防止教室について

教室一覧紹介

1.薬物乱用防止教室

対象
小学校高学年以上

内容
パワーポイントを活用した講話、啓発DVDの視聴により、タバコやアルコール、薬物の有害性・危険性について学ぶ教室です。

2.非行防止教室(インターネットの危険性に関する教室)

対象
小学校3年生以上

内容
インターネットの利便性の影に潜む危険性や、SNS利用上の注意などについて、万引きや深夜はいかいなど非行全般の防止について学ぶ教室です

3.規範意識の醸成に関する教室

対象
小学1,2年生

内容
生活する上でのきまりや約束の大切さ等を学びます

 

4.各種通信会社と連携した教室

対象
全学年

内容
NTTドコモ及びソフトバンク株式会社と警察が連携したインターネット安全利用関連に特化した教室です

上記1~4の教室を希望する方は、学校の所在地を管轄する警察署(生活安全課)へお問い合わせください。

また、各教室のPDFについては、教材として活用するものです。

上記教室を希望しなくとも、ご自由にご活用ください。

5.各種映像媒体による教室

対象
小学校3年生以上

内容
出前型の薬物乱用防止教室、非行防止教室を15分程度に圧縮したダイジェスト版です

各種映像媒体の視聴方法について

6.体験型薬物乱用防止教室(少年サポートセンターで実施)

対象
小学5,6年生

内容
薬物の標本やパネル見学、ワークシートを通じて薬物の危険性について学ぶ教室です

体験型薬物乱用防止教室の申し込み方法は下記のとおり

 体験型薬物乱用防止教室について

令和6年3月1日午前9時より、少年サポートセンターにおいて申込みを開始致します。
今年度より、少年サポートセンターでは体験型薬物乱用防止教室のみの実施となります。

申込み方法

少年サポートセンターへ電話申込み(番号029-231-0976)となります。

申込みの際は、

  1. 希望日時(4時限目~6時限目の間)
  2. 学年
  3. おおよその参加人数
  4. 担当の先生のお名前

をお知らせください。

ワークシート問題編(PDF:221KB)

ワークシート回答編(PDF:269KB)

申込書(サポートセンター用)(PDF:43KB)

 その他各種映像媒体による教室

視聴方法

県警公式YouTubeに掲載しております。
また県内各警察署において、DVDの貸出しを実施しておりますので、最寄りの
警察署へお問い合わせください。視聴後は実施結果の送付をお願いいたします。

各種映像媒体を視聴した際は、実施結果を以下の宛先にお送りください。
少年サポートセンター(FAX:029-231-0976)

 

関連情報

このページの内容についてのお問い合わせ先

担当課:生活安全部人身安全少年課

連絡先:029-301-0110

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。