ここから本文です。

更新日:2016年9月14日

平成27年茨城県の賃金・労働時間・雇用の動き:結果の概要1

 (毎月勤労統計調査地方調査年報)

平成28年8月30日掲載
平成28年9月14日更新

 


 

 


 結果の概要

 1.概況

平成27年1月から12月までの茨城県における賃金,労働時間及び雇用の動きを毎月勤労統計調査結果からみると,その概況は次のとおりである。

(1)事業所規模5人以上

ア.賃金

常用労働者1人1か月平均現金給与総額は307,661円で,前年に比べ0.6%増となった。

イ.出勤日数及び労働時間

常用労働者1人1か月平均出勤日数は18.9日で,前年差0.2日減であった。総労働時間は147.0時間で,前年に比べ3.1%減となった。

ウ.雇用

1か月平均常用労働者数は989,593人で,前年に比べ0.9%増となった。

(2)事業所規模30人以上

ア.賃金

常用労働者1人1か月平均現金給与総額は341,486円で,前年に比べ1.4%増となった。

イ.出勤日数及び労働時間

常用労働者1人1か月平均出勤日数は19.0日で,前年差0.2日減であった。総労働時間は151.9時間で,前年に比べ2.7%減となった。

ウ.雇用

1か月平均常用労働者数は578,163人で,前年に比べ0.8%増となった。

目次に戻る

 2.賃金の動き

(1)賃金の水準

ア.事業所規模5人以上

調査産業計の常用労働者1人1か月平均現金給与総額は307,661円で,前年に比べ0.6%増となった。

現金給与総額の内訳をみると,きまって支給する給与が257,278円で,前年に比べ0.7%増となり,ボーナス等の特別に支払われた給与が50,383円となった。

また,現金給与総額は全国平均の313,801円と比べると本県が6,140円下回っており,増減率は全国の0.1%増(名目賃金)と比べると,本県は0.5ポイント上回っている。

イ.事業所規模30人以上

調査産業計の常用労働者1人1か月平均現金給与総額は341,486円で,前年に比べ1.4%増となった。

現金給与総額の内訳をみると,きまって支給する給与が279,699円で,前年に比べ1.8%増となり,ボーナス等の特別に支払われた給与が61,787円となった。

また,現金給与総額は全国平均の357,949円と比べると本県が16,463円下回っており,増減率は全国の0.0%(名目賃金)と比べると,本県は1.4ポイント上回っている。

表-1:全国平均と比較
調査産業計
区分 事業所規模5人以上 事業所規模30人以上
茨城県 全国 茨城県 全国
現金給与総額(円)

307,661

313,801

341,486

357,949

対前年増減率(%)

0.6

0.1

1.4

0.0

きまって支給する給与(円)

257,278

259,244

279,699

288,508

対前年増減率(%)

0.7

0.2

1.8

0.4

所定内給与(円)

236,255

239,651

252,326

263,402

対前年増減率(%)

1.0

0.3

1.7

0.5

特別に支払われた給与(円)

50,383

54,557

61,787

69,441

対前年差(円)

-1,053

-981

-2,113

-2,422

図-1:現金給与額の推移(調査産業計)(事業所規模30人以上)

図-1現金給与額の推移(調査産業計)(事業所規模30人以上)のグラフ

(2)産業別賃金

ア.事業所規模5人以上

産業別に現金給与総額をみると,「電気・ガス業・熱供給・水道業」の510,893円が最も多く,次いで「情報通信業」の495,046円,最も少ないのは「宿泊業,飲食サービス業」の111,891円であった。
対前年増減率をみると,減少率が最も大きかったのは「宿泊業,飲食サービス業」で5.4%減,次いで「複合サービス事業」が5.3%減で,増加率が最も大きかったのは「不動産業,物品賃貸業」で8.8%増,次いで「情報通信業」が8.3%増であった。

きまって支給する給与をみると「電気・ガス業・熱供給・水道業」が443,158円で最も多く,次いで「情報通信業」が387,516円,最も少ないのは「宿泊業,飲食サービス業」の105,681円であった。
対前年増減率をみると,減少率が最も大きかったのは「宿泊業,飲食サービス業」で5.9%減,次いで「卸売業,小売業」が5.1%減,増加率が最も大きかったのは「教育,学習支援業」で7.3%増,次いで「不動産業,物品賃貸業」が7.2%増であった。

特別に支払われた給与をみると「学術研究,専門技術サービス業」が109,832円で最も多く,次いで「情報通信業」が107,530円,以下,「金融業,保険業」,「教育,学習支援業」の順であった。

