ここから本文です。
更新日:2019年10月31日
県庁舎18階北側
流通加工・内水面グループ029-301-4114
栽培・施設グループ029-301-4119
漁港グループ029-301-4125
E-mail:suishin@pref.ibaraki.lg.jp
・会瀬漁港におけるプレジャーボート等の係留許可の募集について
・平潟漁港におけるプレジャーボート等の係留許可の募集について
農山漁村地域整備計画の公表について
”茨城沿岸海岸基本計画”の改訂について(H28.3)
公共事業の再評価結果の公表について
・公共事業の再評価について(政策調整課HP)
政策評価の結果の公開について
・茨城県の政策評価制度(政策調整課HP)
当課発注工事について
・入札情報・電子入札(茨城県HP)
水産振興課では主に、1.つくり育て管理する漁業の確立を図るため、栽培漁業の推進や人工魚礁、増殖場の造成等の業務、2.水産物の安定供給と水産加工業の振興を図るため、漁港・漁村の整備や水産物流通加工施設の整備等の業務、3.霞ヶ浦北浦・河川などの内水面水産業の振興を図るため、増養殖事業の実施等の業務を行っています。
水産物の流通や加工に関する施設の整備,霞ヶ浦北浦や河川湖沼の水産資源の維持培養を図るためのヨシ原の造成や,アユ,サケなどの種苗の放流に関する業務を行っています。また、課における予算編成・執行・決算、その他庶務一般に関しての業務も行っています。
河川湖沼の漁場マップ(内水面漁連HP)(外部サイトへリンク)
河川湖沼への放流状況(内水面漁連HP)(外部サイトへリンク)
ヒラメや鹿島灘はまぐり等の栽培漁業の推進,沿岸水域における人工魚礁の設置や増殖場の造成,資源管理型漁業の推進や漁業用の共同利用施設の整備への助成などの業務を行っています。
・栽培漁業について
・資源管理型漁業について
・県内の資源管理事例について
魚礁の設置(日立市沖)
漁港整備,海岸保全に関する計画の作成,漁港・海岸の管理,プレジャーボート等による漁港利用の調整等に関する業務を行っています。
・プレジャーボートなど漁船以外の船舶の漁港内への係留について
・那珂湊漁港水門通行時刻表
〒310-8555水戸市笠原町978番6県庁舎18階
霞ヶ浦北浦水産事務所0298-22-8511(代)
〒300-0051土浦市真鍋5-17-26土浦合同庁舎内
水産試験場029-262-4158
〒311-1203ひたちなか市平磯町三ツ塚3551-8
水産試験場内水面支場0299-55-0324
〒311-3512行方市玉造甲1560
茨城沿海地区漁業協同組合連合会(外部サイトへリンク)029-224-5151
〒310-0011水戸市三の丸1-1-33すいさん会館
茨城県内水面漁業協同組合連合会(外部サイトへリンク)029-231-1506
〒310-0011水戸市三の丸1-1-33すいさん会館
茨城海区漁業調整委員会029-301-4083
〒310-8555水戸市笠原町978-6
茨城県内水面漁場管理委員会029-301-4083
〒310-8555水戸市笠原町978-6
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください