ホーム > 県警の紹介 > 警察署・交番・駐在所 > 茨城県内の警察署 > 下妻警察署 > 下妻警察署からのお知らせ
更新日:2020年7月1日
ここから本文です。
茨城県警察官採用案内の詳細については,茨城県警察官採用案内ホームページをご覧下さい。
警察官や警察行政職員の採用試験の受験を考えている方や仕事内容に興味がある方を対象に、個別セミナーを開催します。
セミナーの場所は県内各警察署だけでなく、茨城県警察本部でも対応出来ますので気軽にお申込みください。
詳細は、茨城県警察個別セミナーのページをご確認ください。
(※)警察署での個別セミナーを御希望の場合、対応できる開催日時が各警察署によって異なることがありますので御了承願います。
茨城県は、自動車盗難が全国ワーストとなります。
自動車盗難チェックリストを活用すれば、所有している自動車が被害に遭いやすい車種なのか等を確認することができ、今後の防犯対策の参考になります。
複数の防犯対策を行うことで自動車盗難の発生を防止することが期待できますので、ぜひチェックリストを活用して愛車を守ってください。
茨城県は、令和元年中の自動車盗、空き巣など住宅侵入窃盗の犯罪率が全国ワーストになります。
全国的にも悪質なあおり運転による事件が多発し、重大交通事故や交通上のトラブルが発生しています。
このチラシにも記載されているように、防犯カメラやドライブレコーダーの設置は高い防犯効果が期待できます。安心安全を確保するためにもぜひ設置をご検討下さい。
防犯カメラ・ドラレコで安心・安全な生活を!(PDF:557KB)
(※)家電量販店などで購入可能です(10,000円前後で購入可)
(※)犯人は声を録音されるのを嫌がります
下妻警察署では、ニセ電話詐欺の実際の手口を踏まえ、管内にお住まいの方を対象として「ニセ電話詐欺被害防止チェックリスト(No4)」を作成しました。
ご自身で印刷したり、お子さんやお孫さん、同居のご家族等が印刷し、家族や近隣の高齢者に配布するなど、家族や地域でのニセ電話詐欺の被害防止、注意喚起に活用して下さい。
チェックリストは、ご自由にダウンロードしてお使い頂けます。
ニセ電話詐欺被害防止チェックリストNo4(PDF:1,061KB)
不法就労は法律で禁止されています。不法就労した外国人だけでなく、不法就労させた事業主も処罰の対象となります。平成24年7月から導入された『新しい在留管理制度』により、在留カードを所持する外国人が就労できるかどうかの判別が容易になっています。外国人を雇用する際は、下記リーフレットに記載されている内容をよく確認し、不法就労にならないよう注意してください。