次に,製造業について産業中分類でみると,現金給与総額は「鉄鋼業」が468,500円で最も多く,次いで「電子部品・デバイス等製造業」が454,877円,以下,「非鉄金属製造業」,「一括産業」,「情報通信機械器具製造業」の順であった。
対前年増減率をみると,減少率が最も大きかったのは「その他の製造業,なめし革,毛皮等製造業」で20.4%減,次いで「パルプ・紙・紙加工品製造業」が18.1%減であり,増加率が最も大きかったのは「繊維工業」で19.1%増,次いで「家具・装備品製造業」が15.7%増であった。

きまって支給する給与は「電子部品・デバイス等製造業」が373,252円で最も多く,次いで「非鉄金属製造業」が359,257円,以下,「鉄鋼業」,「一括産業」,「家具・装備品製造業」の順であった。
対前年増減率をみると,減少率が最も大きかったのは「その他の製造業,なめし革,毛皮等製造業」で21.8%減,次いで「パルプ・紙・紙加工品製造業」が12.8%減であり,増加率が最も大きかったのは,「鉄鋼業」で10.5%増,次いで「ゴム製品製造業」が8.9%増であった。

表-2:産業別賃金の動き

  事業所規模5人以上 事業所規模30人以上
現金給与総額 きまって支給する給与 現金給与総額 きまって支給する給与
実数
(円)
対前年
増減率
(%)
実数
(円)
対前年
増減率
(%)
実数
(円)
対前年
増減率
(%)
実数
(円)
対前年
増減率
(%)
調査産業計

307,661

0.6

257,278

0.7

341,486

1.4

279,699

1.8

建設業

356,759

8.2

307,345

2.7

402,592

10.8

341,246

4.5

製造業

364,685

-1.0

296,806

1.2

386,693

-0.2

308,799

1.4

電気・ガス業・熱供給・水道業

510,893

-4.5

443,158

1.9

546,839

-1.5

492,326

1.7

情報通信業

495,046

8.3

387,516

3.2

477,816

10.2

376,480

6.5

運輸業,郵便業

318,255

3.1

276,602

0.1

316,725

7.9

274,617

4.0

卸売業,小売業

210,946

-2.8

184,247

-5.1

213,709

2.6

180,393

-0.5

金融業,保険業

453,828

-2.6

346,669

-4.8

507,971

7.0

382,416

2.0

不動産業,物品賃貸業

307,415

8.8

259,843

7.2

332,993

-4.3

286,002

-1.5

学術研究,専門技術サービス業

486,768

1.6

376,936

1.1

531,784

3.2

405,238

3.8

宿泊業,飲食サービス業

111,891

-5.4

105,681

-5.9

156,481

12.5

145,296

13.2

生活関連サービス業,娯楽業

172,393

-2.0

162,330

-2.9

181,155

-5.3

168,269

-6.0

教育,学習支援業

380,284

0.2

304,441

7.3

426,721

-1.6

335,614

1.9

医療,福祉

299,773

4.3

256,597

5.1

322,248

1.0

273,195

1.8

複合サービス事業

355,408

-5.3

294,709

-3.0

321,436

-9.2

274,911

-7.7

サービス業

221,350

2.5

199,720

3.2

198,601

5.5

181,915

5.7

図-2:現金給与総額の対前年比較(調査産業計)(事業所規模30人以上)

図-2現金給与総額の対前年比較(調査産業計)(事業所規模30人以上)のグラフ

イ.事業所規模30人以上

産業別に現金給与総額をみると,現金給与総額は「電気・ガス業・熱供給・水道業」が546,839円で最も多く,次いで「学術研究,専門技術サービス業」が531,784円,最も少ないのは「宿泊業,飲食サービス業」の156,481円であった。
対前年増減率をみると,減少率が大きかったのは「複合サービス業」で9.2%減,次いで「生活関連サービス業,娯楽業」が5.3%減,増加率が最も大きかったのは「宿泊業,飲食サービス業」で12.5%増,次いで「建設業」が10.8%増であった。

きまって支給する給与をみると「電気・ガス業・熱供給・水道業」が492,326円で最も多く,次いで「学術研究,専門技術サービス業」の405,238円,最も少ないのは「宿泊業,飲食サービス業」の145,296円であった。
対前年増減率をみると,減少率が最も大きかったのは「複合サービス業」で7.7%減,次いで「生活関連サービス業,娯楽業」が6.0%減,増加率が最も大きかったのは「宿泊業,飲食サービス業」で13.2%増,次いで「情報通信業」の6.5%増であった。

特別に支払われた給与をみると「学術研究,専門技術サービス業」が126,546円で最も多く,次いで「金融業・保険業」の125,555円,以下,「情報通信業」,「教育,学習支援業」,「製造業」の順であった。

