更新日:2022年12月26日

ここから本文です。

竜ケ崎警察署からのお知らせ

 「110番の日」キャンペーン

1月10日は「110番の日」です。
110番の適正な使用と依然として発生し続けるニセ電話詐欺の被害防止を図るために
1月10日(火曜日)午後3時30分からショッピングセンターサプラ1階フェスタコートにおいて、県警のマスコットのひばりくんや茨城県のご当地キャラクターイバライガーが110番の正しい使い方を呼び掛けます。
グッズの配布もありますよ。皆さんでお越しください!

 一日警察署長による交通安全キャンペーン等の開催について

~プロフリークライマー野口啓代氏に一日警察署長を委嘱~

竜ケ崎警察署は、関係機関・団体と連携し、秋の全国交通安全運動に先立ち、世界的なプロフリークライマー野口啓代氏を一日警察署長に委嘱し、交通安全キャンペーン等を下記のとおり開催します。

開催日時

令和4年9月18日(日曜日)午前11時00分から午後零時30分

開催場所

  • 街頭キャンペーン

茨城県龍ケ崎市小柴5丁目1番地2

ショッピングセンターサプラ フェスタコート

  • 交通取締り出発式

茨城県龍ケ崎市小柴5丁目1番地2

ショッピングセンターサプラ中央駐車場

主催者

竜ケ崎警察署
竜ケ崎地区交通安全協会

開催内容

街頭キャンペーン

開会式
参加者紹介
一日警察署長挨拶
交通安全宣言
広報啓発活動
閉会式

交通取締り出発式

出発式、一日警察署長訓示指示等
車両部隊出発
警察車両の展示等

その他

雨天時は、出発式、警察車両の展示は行いません。
秋の全国交通安全運動に先駆け、世界的に著名であるプロフリークライマーの野口啓代氏に一日警察署長を委嘱し、地域における交通安全意識の醸成と高揚を図ることを目的としています。

外国人労働者を雇用する事業主の皆様へ

不法就労防止に御協力下さい

外国人を雇用する際には在留カードを確認して下さい。

以下のような場合は事業主も処罰の対象となる可能性があります。

不法就労させたり不法就労をあっせんすると「不法就労助長罪」になります。
⇒3年以下の懲役・300万円以下の罰金

ハローワークへの届け出をしなかったり虚偽の届出をした者
(雇用対策法に基づき、「特別永住者」「外交」「公用」の資格を持つ方以外の外国人を雇用する際には、ハローワークへの外国人雇用状況の届出が義務づけられています。)
⇒30万円以下の罰金

ページの先頭へ戻る

自宅の防犯診断をしよう!

住宅に対する侵入窃盗は、凶悪犯罪に発展する可能性がある危険な犯罪です。まずは、自宅の状況を把握するため、「住宅防犯診断票」を使用して自己チェックをしてください。

下記リンクから住宅防犯診断票及び侵入手段の特徴のダウンロードができます。

竜ケ崎警察署管内通学路の交通規制について

通学中の児童・生徒を守るため、龍ケ崎市内のハローワーク付近、龍ケ崎小学校付近、竜ケ崎第一高等学校付近の道路では、朝の通学時間帯に車両通行禁止の交通規制が行われており、車やバイクの通行ができません。
道路入口には標識等が設置してありますので、ご協力をお願いします。

交通規制箇所

通学路子供たちのために協力を!

ハローワーク付近
交通規制箇所地図(ハローワーク付近)
午前7時30分から午前8時10分まで

龍ケ崎小学校付近
交通規制箇所地図(龍ケ崎小学校付近)
午前7時40分から午前8時10分まで

竜ケ崎警察署管内通学路の交通規制(PDF:303KB)

新しい源清田駐在所が開所しました

新しい源清田駐在所正面からの全景

平成27年4月1日、(旧)源清田駐在所と(旧)生板駐在所が統合して、新しい源清田駐在所が開所しました。

源清田駐在所は、県道取手東線沿い「羽子騎(はねき)入口」コミュニティーバス停前に移転し、生板駐在所は閉所しました。
受け持ち地区は、これまでの源清田駐在所管内と生板駐在所管内の両方となります。

今後も、住民の皆様が安全で安心して暮らせる地域社会を目指して、全力で取り組んでまいります。よろしくお願いします。

源清田駐在所

郵便番号:300-1324住所:茨城県稲敷郡河内町源清田771番地3
電話番号:0297-84-2050

チラシ

源清田駐在所と生井田駐在所が統合し、新しい源清田駐在所が開所しました。
源清田駐在所開所のお知らせ(PDF:181KB)

ページの先頭へ戻る

コンビニ強盗未遂事件の発生について

平成26年6月28日(土曜日)午後6時45分ころ、河内町源清田地内の「ミニストップ河内町役場前店」において、強盗未遂事件が発生しました。

竜ケ崎警察署では、犯人検挙のため、県民の皆様から広く情報提供を求めています。

お心当たりの方は、竜ケ崎警察署電話0297-62-0110まで連絡をお願いします。

防犯カメラに録画されていた犯人

犯人の上半身の画像

関連情報

河内町源清田地内のコンビニ店における強盗未遂事件(事件情報>未解決凶悪事件)

ページの先頭へ戻る

生活道路の安全を確保する対策「ゾーン30」が開始されました

「ゾーン30」とは、通学路や住宅地等における生活道路の安全を確保するため、一定の区域内において、最高速度30キロメートル/h規制や横断歩道の設置等を行うものです。

規制区域

龍ケ崎市立龍ケ崎小学校、県立竜ケ崎第二高等学校の周辺(外周の大通りは除き、区域内は最高速度30キロメートル/hとなります。)

「ゾーン30」の入口は規制標識と路面標識で表します。

ドライバーの皆さんへ

ゾーン内は最高速度30キロメートル/hを遵守してください。

お問い合わせ先

お問い合わせは、竜ケ崎警察署交通課電話0297-62-0110まで

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。