ここから本文です。
茨城県警察本部高速道路交通警察隊について
- 昭和55年9月25日
~常磐自動車道の開通に先立ち、交通機動隊内に附設
- 昭和56年4月1日
~交通機動隊から独立。谷和原ICに本隊を設置し、高速隊正式発足
- 昭和56年4月27日
~常磐自動車(柏・谷田部間19.5キロメートル)が開通
- 昭和59年2月21日
~常磐自動車道の延伸に伴い、本隊を水戸ICに移設、谷和原本隊は谷和原分駐隊へ
- 昭和60年7月3日
~日立北ICに日立北分駐隊設置
- 昭和63年3月24日
~常磐自動車道、茨城県内全線開通
- 平成20年12月20日
~北関東自動車道、茨城県内全線開通。友部ICに友部分駐隊設置
- 平成22年3月6日
~東関東自動車道(茨城JCT・茨城空港北間)が開通
- 平成27年4月1日
~つくば中央ICにつくば分駐隊設置
- 平成29年2月26日
~首都圏中央連絡自動車道、茨城県内全線開通
- 平成30年2月3日
~東関東自動車道(茨城空港北・鉾田間)が延伸
交通死亡事故「ゼロ」に向けて、隊員一丸となり活動しています。
速度取締り指針
関連情報
このページの内容についてのお問い合わせ先
|
担当課:交通部高速道路交通警察隊
連絡先:029-252-8013
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。