次に,製造業について産業中分類でみると,現金給与総額は「鉄鋼業」が486,933円で最も多く,次いで「非鉄金属製造業」が482,472円,以下,「電子部品・デバイス等製造業」,「一括産業」,「電気機械器具製造業」の順であった。
対前年増減率をみると,減少率が最も大きかったのは「その他の製造業・なめし革,同製品,毛皮製造業」で17.8%減,次いで「情報通信機械器具製造業」が13.3%減,増加率が最も大きかったのは「繊維工業」で56.0%増,次いで「家具・装備品製造業」の18.8%増であった。

きまって支給する給与は「電子部品・デバイス等製造業」が391,653円で最も多く,次いで「非鉄金属」の377,338円,以下,「鉄鋼業」,「一括産業」,「プラスチック製品製造業」の順であった。
対前年増減率をみると,減少率が最も大きかったのは「その他の製造業・なめし革,同製品,毛皮製造業」で19.7%減,次いで「情報通信機械器具製造業」が8.0%減であり,増加率が最も大きかったのは「繊維工業」で26.5%増,次いで「鉄鋼業」が14.2%増であった。

表-3:製造業中分類における賃金の動き
  事業所規模5人以上 事業所規模30人以上
現金給与総額 きまって支給する給与 現金給与総額 きまって支給する給与
実数
(円)
対前年
増減率
(%)
実数
(円)
対前年
増減率
(%)
実数
(円)
対前年
増減率
(%)
実数
(円)
対前年
増減率
(%)

製造業計

364,685

-1.0

296,806

1.2

386,693

-0.2

308,799

1.4

食料品製造業,飲料・たばこ・飼料製造業

259,930

-7.2

221,207

-4.2

268,702

-8.3

226,498

-4.6

繊維工業

300,935

19.1

244,546

-0.1

399,583

56.0

310,332

26.5

木材・木製品製造業(家具を除く)

263,949

-11.9

247,667

-5.9

292,540

-10.7

268,892

-5.6

家具・装備品製造業

384,242

15.7

320,619

7.8

403,310

18.8

327,439

13.2

パルプ・紙・紙加工品製造業

273,779

-18.1

233,834

-12.8

297,277

-10.1

249,816

-3.9

印刷・同関連業

318,538

-1.9

292,910

1.4

333,528

-4.4

303,483

-0.4

化学工業,石油製品・石炭製品製造業

354,987

-4.8

293,961

-0.8

362,231

-4.8

302,044

0.8

プラスチック製品製造業

383,598

8.9

315,167

6.8

418,992

0.5

333,147

-2.3

ゴム製品製造業

357,533

-0.2

309,734

8.9

357,533

-12.5

309,734

-1.9

窯業・土石製品製造業

355,249

7.4

306,443

6.2

372,402

-1.9

308,368

1.3

鉄鋼業

468,500

9.1

355,985

10.5

486,933

14.9

362,942

14.2

非鉄金属製造業

449,164

3.5

359,257

2.8

482,472

3.9

377,338

1.8

金属製品製造業

300,961

-7.1

258,338

-0.2

303,769

-1.8

250,125

0.6

業務用機械器具製造業

388,644

-0.3

315,669

3.8

391,920

1.3

304,086

-0.3

電子部品・デバイス・電子回路製造業

454,877

8.7

373,252

6.5

480,635

12.4

391,653

9.7

電気機械器具製造業

389,384

-4.6

308,474

-1.3

420,310

-2.0

331,273

1.6

情報通信機械器具製造業

401,225

-15.4

313,711

-9.4

409,890

-13.3

319,349

-8.0

輸送用機械器具製造業

381,342

5.0

302,766

3.3

394,886

6.6

308,529

5.1

その他の製造業,なめし革,同製品,毛皮製造業

274,573

-20.4

239,228

-21.8

296,633

-17.8

256,725

-19.7

一括産業

443,710

0.7

339,738

1.0

465,901

1.6

351,492

1.9

  • 「一括産業」とは,製造業のうち「はん用機械器具」「生産用機械器具」をまとめたものである。

(3)賃金格差

ア.全国平均との比較

現金給与総額の全国平均を100とした本県の賃金は,事業所規模5人以上では98.0,30人以上では95.4となり,ともに全国平均を下回った。

表-4:賃金水準の対全国平均比較
調査産業計(全国=100)
  5人以上 30人以上
全国 現金給与総額(円)

313,801

357,949

指数(%)

100.0

100.0

茨城

現金給与総額(円)

307,661

341,486

指数(%)

98.0

95.4

イ.産業別の賃金

現金給与総額の調査産業計を100とした各産業の賃金は,事業所規模5人以上で最も大きいのが「電気・ガス業・熱供給・水道業」の166.1,最も小さいのが「宿泊業,飲食サービス業」の36.4で,その差は129.7ポイントとなった。
また,事業所規模30人以上で最も大きいのが「電気・ガス業・熱供給・水道業」の160.1,最も小さいのが「宿泊業,飲食サービス業」の45.8で,その差は114.3ポイントとなった。

表-5:産業別賃金
5-1:現金給与総額(調査産業計=100)
産業 調査産業計 建設業 製造業 電気・ガス・
熱供給・水道業
情報通信業 運輸業,
郵便業
卸売業,
小売業
金融業,
保険業

5人以上

100.0

116.0

118.5

166.1

160.9

103.4

68.6

147.5

30人以上

100.0

117.9

113.2

160.1

139.9

92.7

62.6

148.8

産業 不動産業,物品賃貸業 学術研究,専門
技術サービス業
宿泊業,
飲食サービス業
生活関連サービス業,娯楽業 教育,
学習支援業
医療,福祉 複合サービス事業 サービス業

5人以上

99.9

158.2

36.4

56.0

123.6

97.4

115.5

71.9

30人以上

97.5

155.7

45.8

53.0

125.0

94.4

94.1

58.2

5-2:きまって支給する給与(調査産業計=100)
産業 調査産業計 建設業 製造業 電気・ガス・
熱供給・水道業
情報通信業 運輸業,郵便業 卸売業,小売業 金融業,保険業

5人以上

100.0

119.5

115.4

172.2

150.6

107.5

71.6

134.7

30人以上

100.0

122.0

110.4

176.0

134.6

98.2

64.5

136.7

産業 不動産業,物品賃貸業 学術研究,専門
技術サービス業
宿泊業,
飲食サービス業
生活関連サービス業,娯楽業 教育,
学習支援業
医療,福祉 複合サービス事業 サービス業

5人以上

101.0

146.5

41.1

63.1

118.3

99.7

114.5

77.6

30人以上

102.3

144.9

51.9

60.2

120.0

97.7

98.3

65.0

ウ.男女別の賃金

現金給与総額の男性を100とした女性の賃金は,調査産業計の事業所規模5人以上では51.8,30人以上では52.0となった。
これを産業別にみると,5人以上では差が最も小さいのが「電気・ガス・熱供給・水道業」の79.8で,最も大きいのが「卸売業,小売業」の43.4であった。また,30人以上では差が最も小さいのが「教育,学習支援業」の84.8で,最も大きいのが「卸売業・小売業」の37.6であった。

表-6:産業別男女別賃金
  現金給与総額(円) 指数(男=100)

事業所規模5人以上

調査産業計

391,151

202,713

100.0

51.8

建設業

380,297

250,844

100.0

66.0

製造業

430,106

202,573

100.0

47.1

電気・ガス・熱供給・水道業

524,040

417,999

100.0

79.8

情報通信業

542,030

257,708

100.0

47.5

運輸業,郵便業

353,119

167,571

100.0

47.5

卸売業,小売業

309,681

134,284

100.0

43.4

金融業,保険業

643,967

285,549

100.0

44.3

不動産業,物品賃貸業

324,446

227,962

100.0

70.3

学術研究,専門技術サービス業

548,713

284,133

100.0

51.8

宿泊業,飲食サービス業

164,802

84,833

100.0

51.5

生活関連サービス業,娯楽業

245,979

135,720

100.0

55.2

教育,学習支援業

444,281

336,388

100.0

75.7

医療,福祉

420,700

268,113

100.0

63.7

複合サービス事業

431,273

249,194

100.0

57.8

サービス業

261,237

151,055

100.0

57.8

事業所規模30人以上

調査産業計

426,003

221,682

100.0

52.0

建設業

422,377

255,182

100.0

60.4

製造業

452,384

214,293

100.0

47.4

電気・ガス・熱供給・水道業

559,260

456,153

100.0

81.6

情報通信業

519,933

235,228

100.0

45.2

運輸業,郵便業

357,822

147,660

100.0

41.3

卸売業,小売業

352,118

132,223

100.0

37.6

金融業,保険業

671,906

317,715

100.0

47.3

不動産業,物品賃貸業

401,298

227,889

100.0

56.8

学術研究,専門技術サービス業

599,041

291,659

100.0

48.7

宿泊業,飲食サービス業

236,459

112,743

100.0

47.7

生活関連サービス業,娯楽業

255,880

138,776

100.0

54.2

教育,学習支援業

463,019

392,610

100.0

84.8

医療,福祉

439,990

283,185

100.0

64.4

複合サービス事業

389,513

214,271

100.0

55.0

サービス業

233,495

138,668

100.0

59.4

 

目次に戻る

ページの先頭に戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

政策企画部統計課人口労働

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2649

FAX番号:029-301-2669

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?